SSブログ

高千穂牧場(たかちほぼくじょう)コスモスの花が咲き誇る花畑 宮崎 [思い出の写真をフォトムービーにして Ⅰ]

Timgp010_サイズ変更.jpg

 高千穂牧場は、霧島連山のふもとに広がる観光牧場で、大自然の中で育った動物たちとの触れ合いや、手作り体験、食事やショッピングなどを楽しむことができます。

Timgp011_サイズ変更.jpg

 コスモスの花が咲き誇るお花畑は、フォトスポットです。

Timgp005_サイズ変更.jpg

Timgp014_サイズ変更.jpg

 ホルスタイン、ジャージー、ガンジーなどおよそ100頭もの乳牛や30頭ほどの羊を飼育されているそうです。

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・


撮影:2006.10.14

宮崎県都城市吉之元町
JR霧島神宮駅
 
2000年以降に全国を巡って写した、思い出の写真を4Kフォトムービに再編集しました。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。 

nice!(209)  コメント(15) 
共通テーマ:旅行

霊峰市房山(いちふさやま)熊本県、宮崎県の県境にそびえる秀麗な名峰 熊本 [思い出の写真をフォトムービーにして Ⅰ]

TIMGP0497_サイズ変更.JPG

 熊本県水上村と宮崎県西米良村・椎葉村の境にまたがったその秀麗な姿は、様々な山域から眺めることが出来、雪の四大景観でしられ山岳信仰の山として知られています。

imgp006_サイズ変更.jpg

 標高1722mの市房山は、昔からお嶽さんとして人吉球磨地方の人々に崇められ、市房神社まで点在する樹齢1000年といわれる巨大な市房杉に圧倒されるそうです。

imgp008_サイズ変更.jpg

imgp009_サイズ変更.jpg

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・


撮影:2002.11.04
PEMTAX Optio430RS
熊本県球磨郡水上村湯山
くま川鉄道湯前線、湯前駅
 

2000年以降に全国を巡って写した、思い出の写真を4Kフォトムービに再編集しました。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。 

nice!(208)  コメント(15) 
共通テーマ:旅行

千羽鶴鹿公園(せんばつるしかこうえん)やまなみハイウェイにある阿蘇の絶景スポット 熊本 [思い出の写真をフォトムービーにして Ⅰ]

imgp005_サイズ変更.jpg

 やまなみハイウェイに突如現れる「千羽鶴鹿公園」は、思わず立ち寄ってしまうほど、圧倒される数の植木のオブジェたちです。

imgp003_サイズ変更.jpg

 ツゲの木で作られた、植木アートです。

imgp006_サイズ変更.jpg

imgp004_サイズ変更.jpg

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・


撮影:2002.11.06
PEMTAX Optio430RS
熊本県産山村田尻
JR熊本駅から車
 
2000年以降に全国を巡って写した、思い出の写真を4Kフォトムービに再編集しました。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。 

nice!(227)  コメント(13) 
共通テーマ:旅行

別府(べっぷ) 温泉天国で地獄めぐり 大分 [思い出の写真をフォトムービーにして Ⅰ]

imgp005_サイズ変更.jpg

 温泉の源泉数や湧出量が日本一で、自然に噴き出す源泉を間近に見ることができ、湯けむりがたちのぼり青や赤に染まった池は、名前のとおりまさに地獄を彷彿させる不思議な光景です。

imgp031_サイズ変更.jpg

 血の池地獄は、日本で一番古い天然の地獄で、なんと1,300年以上前から存在しています。高温の地下で化学反応を起こした酸化鉄・酸化マグネシウム等を含んだ赤い熱泥が堆積し78度の熱湯に赤く染まった池から、湯気がたちのぼる光景はまさに地獄絵図です。

imgp009_サイズ変更.jpg

 海地獄はオオオニバスが施設内の池で、冬場でも水温27度以上という環境で南米原産の「オオオニバス」を育てています。

imgp025_サイズ変更.jpg

 鬼山地獄(ワニ地獄)の異名を持つ地獄でワニたちが暮らしています。日本で初めてワニの飼育を始めた場所だといわれています。

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・


撮影:2002.11.05
PEMTAX Optio430RS
大分県別府市
JR別府駅
 
2000年以降に全国を巡って写した、思い出の写真を4Kフォトムービに再編集しました。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。 

nice!(204)  コメント(14) 
共通テーマ:旅行

由布院(ゆふいん)由布岳・金鱗湖・亀の井別荘の紅葉 大分 [思い出の写真をフォトムービーにして Ⅰ]

Timgp002_サイズ変更.jpg

 由布岳(ゆふだけ)は、標高1,583メートルの活火山で、阿蘇くじゅう国立公園になっています。

TIMGP0560_サイズ変更.JPG

Timgp010_サイズ変更.jpg

 金鱗湖(きんりんこ)は、由布院温泉にある池で、朝霧がかかる風景は由布院温泉を代表する景観となっています。池底から温泉と清水が湧き出て早朝には、池面から霧が立ち上る幻想的な光景が見られるそうです。1884年に儒学者の毛利空桑が、魚の鱗が夕日に照らされて金色に輝くのを見て「金鱗湖」と名付けられたそうです。

Timgp021_サイズ変更.jpg

 亀の井別荘は、金鱗湖畔の約1万坪の静かな庭で、季節ごとに移り変わる庭を楽しめます。

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・


撮影:2002.11.05
PEMTAX Optio430RS
大分県由布市湯布院町
JR由布院駅
 
2000年以降に全国を巡って写した、思い出の写真を4Kフォトムービに再編集しました。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。 

nice!(196)  コメント(13) 
共通テーマ:旅行