鎌倉散歩(ぼたもち寺「常栄寺」から八雲神社)日蓮が処刑されそうになった際にぼたもちを差し出した老女に由来 神奈川 [思い出の写真をフォトムービーにして Ⅱ]
ぼたもち寺として親しまれているこの寺は、鎌倉市にある日蓮宗の常栄寺(じょうえいじ)で、1606年に創建されました。日蓮が処刑されそうになった際に、ぼたもちを差し出した老女の逸話に由来し「ぼたもち寺」と呼ばれるようになったそうです。
八雲神社は、鎌倉駅から徒歩約8分の場所に位置し、地元の人々に「八雲さん」や「お天王さん」として親しまれています。疫病除けや厄除けの神社として有名です。裏山は、園山ハイキングコースの起点となっていて、神社脇にハイキングコースの入口があります。
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
撮影:2012.12.05
神奈川県鎌倉市大町
JR横須賀線、鎌倉駅
JR横須賀線、鎌倉駅
ーーーーーーー お知らせ ーーーーーー
SSブログ終了に伴い、Seesaaへの移行はツールも公開される様ですが、今の機能は維持されないようなので、新たに始めるブログを検討中です。
【2024年版】おすすめのブログ作成サービス13選!無料開設も可能!選び方を解説
検討の結果、FC2で新たにブログを始めることとしました。
年内は、SSブログは更新いたしますので宜しくお願いいたします。
◆FC2 ブログ URL https://taro1.fc2.net
◆X(旧Twitter)URL https://x.com/KucTarou
◆Youtube URL https://www.youtube.com/@kuctarou9004
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
八雲神社は静岡の自宅近くにもあり、散歩の途中立ち寄っています。^^
by よしあき・ギャラリー (2024-12-09 05:41)
そちらに行ってみました。
by 夏炉冬扇 (2024-12-09 07:49)
こんにちは。
常栄寺「ぼたもち寺」の名前由来、なる程で大変親しみある名称ですね。こじんまりとしてますが、風情ある感じです。また、動画を見ると、八雲神社・鎌倉祇園社は色々なモノが出土、歴史ありかな!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-12-09 09:59)
鎌倉かあ~。今から行きます?いや、ニコ仕事中でしょ。
by ニコニコファイト (2024-12-09 12:19)
こんばんは^^
ぼたもち寺は知りませんでした^^
日蓮宗のお寺は多いですね。
by いろは (2024-12-09 17:46)
牡丹餅も文化がそんな時代からあってのですね。
by ヨッシーパパ (2024-12-09 19:27)
ぼたもち寺の由来 そういうことでしたか
そのお寺は何度も通りがかりに行ったことが
あります。
日蓮宗のお寺の多いところですよね
by kiyotan (2024-12-09 20:52)
常栄寺の「ぼたもち寺」の由来、とても興味深いです!老女が日蓮に差し出したぼたもちの話は心温まりますね
by かずい (2024-12-09 21:12)
美味しそうな名前のお寺さんですね(#^^#)
出土品にもとても興味があります♪
土器は出ますが、ハニワは出ませんね☆彡
by Rchoose19 (2024-12-10 07:35)