SSブログ

岩科学校(いわしながっこう)入江長八が残した「千羽鶴」鏝絵 [伊豆ドライブ]

Timgp018_サイズ変更.jpg

 松崎町は左官の名工で工芸家であった入江長八の出身地で、2階の和室には代表作「千羽鶴」の鏝絵が残されています。扁額上の龍の彫刻も長八の作と伝えられ、この「鶴の間」は、客室としての利用の他、日本の伝統作法や裁縫などの授業にも利用されていた和室で、実に彩り豊かな部屋となっていて、およそ学校の校舎としては似つかわしくないその豪勢な造りと、白黒のシンプルな外観からは想像できない鮮やかな色彩に、訪れる方の多くが驚きを覚える和室となっています。

imgp014_サイズ変更.jpg

IMGP4900_サイズ変更.JPG

 明治時代の校長室や教室の復元、昔の囲炉裏や生活用具などが展示されています。「岩科学校」は、当時の学校の様子を体感できる貴重な展示施設となっているとともに、「岩科小学校」の足跡を今に伝える、地元岩科の人々にとっても貴重な遺産になっています。

imgp041_2_サイズ変更.jpg

imgp042_2_サイズ変更.jpg

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・



 松崎が生んだ名工「伊豆の長八」こと「入江長八」で、部屋に入り畳に座り見上げると、ぐるりと欄間に138羽の「鶴」が舞っており、抜けるような青空と、今にも目の前を横切りそうな「鶴」の羽ばたく姿に圧倒されます。


静岡県賀茂郡松崎町宮内
伊豆急下田駅からバス
動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

nice!(245)  コメント(14) 
共通テーマ:旅行

nice! 245

コメント 14

コメントの受付は締め切りました
ぼんさん

鶴の羽ばたく姿、実際に見てみたいです(^_^)
by ぼんさん (2020-10-28 07:12) 

ヤマカゼ

まだ丹頂鶴の飛翔あは見たことがありません。
いつか見てみたいですね。
by ヤマカゼ (2020-10-28 07:14) 

夏炉冬扇

鏝絵。こちらでは大分県の安心院が有名です。
by 夏炉冬扇 (2020-10-28 08:31) 

yoko-minato

岩科学校・・・フォトムービーで見させて
いただくと当時の様子がよくわかりますね。むそれにしても学校のしつらいとしては手の込んだ欄間があるのは
凄いですね。
by yoko-minato (2020-10-28 10:00) 

やおかずみ

千羽鶴の鏝絵素晴らしいですね。
by やおかずみ (2020-10-28 10:47) 

Boss365

こんにちは。
岩科学校の和室に入江長八の作品あり、豪華ですね。沢山の鶴、素晴らしいですね。また、鳳凰のお顔も素敵です。昔の授業風景、教師が髭をはやし厳しそうです!?(=^・ェ・^=)

by Boss365 (2020-10-28 11:54) 

溺愛猫的女人

こんな素晴らしい学校で学べた子達は幸せですね。
いつか訪れてみたいです。
by 溺愛猫的女人 (2020-10-28 12:59) 

moz

これが校舎なんて、すご過ぎて信じられません @@;
伊豆の長八さんの技、すごいんですね!!
今話題になっているはんこも、りっぱな印鑑ですね ^^
by moz (2020-10-28 13:20) 

JUNKO

こういう貴重なものが残っているのですね。機会があttら見たいものです。
by JUNKO (2020-10-28 17:29) 

ヨッシーパパ

松崎には、品川区の保養所があったので、何度か停まったことがあります。
当時は、近くに松崎プリンスホテルがありました。
by ヨッシーパパ (2020-10-28 18:38) 

響

そのまんま美術館に入れたいアートですね。
by (2020-10-28 19:58) 

johncomeback

拙ブログへのコメントありがとうございます。
加茂水族館はホントに素敵な水族館ですよね。
伊豆松崎町のホテル(まつざき荘)に宿泊した事が
ありますが、岩科学校は存じませんでした。
by johncomeback (2020-10-28 20:11) 

makkun

tarouさん
こんにちわ~(^^
私の叔父さんは左官屋で業を成してたのですが
中学3年の時に「入江長八」の名前を耳にしましたので
話しが繋がった思いで胸が一杯になってます。
松崎の「なまこ壁」は温泉仲間と伊豆の温泉旅をした
14年前に見物してます・・・(*∩ω∩*)
by makkun (2020-10-29 12:51) 

kohtyan

松崎町ですね、プリンスホテルに泊まった
ことがあります。今は無いのかな。
なまこ壁が多くありました。
by kohtyan (2020-10-29 17:11)