高野山(こうやさん)紀伊山地の霊場とし世界遺産 [百寺巡礼(五木寛之) 4K バージョン]
1200年前に弘法大師によって開かれた真言密教の修行道場で「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録され、標高およそ900mの山の盆地にさまざまなお堂や塔が立ち並んでいます。
壇上伽藍には、高野山全体の総本堂である「金堂」や、高さ50mの多宝塔「根本大塔」などの建物が並び、高野山のシンボルとも言われています。
大塔の鐘
六角経蔵
西塔
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
撮影:2014.09.17
和歌山県伊都郡高野町
南海高野線、極楽橋駅乗換
高野山駅(ケーブルカー)
南海高野線、極楽橋駅乗換
高野山駅(ケーブルカー)
百寺巡礼(五木寛之)の本を元に全国を巡って写した、お寺の写真を4Kフォトムービーにしています。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。