道頓堀(どうとんぼり) [ぶらり近畿]
松竹座にカニ道楽、そしてグリコの看板などによって象徴される道頓堀は、大阪・ミナミの代表的な繁華街。道頓堀の名は、1612年に私財をなげうって川を開削した安井道頓(やすい・どうとん)の名前に由来し、その後、幕府の都市計画によって道頓堀の南側に大坂中の芝居小屋が集められ、47軒の水茶屋が許可されて長らく日本の芝居の本場として栄えた。
画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・
芝居に大勢の人が集まってくると、食べ物屋も自然に繁盛した。現在、芝居小屋は戎橋近くの松竹座だけが残っているが、飲食店は道頓堀通りの北側にさまざまなジャンルの店が軒を連ね、一年中賑わいを見せている。また近年では、川面の遊歩道・とんぼりリバーウオークも人気を集めている。
大阪市中央区道頓堀
地下鉄御堂筋線・南海電車、難波駅
地下鉄御堂筋線・南海電車、難波駅
◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。
おはようございます。
道頓堀川も綺麗になって今では観光船迄運航していますね、あの界隈は賑やかで大阪へ行くとよくたこ焼きを食べに行きました。
by 馬爺 (2018-10-11 06:36)
美味しいもの、いっぱい食べたようですね。
知ってる所だらけです。\(^-^)/
by hatumi30331 (2018-10-11 06:49)
大阪に観光で訪れるとほぼ毎回、道頓堀でグリコの看板を写真に収めてきます(^-^)
by ぼんさん (2018-10-11 08:16)
ここは、かつて大阪勤務の時代、私の通勤路でした。健康のため難波駅から本町まで歩いていました。商店街は屋根もあるし、夏は涼しく、冬は暖かくて、良かったです。
by やおかずみ (2018-10-11 09:38)
20年前に道頓堀界隈で大阪オフ会をした翌日に
法善寺の水掛不動の近くのお店で
「ふぐ料理」をたっぷり
ご馳走して貰った事があります。
by makkun (2018-10-11 13:14)
へ〜、楽しそうですねぇ!!
行ってみたいなぁ(^^)
by そら (2018-10-11 18:28)
道頓堀に行くと、必ず、あちこちの立体看板をt撮りまくってしまいます。^_^
by ヨッシーパパ (2018-10-11 18:29)
TVなどで良く見る所ですね。
by ヤッペママ (2018-10-11 21:25)
tarouさん おはようございます。
グリコの看板は懐かしいです。長く見ていなかったように気がします。鮮やかな色です。
by SORI (2018-10-12 02:11)
こんばんは!
道頓堀 行きそびれたままに・・・( ;∀;)
串カツとか お好み焼きとか
本場?で食べてみたいです✿
by ちゅんちゅんちゅん (2018-10-12 23:05)
おはようございます!
ごめんなさい。。訪問忘れでした!!
by Take-Zee (2018-10-13 06:35)