SSブログ

只見線 ②(新鶴駅から会津柳井津駅の車窓)福島 [思い出の写真をフォトムービーにして Ⅱ]

Timgp006_サイズ変更.jpg

 新鶴駅から会津柳井津駅の車窓は、畑や田園が広がりサギが飛び回っていました。会津柳井津駅の駅に近づくにつれて、木々が多くなって来ました。

Timgp005_サイズ変更.jpg

 柳井津は約1200年前に徳一大師によって開創したと伝えられる圓藏寺(えんぞうじ)があり、会津の民芸品「赤べこ」発祥の寺で、本堂再建工事で資材運びに難儀しているとき赤毛の牛が手伝いに現れ、そのお陰で 無事に完成したことから、福を運ぶ牛として親しまれるようになったと言われているそうです。

TIMGP2022_サイズ変更.JPG

瑞光寺公園から見る圓藏寺(えんぞうじ)

Timgp037_サイズ変更.jpg

会津柳津駅ホーム

Timgp002_サイズ変更.jpg


新鶴駅
若宮駅
会津坂下駅
塔寺駅
会津坂本駅
会津柳津駅


画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・


撮影:2023.05.25

福島県河沼郡柳津町
只見線、会津柳津駅
 
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。
思い出の写真をフォトムービーにして Ⅰ
思い出の写真をフォトムービーにして Ⅱ

nice!(166)  コメント(11) 
共通テーマ:旅行

nice! 166

コメント 11

コメントの受付は締め切りました
よしあき・ギャラリー

何といっても雪嶺がいいですね。見とれます。^^v
by よしあき・ギャラリー (2024-05-16 05:54) 

ぼんさん

只見線は好きなローカル線の一つです(^o^)
by ぼんさん (2024-05-16 06:12) 

夏炉冬扇

こちらも田植えの時期に。
のどかですね、景色が。
by 夏炉冬扇 (2024-05-16 06:51) 

溺愛猫的女人

水田にサギが飛ぶ様は美しいですね(*^^*)
by 溺愛猫的女人 (2024-05-16 09:58) 

Boss365

こんにちは。
長閑な田園風景です。また、会津柳井津駅の車窓から飛び回るサギを撮影、ニャイスショットです。圓藏寺ですが『「赤べこ」発祥の寺』なる程です。「魔除けの効果ある赤べこ」として贈る習慣あり、親しまれてますね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-05-16 10:08) 

hana2024

おはようございます。
会津の民芸品「赤べこ」伝説発祥の地、圓藏寺は訪問済みでした。紅葉時期でしたので、今の新緑の頃も綺麗でしょうね。
by hana2024 (2024-05-16 10:10) 

Yamamoto

15年から20年前に3回ほど只見線に乗りました。
その内2回は真冬に乗りました。
福島新潟県境の六十里越峠が素晴らしかったです。

by Yamamoto (2024-05-16 13:02) 

Take-Zee

こんにちは!
崖の上のお寺、よく建てたもんですね!

by Take-Zee (2024-05-16 13:33) 

ヤッペママ

柳井津なぜか記憶に残っています
by ヤッペママ (2024-05-16 16:30) 

たぃ

畑からサギが飛び立つ姿が美しいです!
by たぃ (2024-05-16 16:46) 

ヨッシーパパ

赤ベコ発祥の寺とは、興味深いですね。
by ヨッシーパパ (2024-05-16 18:21)