SSブログ

壱岐焼酎(蔵見学) [ぶらり九州]

imgp001_サイズ変更.jpg
  壱岐焼酎がいつからどのようにして造られ始めたのかをはっきりと記す文献は無いのですが、言い伝えによると、戦国末期頃には焼酎が造られていたようです。 この頃壱岐では米が豊富だったため清酒作りが盛んでしたが、江戸時代になり幕府の参勤交代が敷かれると、藩の財政が切迫し米が不足したため、麦での焼酎作りが盛んになったそうです。
当時の焼酎作りは個人で作る、いわゆる【どぶろく】でしたが、明治32年に酒税法が施行され密造酒が禁止されたため、酒類製造免許を取得した現在でいう蔵元が生まれるに至りました。 記録によると、当時55件の蔵元あったそうです。
その後、統廃合を経て現在では七つの蔵元が焼酎造りに切磋琢磨しており、それぞれが伝統の製法を守り続けながら、新たな焼酎づくりに挑戦し、世界中で高く評価されています。HPより

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・

壱岐の蔵酒造株式会社では、壱岐焼酎の製造工程を楽しみながら、蔵内を見学できます。工場隣接の資料館では、昔の酒作り道具等の展示や、 商品の試飲が楽しめました。

壱岐市芦辺町

◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています


nice!(263)  コメント(27)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 263

コメント 27

コメントの受付は締め切りました
hatumi30331

焼酎が有名なんですね。
ちょっとだけ舐めてみたいです。へへ;

by hatumi30331 (2015-07-30 05:32) 

moz

歴史のあ壱岐の島の焼酎なんですね。
7つの蔵元の焼酎、飲み比べてみたいです。
いくつか飲まれましたか? ^^
by moz (2015-07-30 06:50) 

isoshijimi

そういう歴史も知って味わうとまたおいしさがましそうですね!
飲んでみたいです(*^。^*)
by isoshijimi (2015-07-30 06:54) 

旅爺さん

内地の結婚式はお酒とかビールですが、九州での結婚式は焼酎でした。宅配で壱岐焼酎がまだ届きませんけど? 爆
by 旅爺さん (2015-07-30 06:58) 

pandan

焼酎は好きです。
by pandan (2015-07-30 07:37) 

馬爺

おはようございます。
これは珍しい物を見せて頂きました、焼酎を樽で寝かせるなんてウィスキーと同じ方法で熟成させているんですね。
これは呑んで見たい気がします。
by 馬爺 (2015-07-30 08:33) 

johncomeback

毎日、晩酌で焼酎飲んでます(*´∇`*)
壱岐の焼酎、有名ですが飲んだ事がありません。
by johncomeback (2015-07-30 08:42) 

Hide

おはようございます!
朝から焼酎のロックが飲みたくなりますよ!
暖簾も粋ですね〜@@
by Hide (2015-07-30 08:52) 

kohtyan

「焼酎発祥の地」だそうですね。
by kohtyan (2015-07-30 09:06) 

リュカ

むふふふ
惹かれますーーーー
by リュカ (2015-07-30 09:37) 

viviane

焼酎は戦国末期頃に作られたんですか
その頃はまだまだ「清酒」だけかと思ってました
by viviane (2015-07-30 10:11) 

toshi

いろいろな焼酎を飲んでみたいです。
焼酎の歴史にも興味があります。
by toshi (2015-07-30 10:35) 

ゆうみ

焼酎は 好きです。
色んなのを呑んでみたいです。
by ゆうみ (2015-07-30 11:14) 

mamii

焼酎ですか飲めません。
by mamii (2015-07-30 12:12) 

MINERVA

良いですね、蔵元に行かれるなんて....
最近は殆どお酒を飲まなくなってしまったのですが、お祝い事などでは、飲んでおります。
焼酎とウィスキーが好きですので、フォトムービーを拝見しながら「どんな味なんだろう?」と想像しておりました。
by MINERVA (2015-07-30 12:46) 

Kiki

戦国時代…歴史がありますね。
焼酎…お酒が全く飲めないのですが…^^;
伝統のある焼酎…
チョット飲んでみたいような…(^^)
by Kiki (2015-07-30 14:18) 

やおかずみ

なるほど・・壱岐に焼酎の醸造所があるとは知り
ませんでした。
by やおかずみ (2015-07-30 14:46) 

楽しく生きよう

地の焼酎飲んでみたいナー。

by 楽しく生きよう (2015-07-30 18:28) 

kuwachan

壹岐は焼酎なんですね。
地元で飲む焼酎は美味しいでしょうね。
飲んでみたいです。
by kuwachan (2015-07-30 18:45) 

ヨッシーパパ

最近、長崎でその名も「壱岐」と言う麦焼酎を飲んだばかりでした。

by ヨッシーパパ (2015-07-30 18:45) 

夏炉冬扇

麦焼酎でしたね、確か。
頭がぼーとする暑さですね。
ご用心。
by 夏炉冬扇 (2015-07-30 21:39) 

kazu-kun2626

焼酎をシェリ-酒の樽に詰めてるんですね
ウイスキ-と同じですね
見学の後の試飲も楽しみですね(笑)
by kazu-kun2626 (2015-07-30 22:38) 

プー太の父

いまユーチューブでも観てみました。
前回の葉山の花火大会をまた観てみましたけど
背景に写ってる山は富士山でしょうか。
とてもきれいな夕暮れの風景ですね。
by プー太の父 (2015-07-31 07:52) 

g_g

ナイス&コメント有り難うございます。
焼酎流行ですが、自分は何故か苦手です
飲み慣れればいいのでしょうが・・・
by g_g (2015-07-31 09:58) 

旅爺さん

少しは気温も下がったかな? と思っていたら、
夜中に凄く蒸し暑くてエアコンかけて寝てました。
今10時ですがエアコンかけっぱなしです。
by 旅爺さん (2015-07-31 10:02) 

makkun

「壱岐」と言う文字面から思うには
酒類は「古酒」的なものがあるように感じましたが
「焼酎発祥の地」とは驚きです。
私から見ると南の島ですので芋焼酎かと思いましたが
麦焼酎なんですね〜。
by makkun (2015-07-31 16:28) 

水郷楽人

いろんな歴史的な背景があるのですね。焼酎、夏場にはギンギンに冷やして楽しみたいものです。(*^^)v。。
by 水郷楽人 (2015-07-31 18:03) 

トラックバック 0