城崎温泉「温泉寺(おんせんじ)」738年に開創された古刹 兵庫 [思い出の写真をフォトムービーにして Ⅱ]
温泉寺は720年に城崎温泉を開いた道智上人により738年に開創された古刹で、一千日間ご修行をされ温泉が湧出し(現在のまんだら湯)、城崎温泉が開かれたそうです。
足湯
山門
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
撮影:2006.09.19
兵庫県豊岡市城崎町
JR山陰本線、城崎温泉駅
JR山陰本線、城崎温泉駅
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。
城崎温泉(きのさきおんせん)志賀直哉は湯治のため滞在し、短編小説『城の崎にて』を出筆 兵庫 [思い出の写真をフォトムービーにして Ⅱ]
城崎温泉駅前から7つの外湯につながる大谿川(おおたにがわ)沿いに温泉街を形成し、川べりには柳が植えられ、大谿川に架かる橋梁群は、2006年に兵庫県の景観形成重要建造物に指定されました。
七湯めぐりは、一の湯、御所の湯、まんだら湯、さとの湯、柳湯、地蔵湯、鴻の湯の七湯が有り、宿で外湯巡りの券を頂き四湯巡ってギブアップでした。
冬はカニ料理に人気がります。
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
撮影:2006.09.19
鯖街道(さばかいどう)熊川宿 海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産 福井 [思い出の写真をフォトムービーにして Ⅱ]
古代より若狭の海産物が京の都へ運ばれ、その中にあったのが大量の鯖、これが京都で大衆魚として重宝されたことから、小浜から若狭町、熊川、滋賀県の杤木を越え、大原八瀬から京都への道が「鯖街道」と呼ばれるようになったそうで、経由地として栄えた熊川宿は江戸時代初期から中期にかけて特に発展したそうです。
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
撮影:2006.09.18
福井県三方上中郡若狭町熊川
R小浜線、上中駅
R小浜線、上中駅
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。
丹後松島・経ケ岬灯台(きょうがみさきとうだい)リアス式の海岸風景が経ヶ岬まで続きます 京都 [思い出の写真をフォトムービーにして Ⅱ]
経ケ岬灯台(きょうがみさきとうだい)は、丹後半島の最北端、海抜148mの断崖に建つ白亜の灯台は、国指定重要文化財だそうです。
丹後町此代(このしろ)から東に向かって島々が連なっている様子が、日本三景の松島に似ている事から丹後松島と名付けられました。リアス式の海岸の連なる風景が経ヶ岬まで続き、朝日や夕日を受けた美しいシルエットが美しいそうです。
経ヶ岬(きょうがみさき)
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
撮影:2006.09.19
京都府京丹後市丹後町
京都丹後鉄道 宮津駅
京都丹後鉄道 宮津駅
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。
伊根町(いねちょう)丹後半島の北東部に位置し舟屋の町並みで知られています 京都 [思い出の写真をフォトムービーにして Ⅱ]
丹後半島の北東部に位置し、重要伝統的建造物群保存地区に選定されている舟屋の町並みで知られています。
NHK連続テレビ小説 ええにょぼ - 1993年の舞台です。
NHK連続テレビ小説 ええにょぼ - 1993年の舞台です。
舟屋は海辺ぎりぎりに建ち並び、1階が舟の格納庫の他に、漁具などの物置場として使われており、2階は住居となった機能的な建物です。
沖合に青島が浮かび、湾に沿って舟屋が立ち並んでいます。
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
撮影:2006.09.19
京都府与謝郡伊根町
京都丹後鉄道宮豊線、天橋立駅からバス(60分)
京都丹後鉄道宮豊線、天橋立駅からバス(60分)
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。