SSブログ

馬籠宿(まごめじゅく) [日本の旅]

imgp032_サイズ変更.jpg

 中山道43番目の宿場、木曽11宿の一番南の宿場町で、1895年と1915年の火災により古い町並みは石畳と枡形以外はすべて消失したが、その後復元され現在の姿となった。HPより

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 石畳の敷かれた坂に沿う宿場で、馬籠峠を越えた信州側の妻籠宿とともに人気があり、多くの観光客が訪れる。石畳の両側にお土産物屋がならび、商いをしていない一般の家でも当時の屋号を表札のほかにかけるなど、史蹟の保全と現在の生活とを共存させ、ほぼ中間地点には、旧本陣であった藤村記念館(島崎藤村生家跡)がある。

岐阜県中津川市馬籠
JR中央本線、中津川駅

◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。

nice!(205)  コメント(10) 
共通テーマ:旅行

木瀬ダム(きせだむ) [日本の旅]

TIMGP7141_サイズ変更.JPG

 木瀬ダムは、洪水調整や水道用水の供給等いろいろな目的をもった小規模生活ダムで、ダム湖は「しらさぎ湖」と命名され、ダム周辺は親水公園として整備され、自然の中で日向ぼっこが満喫できそうです。HPより

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 このダムの一番の目玉は天端高欄につけられた、地元小中学生の手形で、平成9年と書かれていましたので、現在は皆大きくなっていることでしょう。

愛知県豊田市三箇町
JR東海道本線、三ヶ根駅

◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。


nice!(197)  コメント(11) 
共通テーマ:旅行

岐阜県柿野温泉(八勝園) [日本の旅]

imgp023_2_サイズ変更.jpg

 美濃焼が名産の妻木川上流の閑静な山里に湧く温泉で、古くから薬師の湯として傷ついた武将の治療場として利用されてきた、ラジウム含有量の高い放射能泉は効能が高く、美肌効果も抜群。HPより

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 気になるお湯は独特のやわらかい肌触りの湯質で、肌がとてもやわらかくすべすべに、ラジウムも大量に含み(含有量は全国7位)、女性にも嬉しい美肌効果も抜群で、不思議なくらい体の芯まであっという間にあたたまり、なかなか湯冷めしにくいのも特徴です。

岐阜県土岐市鶴里町柿野
JP中央線、多治見駅からバス

◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。

nice!(185)  コメント(14) 
共通テーマ:旅行

宿(しゅぜんじ荘) [日本の旅]

imgp038_サイズ変更.jpg

 散歩の後は、弱アルカリ性単純泉は冷え性や筋肉痛、疲労回復に効果があると言われる、露天風呂に入いった後は、お楽しみの夕食でした。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください。


 宿の近くを流れる桂川沿いには赤蛙公園があり、6月上旬には、蛍も見ることが出来ますが、今は寒いだけでした。

静岡県伊豆市修善寺
伊豆箱根鉄道駿豆線、修善寺温泉駅

◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。

nice!(200)  コメント(9) 
共通テーマ:旅行

昆虫・植物の世界(地球博物館) [日本の旅]

TIMGP7267_サイズ変更.JPG

 生命展示室 - 3階までの吹き抜けの展示室に巨大な恐竜の骨格標本や動物・昆虫・植物の標本を展示。HPより

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 昆虫の標本は環境や個体の大小による違いなどを紹介している。

神奈川県小田原市入生田
箱根登山鉄道入生田駅

◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。

nice!(178)  コメント(10) 
共通テーマ:旅行

魚類の世界(地球博物館) [日本の旅]

imgp0006_サイズ変更.jpg

 魚類は、最初の脊椎(せきつい)動物で、今からおよそ5億年前の古生代カンブリア紀に現れました。からだの形や生活のしかたを多様に進化させ、いまでは2万4千種以上が知られています。HPより

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 世界中に分布しており、平野の川や湖から標高5000mをこえる高地の谷川、熱帯のサンゴ礁(しょう)、極地の氷の海、そして沿岸から水深7000mをこす深海など、さまざまな水域に進出しています。

神奈川県小田原市入生田
箱根登山鉄道入生田駅

◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。

nice!(153)  コメント(7) 
共通テーマ:旅行

恐竜の時代から(地球博物館) [日本の旅]

imgp0014_サイズ変更.jpg

 爬虫類は、およそ3億年前の古生代石炭紀に出現し、そして、中生代三畳紀(さんじょうき)末(2億2000万年前)から急に進化し、発展しはじめました。陸上には恐竜が、空には大きな翼(つばさ)をひろげて飛ぶ翼竜(よくりゅう)がいました。
そして、海の中には魚のような形の魚竜(ぎょりゅう)や、紡錘形(ぼうすいけい)のからだをした首長竜(くびながりゅう)、海トカゲなどが泳いでいました。恐竜をはじめとするこれらの爬虫類は、中生代が終わる6500万年前まで、およそ1億6000万年ものあいだ栄えました。HPより

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 恐竜から哺乳類へ
いまからおよそ2億年前、爬虫(はちゅう)類の一つのグループが「哺乳(ほにゅう)類」への進化をはたしました。哺乳類は、からだが毛(体毛=たいもう)でおおわれ、体温を一定にたもち、子どもは胎生(たいせい)で生まれるなどの特徴をそなえています。およそ6500万年前、恐竜たちが絶滅すると、入れかわるように、哺乳類が地球のさまざまな環境に適応して広がりました。

神奈川県小田原市入生田
箱根登山鉄道入生田駅

◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。

nice!(157)  コメント(9) 
共通テーマ:旅行

化石の世界(地球博物館) [日本の旅]

IMGP7100_サイズ変更.JPG

 最初の生命は海の中で生まれ、海の中だけで進化をつづけました、陸上は、太陽からの強い紫外線(しがいせん)が降りそそぐ「死の世界」であったからです。HPより

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 藻(そう)類のつくった酸素は、やがて大気中に広がり、オゾン層をつくりました。このオゾン層は紫外線をやわらげたので、生物が陸上に進出できる条件が、ひとつ満たされたのは、およそ4億年前のことです。きびしかった陸上は、安全に生活ができるようになったため、植物も、動物も、体のかたちや暮らし方を変化させて、海から陸へと生活の場を広げていきました。

神奈川県小田原市入生田
箱根登山鉄道入生田駅

◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。

nice!(154)  コメント(8) 
共通テーマ:旅行

世界中の鉱石(地球博物館) [日本の旅]

IMGP7047_サイズ変更.JPG

 地球展示室 - 地球の誕生から現在にいたるまでの宇宙との関わりや地球内部の構造などを紹介。HPより

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 隕石や世界中の鉱石などの実物に実際に触れてみることができます。

神奈川県小田原市入生田
箱根登山鉄道入生田駅

◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。

nice!(162)  コメント(12) 

生命の星(地球博物館) [日本の旅]

IMGP7352_サイズ変更.JPG

 神奈川県立生命の星・地球博物館(かながわけんりつせいめいのほし・ちきゅうはくぶつかん)

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください。


 小田原市にある自然科学系の博物館、「地球及び生命の営みに関する資料の収集、保管及び展示並びにこれに関する調査研究、情報提供等を行い、県民の学習活動を支援する。HPより

神奈川県小田原市入生田
箱根登山鉄道入生田駅

◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。

nice!(135)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行