當麻寺(たいまでら)平安時代初期建立の東塔・西塔(国宝)が残る寺 奈良 [百寺巡礼(五木寛之) 4K バージョン]
奈良県葛城市にある7世紀創建の寺院、山号は「二上山」創建時の本尊は弥勒仏(金堂)であるが、現在信仰の中心となっているのは当麻曼荼羅だそうです。
平安時代初期建立の2基の三重塔(国宝)は(東塔・西塔)があり、近世以前建立の東西両塔が残る日本唯一の寺としても知られています。
西方極楽浄土の様子を表した「当麻曼荼羅」の信仰と、曼荼羅にまつわる中将姫伝説で知られ、毎年5月14日に行われる練供養会式(ねりくようえしき)には多くの見物人が集まる、この行事も当麻曼荼羅と中将姫にかかわるものだそうです。
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
撮影:2010.04.08
奈良県葛城市當麻
近鉄南大阪線、当麻寺駅
百寺巡礼(五木寛之)の本を元に全国を巡って写した、お寺の写真を4Kフォトムービにしています。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。
2023-03-24 00:00
nice!(204)
コメント(17)
おはようございます^^
当麻寺、ちょうど桜のいい時期に行かれたのですね。
境内に桜もたくさんあって歴史ある建造物と良いコラボですね^^
by mm (2023-03-24 06:10)
私はこの當麻寺も好きな範疇です。
何故か桜の頃ばかりですが、、、
by よしあき・ギャラリー (2023-03-24 06:29)
2基の三重塔。大事にしないと。
むかし「中将湯」ってありませんでしたか?
by 夏炉冬扇 (2023-03-24 06:58)
おはようございます!
菜種梅雨ような天気です!
お出かけも考えもんです。
by Take-Zee (2023-03-24 07:53)
桜の時期はもちろん素敵ですが、いつの季節にも合いそうな古刹ですね(^_^)
by ぼんさん (2023-03-24 08:21)
tarouさん おはようございます。
奈良には沢山見ごたえのある寺院がありますね。當麻寺も素晴らしいです。これほど見事な木造の古くて見事な寺院が沢山残されているのは日本だけです。中国は文革で寺院がことごとく破壊されたし、韓国も戦乱で多くが焼けました。
by SORI (2023-03-24 08:25)
平安時代初期に建立された塔なんてすごいですね
この古さが歴史の深さを感じさせられます
by たぃ (2023-03-24 09:45)
こんにちは。
「當麻寺」初見ですが、「近世以前建立の東西両塔が残る日本唯一の寺」は貴重ですね。気にして見てはいませんが、2基の立派な三重塔ある寺院に遭遇したことが感じです。また「当麻曼荼羅」と「中将姫伝説」も小生は初耳ですが、奥が深そうな物語?がありそうですね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2023-03-24 12:22)
こんにちは。
「當麻寺」は私も初めてです。
当麻曼荼羅と中将姫、日本史の中でもまだまだ知らない事ばかりと感じました。
by hana2023 (2023-03-24 13:20)
桜に囲まれた三重塔が美しいですね。
by 溺愛猫的女人 (2023-03-24 13:30)
こんにちは。當麻寺、7世紀の建物なんですね~。やはり歴史を感じさせる立派なお寺ですね。奈良には何回か行かないと本当の奈良の良さは分からないのでしょうね~(^^♪。
by drumusuko (2023-03-24 15:06)
こんにちは^^
初めて聞くお寺さんです。
奈良には素晴らしい寺院が多いのですね^^
歴史ある奈良ではの事ですね。
by いろは (2023-03-24 16:46)
奈良には、古い寺がよく保存されていますね。
by ヨッシーパパ (2023-03-24 18:54)
當麻寺、名前はきいたことがありますが
行ったことがないと思います。
と言うか、覚えていなければ行っていないと同じですね。
中将姫伝説と言うのはどこかで聞いた覚えもあるような気がするのですが、これも曖昧です。
平安時代初期の二基の三重塔、火事や地震などにも耐えて
よく1,400年も残されたものです。
by そらへい (2023-03-24 20:41)
当麻寺は何度か行きました。一度有名な写真家が三脚担いで歩いているのとすれ違たことがあります。
by JUNKO (2023-03-24 22:16)
當麻寺参道の途中には相撲館があり相撲の歴史が学べます。
ここは相撲発祥の地と言われていますね。
by まいく (2023-03-24 23:54)
こんにちはぁ(^-^)
二上山は五木さんの小説「風の王国」で舞台となっているので行ってみたいと思っています。いま録画保存している「奈良ふしぎ図鑑」の當麻寺篇を見終えて。これを書いています奈良観光のガイドとして撮りためていますがぁあまり多すぎて回れんですねぇ( 一一)ははは
では、また。
by 銀 (2023-03-25 11:43)