SSブログ

唐招提寺(とうしょうだいじ) [百寺巡礼(五木 寛之)]

奈良 第四番

   「鑑真の精神が未来へうけつがれていく」

IMGP2755.JPG

 唐招提寺は唐僧・鑑真が759年、新田部親王(天武天皇第7皇子)の旧宅跡を朝廷から譲り受け、寺としたもので、鑑真は仏教者に戒律を授ける「導師」「伝戒の師」として日本に招請されました。

IMGP2752T.JPG

 南大門をくぐった正面にその荘厳な姿を見せる金堂は、8世紀後半の創建時の姿を残す代表的な建築物で、堂内は、連子窓から取り入れられた柔らかな光に満たされ、中央に本尊・盧舎那仏坐像、右に薬師如来立像、左に千手観音立像(いずれも国宝)が並ぶ姿は、天平時代を彷彿させる厳かな雰囲気に包まれています。

 ◇堂内撮影禁止(仏像画像をご覧になりたい方へ、
  金堂説明HP)
  https://toshodaiji.jp/about_kondoh.html


IMGP2770.JPG

 IMGP2772.JPG

IMGP2782.JPG

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・


撮影:20100409

奈良県奈良市五条町
近鉄、西ノ京駅

動作確認はWindows10/Internet Explorer11でしています。

nice!(185)  コメント(12) 
共通テーマ:旅行

薬師寺(やくしじ) [百寺巡礼(五木 寛之)]

 奈良 三番 「時をスイングする二つの塔」

IMG_001.jpg

IMG_004.jpg

 天武天皇の皇后病気平癒を祈願して建立された古刹で、裳階つき三重塔と仏教美術の秀作といわれる薬師三尊があり、世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群のうちのひとつです。

IMG_003.jpg

IMG_009.jpg

(西塔)

IMG_005.jpg

 東塔(国宝)は、薬師寺が創建当初より唯一残しています、一見六重塔に見えますが、実際は三重の塔で、これは各層に裳階「もこし」と言われる小さい屋根があるためで、この大小の屋根の重なりが律動的な美しさをかもし出し「凍れる音楽」という愛称で親しまれています。

国宝の東塔は、平成22年晩秋頃から約10年間解体修理工事が行われましたが、新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を鑑み、皆様の健康と安全を第一に考慮し、法要が延期されています。

IMG_006.jpg

 塔の上層部を相輪「そうりん」といい、その上部の水煙に透かし彫りされた24人の飛天は笛を奏で、花を蒔き、衣を翻し、祈りを捧げる姿で、晴れ渡った大空に御仏を讃えています。

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・


撮影:20100409

奈良県奈良市西ノ京町
近畿日本鉄道、橿原線、西ノ京駅

動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

nice!(245)  コメント(14) 
共通テーマ:旅行

倉敷アイビースクエア [ぶらり中国・四国]

IMG_017_サイズ変更.jpg

 江戸幕府の代官所跡に、1889年に建設された倉敷紡績創業の旧工場で、1973年に改修され観光施設として再生されています。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 広場を囲むようにホテル、レストラン、多目的ホール、倉紡記念館、児島虎次郎記念館などの各種施設が配され、アイビースクエアの由来となった赤レンガの外壁を覆う蔦は、工場であった頃に内部の温度調節のために植えられています。

IMG_013_サイズ変更.jpg

岡山県倉敷市中央
JR山陽本線、倉敷駅

動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

nice!(200)  コメント(11) 
共通テーマ:旅行

倉敷美観地区(くらしきびかんちく)岡山 [ぶらり中国・四国]

Timgp6073_サイズ変更.jpg

 風にそよぐ柳並木と白壁が美しいコントラストを見せて倉敷川に影をおとし、伝統的な日本建築の美しさをよく残しているこの一帯は、江戸時代には米の集積地として栄えたところで、町並みから往時をしのぶことができます。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 大原美術館 は、エル・グレコ『受胎告知』をはじめとする名画を多数所蔵する日本を代表する私立美術館です。

