SSブログ

毘沙門堂(びしゃもんどう)約150本のイロハモミジやヤマモミジに飾られる境内が美しい 京都 [思い出の写真をフォトムービーにして Ⅱ]

Timgp011_サイズ変更.jpg


 毘沙門堂は、文武天皇の勅願により703年に創建されました。急な石段を登った先にそびえる大提灯と阿吽像が目印の本堂の表門が参拝の皆さまをお出迎えします。秋にはイロハモミジやヤマモミジなど約150本が境内を飾ります。

Timgp002_サイズ変更.jpg

Timgp034_サイズ変更.jpg

 境内にある高台弁才天は豊臣秀吉の母・大政所ゆかりの弁才天で、大阪城や高台寺を経て、毘沙門堂の地に祀られ、モミジやドウダンツツジがとても美しい。

Timgp006_サイズ変更.jpg

Timgp042_サイズ変更.jpg

Timgp004_サイズ変更.jpg

京都府京都市山科区
JR山科駅
 
花・紅葉だより
 
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。
思い出の写真をフォトムービーにして Ⅰ

nice!(159)  コメント(10) 
共通テーマ:旅行