SSブログ

秋の寂光院(じゃっこういん)紅葉の山里寺院で 心を癒すひとときを過ごせます 京都 [思い出の写真をフォトムービーにして Ⅱ]

Timgp037_サイズ変更.jpg

 平安時代の女性作家、清少納言が晩年を過ごした場所としても知られています。また、境内には美しい庭園や歴史的な建築物があり、特に秋の紅葉が見事です。


Timgp006_2_サイズ変更.jpg

Timgp009_サイズ変更.jpg

 桃山時代頃の建築の特色を残していると言われていた本堂は、2000年の火災で焼失し、小松前住職の「すべて元の通りに」の言葉通りに、焼け残った木組みや部材を入念に調査し、材木を吟味して、5年の歳月を経て、2005年に落慶しました。

Timgp013_サイズ変更.jpg

Timgp018_サイズ変更.jpg

Timgp007_サイズ変更.jpg

Timgp010_サイズ変更.jpg

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・


撮影:2011.11.22

京都府京都市左京区大原草生町
JR京都駅からバス
 
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。
思い出の写真をフォトムービーにして Ⅰ
思い出の写真をフォトムービーにして Ⅱ

nice!(171)  コメント(9) 

nice! 171

コメント 9

コメントの受付は締め切りました
TOQ

寂光院の紅葉は、どこか落ち着きの感じられる色合いですね
苔の緑との対比も、色鮮やかで他の寺社とは違う趣きで、、
不思議なものですね。
by TOQ (2024-11-17 00:16) 

夏炉冬扇

寂光院。清少納言ゆかりとは知らず。
紅葉満載。
by 夏炉冬扇 (2024-11-17 07:10) 

Take-Zee

こんにちは!
いよいよ紅葉が始まったようです・・・(^-^)!!
by Take-Zee (2024-11-17 11:30) 

drumusuko

寂光院は清少納言が過ごした場所なんですね~♪。
5年の歳月をかけて、しかも焼け残った部材を用いたとの事、すごいですね。やはりそれだけのこだわりがあるので、紅葉も別格に素晴らしいですね~(^^♪。
by drumusuko (2024-11-17 11:42) 

Boss365

こんにちは。
寂光院を訪れた事ないですが、地図で見ると大原の奥座敷な感じですね。また「清少納言が晩年を過ごした場所」の文字あり、静かな佇まいある尼寺と勝手に推測です。また、動画を見ると、コントラストある心地良い紅葉風景ですね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-11-17 15:16) 

溺愛猫的女人

清少納言はこんな美しい場所で晩年を過ごされたのですね。
寂しい晩年と思っていたのでちょっと嬉しいです。
by 溺愛猫的女人 (2024-11-17 17:34) 

かずい

寂光院の紅葉と苔庭の美しさ、心が洗われるようです。清少納言ゆかりの地で、歴史と自然が調和した風景に感動しました。再建された本堂の佇まいも素晴らしいですね。
by かずい (2024-11-17 19:30) 

kiyotan

紅葉が素晴らしいですね
今年もこんな感じになっているのでしょうか

by kiyotan (2024-11-17 20:50) 

Rchoose19

綺麗な仏像はお地蔵様でしょうか。
数々の色合いが美しい紅葉ですねぇ~~(#^^#)
by Rchoose19 (2024-11-17 21:44)