私たちにとって、もっとも身近な神社といえる「お稲荷さん」 全国に30,000社あるといわれ、全国各地で老若男女を問わず親しまれている、その総本宮が伏見稲荷大社です。
画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・
稲荷山は、東山三十六峰の最南端に位置し、標高233m、3つの峰(一ノ峰、二ノ峰、三ノ峰)が連なる、この山々「お山」を中世には「下ノ塚」「中ノ塚」「上ノ塚」と呼び、奥社奉拝所の先にある山々を巡拝できる参道には、そこかしこに人々が石碑に「白狐大神」や「白龍大神」などの神名を刻んで祀られた無数の小さな祠の「お塚」が奉納されており、「お塚信仰」と呼ばれている。
京都市伏見区
JR奈良線 稲荷駅
◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。
伏見稲荷は新婚旅行で行ったのですが
そりゃもう凄い人出で(^^;
やっぱり京都のNo. 1の観光地ですねぇ(^^)
by そら (2018-10-15 07:04)
おはようございます。
伏見稲荷は懐かしいです、京都へ3泊4日で行った時にはお山の天辺迄登りまして下りたのが東寺の直ぐそばでした、懐かしいです。
by 馬爺 (2018-10-15 07:54)
おはようございます!
大鳥居の中に朱色の本殿でしょうか?
素敵な構図のお写真です、空の青さがいいですね!
by Take-Zee (2018-10-15 07:55)
旅行好きとは言いながら、京都の観光は高校時代の修学旅行以来訪れていないです。
これからは紅葉も綺麗な季節ですね(^_^)
by ぼんさん (2018-10-15 08:18)
昨年伏見稲荷に行きましたが、外国の方たちがとっても多くてびっくりしました。 @@;
鳥居の道はラッシュ並みの混雑で、上まで行くのを諦めました ^^;
by moz (2018-10-15 09:27)
京都の観光地で、外国人に一番人気は伏見稲荷大社だと
テレビで放送していましたが、千本鳥居、頂上からの景色が人気のようです、まだ行ったことがないので判りませんが。
by kohtyan (2018-10-15 09:31)
京都に行くと1日乗車券で駅前から伏見稲荷に
姪と飽きもせずに参拝します。そして地の利の
姪と彼方此方に、お任せの散策は路線が
なかなか覚えられません<(_ _)>
by 侘び助 (2018-10-15 10:57)
背後の山々を巡拝したことがありますが、結構ハードであったことを憶えています。
by やおかずみ (2018-10-15 11:07)
東福寺に行った際に伏見稲荷大社へ周る
日程を組んでいたのですが同好のメンバーからの一言で
変更してしまったのが悔やまれます。
人気の大社ですので寄っていれば良かったです・・。
by makkun (2018-10-15 15:11)
こんばんは^^
今日、近くの伏見稲荷神社の近くを通りました。
姉の家に行く途中にあります。
90歳ですが、元気にしていました(^^)
by いろは (2018-10-15 17:47)
伏見稲荷は、奥が深いので、途中で戻って来てしまいました。^_^
by ヨッシーパパ (2018-10-15 18:52)
山頂まで行きましたが日が暮れ始め焦って下山した事を
思い出します。
by ヤッペママ (2018-10-15 21:22)
tarouさん おはようございます。
伏見稲荷は懐かしいです。でも総本山にはまで行っていないので堪能させていただきました。
by SORI (2018-10-16 06:18)