四天王寺(してんのうじ) [ぶらり近畿]
1400年前の推古天皇元年(593年)、物部守屋と蘇我馬子の合戦に勝利したことを受けて、聖徳太子が四天王を安置するために建立したと伝えられている。日本初の本格的な仏教寺院、その伽藍配置は大陸の影響を色濃く受けた「四天王寺式伽藍配置」といわれるもので、南から北へ向かって中門、五重塔、金堂、講堂を一直線に並べ、それを回廊が囲む形式、日本では最も古い建築様式のひとつだそうです。
画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・
現在の伽藍は1963年、当初のものを厳密に再興したものだそうで、全敷地面積33,000坪、甲子園球場の3倍の広さをもつ四天王寺の境内には、聖徳太子を祀っている「太子殿」や、近畿三十六不動尊第一番の霊場の「亀井不動堂」、日本庭園の「極楽浄土の庭」など、たくさんの見どころががあります。
大阪市天王寺区四天王寺
JR大阪環状線、天王寺駅
JR大阪環状線、天王寺駅
◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。
tarouさん おはようございます。
関西に長く住んでいたことがありながら四天王寺には訪れたことがありませんでした。実家に帰った時にでも、一度は行かなくてはならないと実感させていただきました。
by SORI (2018-10-07 04:56)
おはようございます。
大分立派な寺ですね。一部に中国を感じる部分があります
今日も30度越の暑さになる予報なので半袖シャツで頑張ろう~(^_^)/”””*
by 旅爺さん (2018-10-07 06:07)
ここは、よく知ってます。
四天王寺さん~って、呼ばれてます。
和歌山城、なかなか良かったです!
今日は、昨日から、夏に戻ったみたい!
by hatumi30331 (2018-10-07 06:09)
天王寺あたりは観光で訪れることがありますが、食い倒れが中心で、「四天王寺」には行ったことが無いです。
地図で見ましたが、広さがよくわかりました(^_^)
by ぼんさん (2018-10-07 07:42)
聖徳太子ゆかりのお寺なんですね。
ここも行ったことないです。最も古い建築様式、一度見てみなくては ^^
by moz (2018-10-07 09:08)
四天王寺さんには父母や親族が眠っております。
最近はなかなかお参りにも行けませんけどネ。。。
by トックリヤシ (2018-10-07 09:10)
こんにちは^^
大阪は殆ど知らなくて...(^^;
四天王寺、名前は知っていますが。
「極楽浄土の庭」拝見したいです。
by いろは (2018-10-07 14:44)
四天王寺は彼岸の中日前後、参拝客で賑やかとなります。
by やおかずみ (2018-10-07 17:17)
33000坪。
ウッヒャーの広さです。
by 夏炉冬扇 (2018-10-07 18:09)
こんばんは!
あの四天王を祀っているのですか。
by Take-Zee (2018-10-07 20:09)
私も日本庭園の「極楽浄土の庭」を見てみていです。
by ヤッペママ (2018-10-07 21:11)
おはようございます。
ここは聖徳太子建立七大寺の一つとされているんですね立派な伽藍が素晴らしい所ですね。
by 馬爺 (2018-10-08 07:33)
tarou さん こんにちは~
甲子園球場の3倍なんていったら、境内を歩きまわったり見物するのに半日はかかりそうですね。修学旅行の写真を調べてみたら、皇居と平安神宮をバックにした団体写真が見つかりました。
by プー太の父 (2018-10-08 13:48)
なかなか素晴らしいお寺ですね~!敷地も相当広くて、建物も朱色が鮮やかですね。五重塔もいいですね~!!
寺院建築、とても興味があって、以前から良くお寺を訪れております。
by drumusuko (2018-10-08 18:21)