SSブログ

青連院別院(しょうれんいんべついん)飛地境内 将軍塚青龍殿の紅葉 京都 [思い出の写真をフォトムービーにして Ⅱ]

Timgp002_サイズ変更.jpg

 正式には「青蓮院門跡」とも呼ばれ、皇族や貴族の子弟が入寺する格式高い寺院で、飛地境内、将軍塚大舞台からは、京都市内の素晴らしい景色を一望できます。

Timgp012_サイズ変更.jpg

Timgp011_サイズ変更.jpg

Timgp009_サイズ変更.jpg

 東山山頂の飛び地境内では、青龍殿や将軍塚庭園など、見どころがたくさんあり、春と秋には夜間拝観が行われ、庭園のライトアップが楽しめまるそうです。

Timgp006_サイズ変更.jpg

Timgp021_サイズ変更.jpg

Timgp019_サイズ変更.jpg

 将軍塚は、京都市山科区にある歴史的な場所で、平安京の守護神として知られています。桓武天皇が平安京を造営する際に、都の守護として建てられたと伝えられ、高さ約2.5メートルの土の人形に甲冑を着せ、弓矢を持たせて埋められたとされています。

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・


撮影:2017.11.24
京都府京都市山科区厨子奥花鳥町
京阪電車、四条河原町駅からタクシー
 
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。
思い出の写真をフォトムービーにして Ⅰ
思い出の写真をフォトムービーにして Ⅱ

nice!(157)  コメント(8) 
共通テーマ:旅行