江戸時代初期に建てられた天守や櫓等の主要建築物が現存し、主郭部を含む中堀の内側は「姫路城跡」として国の特別史跡に指定されている。また、ユネスコの世界遺産リストにも登録され、別名を白鷺城(はくろじょう・しらさぎじょう)と呼ばれている。
画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・
姫路護國神社(ひめじごこくじんじゃ)は、姫路城の中曲輪内にあり、兵庫県西部地区出身の戦没者56988柱を祀る。
兵庫県姫路市本町
JR西日本、山陽新幹線・山陽本線、姫路駅
◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。
戦没者56988柱>南無阿弥陀仏
by 夏炉冬扇 (2018-11-14 07:51)
姫路城には今から30年くらい前に訪れましたが、ほとんど記憶がないです。
旅行先の候補にはなっているので、機会があれば訪れてみたいです(^-^)
by ぼんさん (2018-11-14 08:37)
姫路城は2回行きました、お菊の井戸だったかな?それも見てきましたよ。姫路護國神社の事は知りませんでした。
by 旅爺さん (2018-11-14 08:47)
おはようございます。
姫路城は改築してからは行った事が無いんですよ。なんとなく昔のイメージと違っているように見えるんですよね。
by 馬爺 (2018-11-14 09:50)
私も城を見るのが好きですが、姫路城はやはり一番見ごたえがありますね。
by やおかずみ (2018-11-14 09:57)
こんにちは!
このお城はとても美しいですね!
最近、化粧直ししたので輝いて見えます。
by Take-Zee (2018-11-14 10:47)
こんにちは^^
姫路城は美しいですね♪
真っ赤な紅葉が白いお城に映えて素敵です!
主人がお城好きでしたので、私も何ヶ所か行きました。
姫路城には桜の時に。懐かしい想い出です(^^)
by いろは (2018-11-14 15:51)
「平成の大修理」を終えた4月に行きました。
たいして、混んでないじゃんと思ったら大間違いで、天守閣だけ行列でした。
ただ、最上階の神社さえ無ければ、混雑は無かったかも知れないと思いました。
by ヨッシーパパ (2018-11-14 18:35)
改築寸前の時に行きました。
すっかり綺麗になりましたね。
by ヤッペママ (2018-11-14 19:20)
私が姫路城へ行ったのが16年の11月24日ですので
アッと言う間に2年が過ぎたんですね~
ホントに綺麗で白鷺城そのものでした。
by makkun (2018-11-14 19:40)
何度みても美しい城です。
by 響 (2018-11-14 20:41)
私が行ったときは改装中でした。
by いっぷく (2018-11-15 01:39)