円覚寺 佛日庵・開基廊と白鹿洞(びゃくろくどう) [ぶらり鎌倉]
佛日庵は鎌倉時代に元寇の危機から日本を救った8代執権 北条時宗の廟所として建立され、9代執権北条貞時、14代執権北条高時も合葬されています。廟所には木造十一面観音坐像のほか、僧の姿をした時宗、貞時、高時の木造坐像もまつられています。
開基廟は佛日庵御霊屋とも呼ばれ、ご廟所の中には、北条時宗公、貞時公、高時公の各木像と、時宗公が禅の修業をしていたときに信仰していたと言われる十一面観音坐像が安置されているそうです。
茶室 烟足軒(えんそくけん)は川端康成の「千羽鶴」や立原正秋の「やぶつばき」などの小説に登場する茶室で、中山佐市(なかやまさいち)邸より、昭和初期に移築されたものだそうです。
白鹿洞(びゃくろくどう)は、開基廊の向かいにあって、無学祖元の法話を聞くために山中から白鹿が出てきたという言い伝えがあり、山号の瑞鹿山は、めでたい鹿のお山という意味があるそうです。
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
神奈川県鎌倉市山ノ内
JR横須賀線、北鎌倉駅
JR横須賀線、北鎌倉駅
2022鎌倉散歩 Youtubeライブラリ
おはようございます^^
開基廟は手を合わせた覚えがあります^^
でも茶室、烟足軒はうろ覚え(ー。ー
次回、行ったはしっかり見てこなくっちゃ。
by mm (2022-07-04 06:05)
茶室の屋根の雑草が長い時間を感じさせますね。
by ヤマカゼ (2022-07-04 06:27)
佛日庵、重厚そうな屋根が歴史の重みを感じさせてくれますね(^_^)
by ぼんさん (2022-07-04 07:07)
円覚寺は広大な境内に多くの堂宇があって
一日楽しめますね。
大河ドラマもあって参拝客は多いでしょう。
by kohtyan (2022-07-04 08:53)
おはようございます!
言い伝えには猿が出てきたり、シカも
出てくるんですね?
by Take-Zee (2022-07-04 09:20)
こんにちは。
円覚寺に移築された「茶室 烟足軒」何となくお寺と茶室は不思議な組合せです。白鹿洞にまつわる伝えで瑞鹿山の「めでたい鹿のお山」に納得です。神様の使いでもトップ?の白鹿は縁起が良いですね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2022-07-04 11:46)
頼朝が亡くなり、これからドラマは一気に面白くなりそうです。
佛日庵、ぜひ行ってみたいです。
by 溺愛猫的女人 (2022-07-04 13:00)
こんにちは^^
北条家は何代続いたのでしょうか...
北条政子の尼将軍は有名ですね。
でもあまり後のことは知らないです^^
お茶室でお抹茶が頂けたら、その当時の雰囲気に触れられるのですが、多分拝見すら出来ないのでしょうね。
by いろは (2022-07-04 14:06)
ここへは行きましたがすっかり忘れていますね、ここには現在の有名な方も埋葬されているんですね、南雲忠一、 北条高時、 今北洪川、 小津 安二郎、 木下恵介、 中山義秀、 千崎如幻、 早川千吉郎、 国府犀東
by kousaku (2022-07-04 15:11)
本当に円覚寺は見応えありますね
北条家は我が家の縁がある武家なので興味津々です
by たぃ (2022-07-04 16:27)
いい説教聞きたいです。
そんなご院家に出会いたい。
by 夏炉冬扇 (2022-07-04 17:18)
印象的な茅葺き屋根の佛日庵
川端康成の『千羽鶴』に登場する茶室
茶室烟足軒も風情ありますね。
by raomelon (2022-07-04 20:43)
ユキノシタは白鹿洞の壁面に咲いているのでしょうか?
こうしてみると美しい花ですね。
by ヤッペママ (2022-07-04 21:47)
円覚寺の広大さと歴史の深さを再認識致しました!
by トモミ (2022-07-05 07:00)
こんにちは。
円覚寺は多くの仏閣があって、しかもそれぞれ由緒ある建物で、素晴らしいいお寺ですね~。なかでも茶室烟足軒は、屋根の草と言い、すごく風情を感じます。ゆっくり見学したいお寺ですね(^^♪。
by drumusuko (2022-07-05 14:32)
拙ブログへのコメントありがとうございます。
北条時宗は日本を守りましたね。高時は暗愚と
伝えられていますが、実際どうだったんだろう?
by johncomeback (2022-07-05 20:20)