朝夷奈切通(あさいなきりどおし)美しい自然や歴史的な遺構が点在しています 神奈川 [思い出の写真をフォトムービーにして Ⅱ]
鎌倉七口とよばれる里道のひとつで、鎌倉から三浦半島を横断する六浦道(むつらみち)にある切り通しで、六浦道は鎌倉から放射状に延びる鎌倉七口の中では最も長く、三浦半島から東京湾・房総半島へ出るルートにあり、その六浦道の峠道で最大の交通難所にあたる朝夷奈切通は、鎌倉を囲っている周辺の岩山を、幅員約4メートル、高さ10メートル以上ほど切り下げて造られた開削路です。
1241年に北条泰時の命により開削され、翌年に完成し、伝説によれば、朝比奈三郎義秀が一夜で切り開いたとされています。現在は国の史跡に指定され、ハイキングコースとしても人気があり、朝比奈峠を経て十二所神社入口バス停まで続きます。全長約1.8kmで、途中には美しい自然や歴史的な遺構が点在しています。
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
撮影:2022.07.23
神奈川県鎌倉市十二所
JR横須賀線、鎌倉駅からバス
JR横須賀線、鎌倉駅からバス
tarouさん おはようございます。
苔むして趣のある切通しですね。暑さも吹き飛びそうです。
by SORI (2024-07-26 03:37)
石仏がいいです。南無阿弥陀仏
by 夏炉冬扇 (2024-07-26 06:35)
しっとりとした感じで涼し気な道ですね♪
苔と水の流れに癒されそうです!
しっかし、昔の人は人力で山を切り開いて
道を通してしまうのだから、すごいですよね~!
by Rchoose19 (2024-07-26 07:36)
おはようございます!
途中、水の流れで歩きづらい場所が
ありますよね!!
by Take-Zee (2024-07-26 08:08)
こんにちは。
朝夷奈切通ですが「朝比奈三郎義秀が一夜で切り開いた」伝説あり、短期間で驚く変化があったと勝手に推測です。また「全長約1.8km」で、気軽にお出掛け?自然を満喫出来るハイキングコースですね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-07-26 08:24)
こんな道を馬で駆け抜けてみたいです!乗れないけど(笑)
by 溺愛猫的女人 (2024-07-26 10:32)
摩崖仏 穏やかな表情ですね
by ヤッペママ (2024-07-26 16:28)
朝夷奈と朝比奈、いつの間にか同じ単語が転換されたようですね。
鎌倉時代の重要なポイントなのですね。
by ヨッシーパパ (2024-07-26 21:01)
随分力強いハイキングコースですね
でも木々の影で涼しそうです
by たぃ (2024-07-26 21:49)