下田のあじさい(ペリーロードと了仙寺) 黒船により来航したペリー提督一行が行進した道 静岡 [思い出の写真をフォトムービーにして Ⅱ]
幕末、黒船により来航したペリー提督一行が了仙寺で日米和親条約付録下田条約締結のために行進したのがこの道で、かつて出船入船三千隻とうたわれた港町下田の花柳界の面影を残している平滑川(ひらなめがわ)沿いを石畳の道が続き、伊豆石やなまこ壁の家並み、柳並木が独特の風情を醸し出しています。
あじさい祭で有名な下田公園もこの地区に位置しており、特徴的なお店も多く、たくさんの観光客の皆さんが集まる下田の観光スポットとなっています。
ペリーロードには古い建物との調和のとれた風情を創出しているのが、石畳、石欄干とガス灯で石畳の総延長は約500メートルあるそうです。
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
撮影
2007.06.16
2015.06.13
2016.06.10
2007.06.16
2015.06.13
2016.06.10
里にも石橋があったのですが、昭和30年代にコンクリに変わりました。思えば残念。
by 夏炉冬扇 (2024-05-31 07:35)
ペリーといえば『サスケハナ号』ですが、
最初は変な名前!って思っていました^^;
『サスケさん』と『ハナさん』ですもん。
ググったら『深くて広い川』って意味らしいですね♪
紆余曲折はあったものの、いろいろあって
いまに至るんですねぇ~~。
by Rchoose19 (2024-05-31 07:44)
幕末のドラマ撮影が出来そうな風景ですね。
by ニコニコファイト (2024-05-31 08:22)
おはようございます!
300万本の数に驚きました (゚o゚;!
by Take-Zee (2024-05-31 08:41)
もう紫陽花の季節っすか。
考えれば明日から六月ですもんね。
時が経つのは早いなぁ。
by 川崎工場長 (2024-05-31 09:06)
ペリーロードの雰囲気がとてもステキですね。ハイカラさんが通るの舞台のようです(*^^*)
by 溺愛猫的女人 (2024-05-31 10:13)
こんにちは。
ペリーロード「・・・ペリー提督一行が行進した道」なる程です。また、なまこ壁の家を多く見かけますね。紫陽花の季節に訪れた事ないですが、散策するには良い場所です。ところで、関係ないですが、老舗?トンカツ屋さんで食事した記憶ありです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-05-31 10:49)
ペリーロードに紫陽花が良く似合いますね。
なまこ壁も雰囲気にぴったりです。^^v
by よしあき・ギャラリー (2024-05-31 11:00)
ペリーロード周辺は心地よい雰囲気ですね
こんなに紫陽花があって、桜にはない素晴らしさを堪能しました
by たぃ (2024-05-31 12:00)
下田 いい町ですね
by kiyotan (2024-05-31 19:41)
こんばんは^^
ペリーロードに咲く紫陽花が素敵ですね♪
なまこ壁が街並みを一層魅力的にしていますね^^
by いろは (2024-05-31 20:30)
伊豆下田、歴史上でも大事な役を務めたところなんですね。
ペリーロードがエキゾチックでいいですね。
伊豆は何度か訪れていますが、下田まで行っていないと思います。ペリーロードも了仙寺も記憶がありません。
by そらへい (2024-05-31 20:41)
格子模様が涼し気ですね。
by ヨッシーパパ (2024-05-31 21:14)