「街角の風景」や「美味しい物」を探して・・、時には遠くの自然をフォトムービーにして、お届けしています。
三鷹市付近に江戸時代には将軍家の鷹場があったのですね(^_^) by ぼんさん (2021-03-05 07:05)
吉野家は、当時としては豪農だったのですね、行き届いた間取り、設備が整っていますね。 by kohtyan (2021-03-05 09:46)
こんにちは。吉野家、農家とは思えない良い佇まいです。縁側?客入れ入り口が立派ですね。また「将軍家の鷹場を担っていてた農家」に納得の作りです。間取りもシンプルで素敵な建物を移築・保存です!?(=^・ェ・^=) by Boss365 (2021-03-05 12:14)
立派な農家!さすが将軍家の鷹場を担ってただけはありますね。 by 溺愛猫的女人 (2021-03-05 12:18)
こせこせした間取りでないのがいいですね。風通しがよさそうです。 by JUNKO (2021-03-05 14:52)
懸魚までついてますね。格式高い。 by 夏炉冬扇 (2021-03-05 15:40)
無駄の無い間取り、立派な農家ですね by たぃ (2021-03-05 16:01)
こんにちは^^三鷹の吉野家。今でも吉野さんが多いです^^我が家にお稽古にいらしていた方もそうです。土地持ちで裕福なご家庭です。 by いろは (2021-03-05 17:54)
こんばんは!冬は暖の取りようのない寒い間取りですね!! by Take-Zee (2021-03-05 18:45)
拙ブログへのコメントありがとうございます。いつも思いますがフォトムービーのBGMが素敵です。毎回選曲が大変なのでは? by johncomeback (2021-03-05 19:47)
建物の保管 座敷も綺麗な状態ですね。この茅葺き屋根を維持するのも 大変だと思います。 by ゆうみ (2021-03-05 19:49)
tarouさん おはようございます。当時の農家としては広い家ですね。周辺を取りまとめる立場だったのでしようね。 by SORI (2021-03-06 09:06)
こんにちは~~屋根は茅葺屋根屋根ですね、今、職人が少なくなってますから保存も大変でしょうね。中は懐かしい釜土、子供の頃の我が家にもこんな釜土がありました。 by せつこ (2021-03-06 11:22)
ログインすると自身のブログで本ブログを紹介できます
このブログの更新情報が届きます
三鷹市付近に江戸時代には将軍家の鷹場があったのですね(^_^)
by ぼんさん (2021-03-05 07:05)
吉野家は、当時としては豪農だったのですね、
行き届いた間取り、設備が整っていますね。
by kohtyan (2021-03-05 09:46)
こんにちは。
吉野家、農家とは思えない良い佇まいです。縁側?客入れ入り口が立派ですね。また「将軍家の鷹場を担っていてた農家」に納得の作りです。間取りもシンプルで素敵な建物を移築・保存です!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2021-03-05 12:14)
立派な農家!さすが将軍家の鷹場を担ってただけはありますね。
by 溺愛猫的女人 (2021-03-05 12:18)
こせこせした間取りでないのがいいですね。風通しがよさそうです。
by JUNKO (2021-03-05 14:52)
懸魚までついてますね。
格式高い。
by 夏炉冬扇 (2021-03-05 15:40)
無駄の無い間取り、
立派な農家ですね
by たぃ (2021-03-05 16:01)
こんにちは^^
三鷹の吉野家。今でも吉野さんが多いです^^
我が家にお稽古にいらしていた方もそうです。
土地持ちで裕福なご家庭です。
by いろは (2021-03-05 17:54)
こんばんは!
冬は暖の取りようのない寒い間取りですね!!
by Take-Zee (2021-03-05 18:45)
拙ブログへのコメントありがとうございます。
いつも思いますがフォトムービーのBGMが素敵です。
毎回選曲が大変なのでは?
by johncomeback (2021-03-05 19:47)
建物の保管 座敷も綺麗な状態ですね。
この茅葺き屋根を維持するのも 大変だと思います。
by ゆうみ (2021-03-05 19:49)
tarouさん おはようございます。
当時の農家としては広い家ですね。周辺を取りまとめる立場だったのでしようね。
by SORI (2021-03-06 09:06)
こんにちは~~
屋根は茅葺屋根屋根ですね、今、職人が少なくなってますから保存も大変でしょうね。
中は懐かしい釜土、子供の頃の我が家にもこんな釜土がありました。
by せつこ (2021-03-06 11:22)