観心寺 (かんしんじ) 楠木正成の菩提寺 大阪 [百寺巡礼(五木寛之) 4K バージョン]
建掛塔
701年役行者によって開創されたとされる古刹で、815年弘法大師空海が真言宗の道場として再建しました。木立が繁る境内には、弘法大師の弟子である実恵の墓や、楠木正成の銅像・首塚などがあります。
金堂(国宝)
楠木正成首塚
境内にある建掛塔(たてかけとう)は、一見、普通の仏堂のように見えますが、三重塔の一重目だけが建てられた未完成の建築で、討死した正成の首は当寺に届けられ、首塚に祀られているそうです。
修行大師
開山堂
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
撮影:2014.09.17
大阪府河内長野市寺元
南海電車河内長野
南海電車河内長野
百寺巡礼(五木寛之)の本を元に全国を巡って写した、お寺の写真を4Kフォトムービーにしています。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。