人吉別院(ひとよしべついん)隠れ念仏の歴史 [百寺巡礼(五木 寛之)]
四国・九州 第九十八番
命がけで守りつづけた「隠れ念仏」
鎌倉時代から明治時代まで、肥後国球磨地方を統治した相良藩は、代々にわたり真宗の教えを360年あまり禁じ、明治に入りようやく解禁となった浄土真宗解禁第一号のお寺になったのが「本願寺人吉別院」です。
この地の門徒たちは長い法難の時代を、密かに講を組織し、見張りを立てて聴聞にいそしむことで法義を護った。これは「隠れ念仏」と呼ばれ、相良氏に遅れて同じく真宗を禁じた島津氏の統治する隣藩、薩摩藩をはじめとし、南九州一帯にその苦難の歴史が残されています。
本堂内には厳しい禁制の中、一向宗の信者が使っていたまな板仏や傘仏を始めとする隠れ念仏の興味深い道具や資料が展示されており、当時の人々の信仰の強さを改めてひしひしと感じます。
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
撮影:2019.12.03
熊本県人吉市七日町
JR肥薩線、人吉駅
動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
tarouさん おはようございます。
大雨で被害が出た熊本県人吉市にあるのですね。
隠れ念仏を守り抜いた人たちの力で早く復旧してほしいものです。
by SORI (2020-07-15 05:34)
隠れ念仏は初めてです。
キリシタンだけではなかったんですね。
by 斗夢 (2020-07-15 05:35)
こんにちは!
宗教は弾圧される場合が多いですね!
by Take-Zee (2020-07-15 08:34)
真宗門徒は、強い信仰心で、守り抜いたのですね。
隠れキリシタンもそうですね。
by kohtyan (2020-07-15 09:51)
洪水の被害はなかったのでしょうか。
心配です。
by U3 (2020-07-15 11:24)
こんにちは。
本願寺人吉別院の「隠れ念仏」は信仰心のなせる技ですね。本堂内部の濃紺色が印象的でした。また、傘仏も貴重な物ですね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2020-07-15 11:58)
夏目友人帳の作者の出身地の人吉市、お寺が被害を受けてませんように。。。
by 溺愛猫的女人 (2020-07-15 12:27)
tarouさん
こんにちわ~(^^
薩摩藩の権力に弾圧されてた浄土真宗が
人吉別院で「隠れ念仏」の由来なんですね~
異国の宗教弾圧は考えられなくも無いですが
こんな事も有ったとは知りませんでした。
by makkun (2020-07-15 14:16)
「隠れ念仏」の歴史、興味深く読ませていただき
ました。
by やおかずみ (2020-07-15 15:22)
浄土真宗本願寺派です。南無阿弥陀仏。
by 夏炉冬扇 (2020-07-15 18:17)
隠れキリシタンは有名ですが、その逆もあったのですね。
それは、知りませんでした。
by ヨッシーパパ (2020-07-15 18:55)
やっぱり曲があるといいですね。「隠れ念仏」のことがよくわかりました。
by JUNKO (2020-07-15 20:13)
禁制の中、信仰の強さを感じる興味深い道具や資料を是非拝見してみたいと思いました。
by ぼんさん (2020-07-16 06:14)