Timgp6016_サイズ変更.jpg

岡山県倉敷市中央
JR山陽本線、倉敷駅

動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

nice!(135)  コメント(11) 
共通テーマ:旅行

秋芳洞(洞内富士・黄金柱) [ぶらり中国・四国]

imgp5517_サイズ変更.jpg

 堂内フジは直径約5mの巨大な石柱で、下部はフローストーンで裾広がりとなり、富士山のようなスロープをつくっています。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 黄金柱(こがねばしら)は高さ約15mの巨大な石柱状フローストーン、秋芳洞のシンボルで、天井の割れ目から流れ落ちる水の石灰分が、何万年も積もってできたものとのことです。

imgp5603_サイズ変更.jpg

山口県美祢市
山陽本線新山口駅よりバス

動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

nice!(196)  コメント(12) 
共通テーマ:旅行

秋芳洞(あきよしどう)百枚皿 [ぶらり中国・四国]

imgp5489_サイズ変更.jpg

 山口県美祢市東部、秋吉台の地下100~200mにある鍾乳洞で、約1kmの観光路をもって公開されています。鍾乳洞としては日本最大規模で洞奥の琴ヶ淵より洞口まで約1kmにわたって地下川が流れ下っています。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 洞内には、段丘の中腹から流れ出る水が、波紋の形に固まった多くの皿を並べたような姿から百枚皿と名付けられたが、実際には500以上あり、水の波紋の端の泡立つ部分に石灰分が沈積し、波紋の縁の部分だけが、長い歳月の間に盛り上がって、皿状になったといわれています。

IMG_20191208_103701_サイズ変更.jpg

山口県美祢市
山陽本線新山口駅よりバス

動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

nice!(217)  コメント(12) 
共通テーマ:旅行

秋吉台(あきよしだい)日本最大のカルスト台地 [ぶらり中国・四国]

imgp5766_サイズ変更.jpg

 秋吉台のカルスト台地はひとつの石灰岩の大地塊からなるが、その厚さは西台の西端で50~200m、東台の東北端で1000m以上に達することがボーリングデータから知られています。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 厚東川によって東西二つの台地(東台と西台)に分けられ、東側地域が狭義の秋吉台(特別天然記念物、国定公園)です。

imgp5761_サイズ変更.jpg

山口県美祢市
山陽本線新山口駅よりバス

動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

nice!(189)  コメント(11) 
共通テーマ:旅行

戒壇院(かいだんいん)福岡 [ぶらり九州]

imgp4792_サイズ変更.jpg

 戒壇とは高位の僧尼が守るべき戒律を授ける所で、観世音寺に設置されました。江戸時代に観世音寺より独立し、現在は臨済宗寺院となっています。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 古代日本には全国三箇所にしか戒壇院がなく、ここ、観世音寺は奈良・東大寺、下野国の下野薬師寺と並んで「天下三戒壇」の一つとされています。

IMG_016_サイズ変更.jpg

福岡県太宰府市観世音寺
西鉄、五条駅

動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

nice!(187)  コメント(9) 
共通テーマ:旅行

太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう) [ぶらり九州]

imgp4916_サイズ変更.jpg

 大宰権帥として大宰府に左遷され、この地で亡くなった菅原道真をまつる、学問の神として有名です。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 本殿はその墓所の上に建立され、現在の本殿は1591年の再建で、広い境内ではクス、梅、花しょうぶが四季折々の香りを漂わせます。正月にはうそ替え・鬼すべ、春には曲水の宴、また秋には神幸式などの神事・祭事が執り行われます。

IMG_033_サイズ変更.jpg

福岡県太宰府市宰府
西鉄、太宰府駅

動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

nice!(214)  コメント(11) 
共通テーマ:旅行

観世音寺(かんぜおんじ)福岡 [ぶらり九州]

imgp4599_サイズ変更.jpg

 斉明天皇追悼のため、天智天皇の発願により建立された寺院で、宝蔵に安置された仏像(重要文化財)は必見です。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 日本最古といわれる梵鐘(国宝)も残り、宝蔵には746年建立の観世音寺にあった仏像16体を収納、すべて重要文化財でなかには4~5mを超える大きなものも3体あり奈良時代におけるこの観世音寺の隆盛を物語っています。

imgp4657_サイズ変更.jpg

福岡県太宰府市観世音寺
西鉄、五条駅

動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

nice!(191)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行