SSブログ

真田神社(さなだじんじゃ) [旅(桜を探して)]

TIMGP8625_サイズ変更.JPG

 真田神社は、1879年頃、最後の上田藩主松平家の先祖を祀る神社「松平神社(しょうへいじんじゃ)」として建立され、1953年上田城の復興に合わせて真田氏と仙石氏、そして松平氏の歴代全城主を合祀するのが望ましいと民意を受け、松平神社から上田神社と改称しましたが、同名他社と紛らわしいという話があり、それなら初代城主である真田氏の名を借りて、1963年、「真田神社」と再度改称し今日に至っています。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください。


 真田井戸は城内唯一の大井戸で、この井戸には抜け道があり、城外の太郎山麓や藩主居館跡にも通じていたという伝説があります。

長野県上田市二の丸
JR北陸新幹線、上田駅

◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。

nice!(148)  コメント(13) 
共通テーマ:旅行