SSブログ

高遠ダムと絵島囲屋敷(高遠湖畔にはホテルなどが建ち桜の名所としても有名です)長野 [思い出の写真をフォトムービーにして Ⅱ]

Timgp005_サイズ変更.jpg

 高遠ダムは、天竜川水系三峰川に建設されたダムで、高さ30.9メートルの重力式コンクリートダム、灌漑と発電を目的とする多目的ダムだそうです。

Timgp017_サイズ変更.jpg

 ダム右岸には名城・高遠城があり、高遠城址公園に通じる橋から高遠湖全景を見渡すことができ、湖畔にはホテルなどが建ち、桜の名所としても有名です。

Timgp030_サイズ変更.jpg

 絵島囲屋敷は、江戸時代中期に江戸城大奥御年寄の江島(絵島)が歌舞伎役者の生島新五郎らを相手に遊興に及んだことが引き金となり、関係者1400名が処罰された綱紀粛正事件で、1714年に絵島が高遠藩内藤清枚にお預けとなり生涯暮らした屋敷だそうです。

Timgp034_サイズ変更.jpg

Timgp029_サイズ変更.jpg

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・


撮影:2018.04.07

長野県伊那市高遠町
松本電鉄上高地線、三溝駅
 
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。
思い出の写真をフォトムービーにして Ⅰ
思い出の写真をフォトムービーにして Ⅱ

nice!(161)  コメント(13) 
共通テーマ:旅行

nice! 161

コメント 13

コメントの受付は締め切りました
ぼんさん

高遠城があるのは存じてましたが、ダムがあるのは存じませんでした。勉強になりました(^_^)
by ぼんさん (2024-05-02 05:26) 

よしあき・ギャラリー

遠景の雪山が素敵です。
何にしても後世に名を残すのは、大したものだと妙に感心します。^^;
by よしあき・ギャラリー (2024-05-02 05:30) 

夏炉冬扇

絵島さん、どんな気持ちで暮らしたのでしょうか?
by 夏炉冬扇 (2024-05-02 07:17) 

Take-Zee

おはようございます!
このダムの風景はとっても恐い感じですね~!
これほどの水を小さく見える堰でせき止めて
いるんですね。 改めて認識しました (゚o゚;!

by Take-Zee (2024-05-02 07:35) 

Rchoose19

大奥の権力者から、ところ払いですもんね。
それはそれは辛かったと思いますねぇ・・
まぁ、大奥の予算を削ろうとしていたから、
なんとなく『嵌められた感』が強いですけどね・・・
by Rchoose19 (2024-05-02 07:37) 

Boss365

こんにちは。
高遠ダム・高遠湖の周りに桜あり、環境整備されてますね。湖畔に絵島囲屋敷あり、絵島が高遠に流刑され「生涯暮らした屋敷」みたいですが、結構いい環境・建物の印象です。また、隣に歴史博物館もあり、貴重な資料の展示もありそうです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-05-02 09:02) 

an-kazu

砂防ダムも含めて、見どころが多いエリアですね〜

by an-kazu (2024-05-02 09:30) 

hana2024

おはようございます。
高遠桜から近い、絵島囲屋敷は訪問済みです。
少しの隙をつかれた絵島、気の毒な半生となりました。
by hana2024 (2024-05-02 09:46) 

溺愛猫的女人

大奥での華やかな暮らしから、島流しのようにこの地で生涯を終えた絵島、書を読み、花を愛で穏やかな日々を過ごしたのではと思います。
by 溺愛猫的女人 (2024-05-02 10:30) 

ヨッシーパパ

ドラマの大奥で必ず出てくる事件ですね。
この地で暮らしていたのですね。
by ヨッシーパパ (2024-05-02 18:18) 

acconomugi

高遠はさくらと紅葉の季節に行きました。
ずいぶん前ですね。ダムは見なかったですね。
江島さんの屋敷、その時はなんでここにあるのと
知りませんでした(知識不足)時代ですね。

by acconomugi (2024-05-02 19:20) 

johncomeback

拙ブログへコメントありがとうございます。
高遠の桜は有名ですね、一度花見に行きたいです。
by johncomeback (2024-05-02 19:38) 

たぃ

絵島囲屋敷の歴史は儚いものですね
一生暮らした館は景色を愛で暮らしていたのでしょうか
by たぃ (2024-05-02 19:59)