SSブログ

二尊院(にそんいん)の紅葉 京都Ⅱ [百寺巡礼(五木寛之) 4K バージョン]

Timgp028_サイズ変更.jpg

二尊院の名は本尊に釈迦如来と阿弥陀如来の二像を祀ることに由来し、境内は小倉山の東麓を占め堂々とした建物が並び、秋の紅葉は平安時代から和歌に詠まれるほど美しい。

Timgp006_サイズ変更.jpg

木造釈迦如来立像・阿弥陀如来立像は鎌倉時代の作、像高は両像とも78.8センチで、向かって右に発遣(ほっけん)現世から来世へと送り出すの釈迦如来、左に来迎(らいごう、西方極楽浄土へ迎え入れる、阿弥陀如来が並び立つています。

Timgp040_サイズ変更.jpg

Timgp037_サイズ変更.jpg

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・


撮影:2011.11.21/2017.11.24

京都市右京区嵯峨
JR西日本嵯峨野線、嵯峨嵐山駅
 
百寺巡礼(五木寛之)の本を元に全国を巡って写した、お寺の写真を4Kフォトムービにしています。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。


nice!(242)  コメント(16) 
共通テーマ:旅行

nice! 242

コメント 16

コメントの受付は締め切りました
mm

おはようございます^^
二尊院、まだ行ったことが無いように思います。
ここの紅葉も綺麗ですね。京都は美しい所が多いですね。
by mm (2022-10-16 06:21) 

ぼんさん

色とりどりの紅葉した葉、とても見応えのある美しさですね(^_^)
by ぼんさん (2022-10-16 06:44) 

ヤマカゼ

モミジの紅葉が奇麗なところですね。
by ヤマカゼ (2022-10-16 06:49) 

Take-Zee

おはようございます!
光が透過してくる葉っぱ、いいですね!

by Take-Zee (2022-10-16 08:29) 

Boss365

こんにちは。
二尊院「釈迦如来と阿弥陀如来の二像を祀る」成る程です。立像をネットでググって、並んだ姿を観ましたが、良いバランスで調和ある印象でした。二尊院、これまた紅葉の時期に訪問・散策したい素敵な場所ですね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2022-10-16 12:18) 

たぃ

フォトムービーにやられました
なんと美しい紅葉なんでしょう
二尊院の由来が神秘的ですね
by たぃ (2022-10-16 12:31) 

溺愛猫的女人

桜の時期も美しいでしょうが、紅葉の様々な葉の色が映えますね。
by 溺愛猫的女人 (2022-10-16 14:17) 

ヤッペママ

二尊院知らないところでした。
釈迦如来と阿弥陀如来の二像が祀ってあるのですね。
やはりモミジの名所 良い所ですね。
by ヤッペママ (2022-10-16 17:44) 

johncomeback

拙ブログへのコメントありがとうございます。
京都には何度も行ってますが紅葉は見ていません。
五木寛之は大好きな作家、中高生の時に
「青春の門」を夢中で読みました。
by johncomeback (2022-10-16 20:27) 

夏炉冬扇

二宮尊徳関連かと思ってしまいました。ハハハ
by 夏炉冬扇 (2022-10-16 20:46) 

JUNKO

二尊院の紅葉はよく見に行きます。見事ですよね。京都の紅葉はモミジが色とりどりで本当に美しいです。こちらよりひと月はあとですね。
by JUNKO (2022-10-16 22:19) 

せつこ

おはようございます^^
京都の紅葉は素晴らしいですね、外国人が行きたがる気持ちも分かります。
by せつこ (2022-10-17 08:52) 

kohtyan

二尊院は紅葉の名所ですね。本堂への参道、両側を
写真に収めました。釈迦と阿弥陀が並んでいるのは
何故か不思議です。
by kohtyan (2022-10-17 10:10) 

hana2022

二尊院へは行った事がありませんでしたけれど、そんなに古くから紅葉の名所であったとは。
そして、紅葉の盛りはやはりひと月先のようですね。
by hana2022 (2022-10-17 14:50) 

kousaku

釈迦如来と阿弥陀如来とは我が家も同じ宗派ですね、紅葉が綺麗な二尊院暫く行ってないので行きたいですがコロナでは行けないですね。
年寄りは危険ですからね。
by kousaku (2022-10-17 16:35) 

トモミ

何と見事な紅葉でしょう!!

by トモミ (2022-10-17 19:09)