青連院別院(しょうれんいんべついん)飛地境内 将軍塚青龍殿の紅葉 京都 [思い出の写真をフォトムービーにして Ⅱ]
正式には「青蓮院門跡」とも呼ばれ、皇族や貴族の子弟が入寺する格式高い寺院で、飛地境内、将軍塚大舞台からは、京都市内の素晴らしい景色を一望できます。
東山山頂の飛び地境内では、青龍殿や将軍塚庭園など、見どころがたくさんあり、春と秋には夜間拝観が行われ、庭園のライトアップが楽しめまるそうです。
将軍塚は、京都市山科区にある歴史的な場所で、平安京の守護神として知られています。桓武天皇が平安京を造営する際に、都の守護として建てられたと伝えられ、高さ約2.5メートルの土の人形に甲冑を着せ、弓矢を持たせて埋められたとされています。
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
撮影:2017.11.24
京都府京都市山科区厨子奥花鳥町
京阪電車、四条河原町駅からタクシー
京阪電車、四条河原町駅からタクシー
景色を一望。確かに眺めいいですね。それにしても「大」な舞台。
by 夏炉冬扇 (2024-11-19 06:43)
来年の秋、京都で学会がアルのですが今から宿とか心配です(笑)!
by トモミ (2024-11-19 07:00)
土の人形に武装させて埋めた( ..)φメモメモ
それこそ埴輪とかじゃぁないですかぁ~~~♪
京都も奈良も、そこかしこに歴史の舞台があって
散策が楽しそうですねぇ~~。
もう少し空いてたら、良いのですけどね^^;
by Rchoose19 (2024-11-19 07:58)
将軍塚大舞台広々として京都市内を眺めるのは気持ちがよさそうです。
紅葉と寺院の景色もいいですね。
ライトアップされたらさらに見事でしょうね。
by tochimochi (2024-11-19 10:36)
今日の都を一望できるなんて素晴らしいところですね。景色がとても美しい(*^^*)
by 溺愛猫的女人 (2024-11-19 10:45)
こんにちは。
青連院別院・青蓮院門跡、全く無印の場所でした。将軍塚大舞台ですが、京都市内を一望出来るニャイスな場所ですね。まさに盆地と分かる風景・眺めです。また、将軍塚庭園の紅葉風景も見応えある色彩、訪れたい場所です!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-11-19 12:57)
将軍塚青龍殿からの京都市内の眺望、素晴らしいですね!紅葉と歴史的な背景が調和した印象を持ちました。
by かずい (2024-11-19 21:22)
人柱ではなく土の人形というのが良いですね。
by t-yahiro (2024-11-19 22:33)