
島根県大田市にある、戦国時代後期から江戸時代前期にかけて最盛期を迎えた日本最大の銀山(現在は閉山)であるが、最盛期に日本は世界の銀の約3分の1を産出したとも推定される、当銀山産出の銀がそのかなりの部分を占めていたという。大森銀山(おおもりぎんざん)とも呼ばれ、江戸時代初期は佐摩銀山(さまぎんざん)と呼ばれた。HPより
画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・
JR山陰本線、大田市駅、バス
島根県大田市大森
◆動作確認はWindows10/Internet Explorer 11でしています
2015-10-12 00:00
nice!(331)
コメント(14)
トラックバック(0)
共通テーマ:旅行
石見銀山、ここは行っていないです。
今度行きたいと思います。
by toshi (2015-10-12 07:18)
石見銀山は私は行っていません。当時の決済は銀が主流
だったから、重要な鉱山だったのでしょうね。
by やおかずみ (2015-10-12 10:09)
世界遺産ですがすっかり
静かになってますよね。
間歩が沢山あるけど入れる所が少ないのも
リピーターが少ない原因かな。
でも本来の静かな中を歩けるのは歓迎です。
by 響 (2015-10-12 17:09)
行ったことがありません。ムービーで楽しませていただきました。
by JUNKO (2015-10-12 17:51)
祭り終わってほっとしています。
by 夏炉冬扇 (2015-10-12 19:21)
世界遺産なので、一度は行きたいですが、なかなかアクセスが大変ですね。
by ヨッシーパパ (2015-10-12 19:24)
出雲大社や石見銀山、あと温泉津かな、
広島在住時代に行きました。
いいですよね~。
またいつか行ってみたいです!
by ちくわ (2015-10-12 19:59)
時代小説を読んでいると…
「石見銀山」は毒薬の代名詞でした(^-^;)
しかし…それ以上に我が国の経済に重要な役割を果たしていたのですね!
by 井関 太郎 (2015-10-12 21:08)
交通の便は悪いようですが、
歴史もあって、行って見たい場所です。^^
by rappi (2015-10-12 21:56)
この辺りには行った事がないですが
しっとりした静かな場所なんですね…。
訪れる人も多くないのかも知れませんね…。
by Kiki (2015-10-13 11:03)
銀山や炭鉱など、歩いてみたいですね。
今でも掘れば、少しくらいは銀が取れるのでしょうかね....
by MINERVA (2015-10-13 13:05)
世界遺産になったので、一度訪ねてみたいと思っています。
by kuwachan (2015-10-13 19:37)
緑色に染まった風景に、赤い彼岸花が印象的な動画でした。
by kiki (2015-10-13 22:34)
石見銀山は行ったことがないです.
良いところだとは聞くのですが...
by らる (2015-10-14 14:13)