SSブログ

金剛輪寺(こんごうりんじ)の紅葉 本堂・三重塔は国宝で池泉回遊式庭園は国の名勝になっています 滋賀 [思い出の写真をフォトムービーにして Ⅱ]

Timgp046_サイズ変更.jpg

 奈良時代の741年に聖武天皇の勅願により行基菩薩が開山したと伝えられ、湖東三山の一つとして知られ、特に紅葉の名所として有名です。

Timgp038_サイズ変更.jpg

Timgp008_サイズ変更.jpg

 本堂は鎌倉時代の代表的な和様建造物として国宝に指定され、堂内には平安時代の十一面観音像をはじめ、重要文化財の仏像が数多く安置されているそうです。また、三重塔(鎌倉時代)や二天門(室町時代)も国の重要文化財に指定され、桃山時代から江戸時代に作庭された池泉回遊式庭園は、国の名勝になっています。

Timgp011_サイズ変更.jpg

Timgp012_サイズ変更.jpg

Timgp014_サイズ変更.jpg

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・


撮影:2010.11.21

滋賀県愛知郡愛荘町
JR東海道本線、稲枝駅、彦根駅からタクシー
 
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。
思い出の写真をフォトムービーにして Ⅰ
思い出の写真をフォトムービーにして Ⅱ

nice!(152)  コメント(10) 
共通テーマ:旅行