SSブログ

大江教会(おおえきょうかい)天草 [ぶらり九州]

TIMG_001 - コピー_サイズ変更.jpg

 キリスト教解禁後、天草で最も早く造られた教会で、現在の建物は1933年天草への伝道に生涯を捧げたフランス人宣教師ガルニエ神父が地元信者と協力して建立した、丘の上に建つロマネスク様式の教会です。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 2019年11月に修復工事も完了した「大江教会、村人から「パーテルさん、パーテルさん」と親しまれ、故郷に帰郷することなく、天草で82年の生涯を閉じたガルニエ神父、「五足の靴」の北原白秋や与謝野鉄幹などの文人達もパーテルさんにあこがれ、立ち寄っています。

TTIMG_017_サイズ変更.jpg

熊本県天草市天草町大江
富岡港から下田温泉から天主堂入口

動作確認はWindows10/Internet Explorer11でしています。

nice!(162)  コメント(11) 
共通テーマ:旅行

崎津諏訪神社(さきつすわじんじゃ)天草 [ぶらり九州]

Timgp1873_サイズ変更.jpg

 﨑津諏訪神社は、豊漁・海上安全祈願のため、1647年に創建したと伝わっています。境内には創建にかかわる1685年銘の鳥居が現存しており、天草市内で最古の鳥居です。この神社は、江戸時代後期の絵図(1842年以降)にも描かれており、創建から今日まで存続している﨑津集落の鎮守として集落をまもっています。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 禁教時代、﨑津の潜伏キリシタンは、この神社の氏子となり参拝の際には密かにおらしょを唱えていました。1805年の「天草崩れ」では、潜伏キリシタンが所有していた信心具を差し出すように指定された場所であり、取り調べを受けた信者はどちらへ参詣する際にも「あんめんりゆす」と唱えたことが記されています。

Timgp1892_サイズヘンコウ.jpg

熊本県天草市河浦町崎津
JR三角から船、バス

動作確認はWindows10/Internet Explorer11でしています。

nice!(126)  コメント(8) 
共通テーマ:旅行

海上マリア像(かいじょうまりあぞう)天草 [ぶらり九州]

TIMG_006_サイズ変更.jpg

 﨑津教会に近い岬に海上に向かってたつマリア像、静かな時・荒天の日ここを往き来する船人、漁人達に海の道しるべ、心の灯となるよう多くの人々の協力を得て建てられたそうです。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 マリア像の向こう側に沈む夕陽が、ロマンティックな雰囲気を演出し、天草夕陽八景の一つとしても知られています。

熊本県天草市河浦町崎津
JR三角から船、バス

動作確認はWindows10/Internet Explorer11でしています。

nice!(175)  コメント(10) 
共通テーマ:旅行

崎津資料館(さきつしりょうかん)みなと屋 [ぶらり九州]

Timgp0001_サイズ変更.jpg

 崎津教会から海側へ徒歩1分程の所に﨑津資料館「みなと屋」があります。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 潜伏キリシタンの信心具や、交易により栄えた昭和の﨑津集落がわかり易く展示されています。

Timgp0015_サイズ変更.jpg

熊本県天草市河浦町崎津
JR三角から船、バス

動作確認はWindows10/Internet Explorer11でしています。

nice!(185)  コメント(8) 
共通テーマ:旅行

崎津協会(さきつきょうかい)海の天主堂 [ぶらり九州]

IMG_20191204_110042_サイズ変更.jpg

 穏やかな羊角湾を臨む崎津の漁村に建つ教会で、2018年7月に世界遺産登録された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の一つで、天草下島の小さな漁村の集落にあります。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 尖塔の上に十字架を掲げた重厚なゴシック様式で、その堂内は畳敷きになって、正面の祭壇がある場所は、禁教時代に厳しい絵踏みが行われていたところでもある。平成23年には、天草市崎津の漁村景観が「国の重要文化的景観」にも選ばれています。

熊本県天草市河浦町崎津
JR三角から船、バス

動作確認はWindows10/Internet Explorer11でしています。

nice!(161)  コメント(8) 
共通テーマ:旅行

天草四郎メモリアルホール(天草) [ぶらり九州]

IMG_016_サイズ変更.jpg

 天草四郎と上天草の歴史を展示、自由と平和を求め戦った壮大なロマンの軌跡をたどることができます。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 無謀な年貢の取り立てとキリスト教の禁止の二つが、民衆の大きな不満となり、日本の歴史上最大規模と言われる「島原の乱」へと発展し、その「島原の乱」で幕府軍と戦った民衆側のリーダーが天草四郎です。

IMG_012_サイズ変更.jpg

熊本県上天草市大矢野町中
三角駅からバス

動作確認はWindows10/Internet Explorer11でしています。

nice!(171)  コメント(7) 
共通テーマ:旅行

本妙寺 浄池廟(じょうちびょう) [ぶらり九州]

imgp1524_サイズ変更.jpg

 1585年に、清正(きよまさ)が父の菩提寺として大阪に建立したものを、肥後入国後、熊本城内に移し、清正の逝去後、さらに現在の中尾山中腹に移建されました。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 開創から約400年の歴史があり、加藤家代々の菩提寺で日蓮宗(にちれんしゅう)の名刹です。

Timgp1575_サイズ変更.jpg

熊本県熊本市西区花園
JR熊本駅からバス

動作確認はWindows10/Internet Explorer11でしています。

nice!(147)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行

本妙寺(ほんみょうじ)加藤清正の菩提寺 [ぶらり九州]

Timgp1455_サイズ変更.jpg

大本堂

熊本市西区の熊本城北西にある日蓮宗六条門流の寺です。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 胸突雁木(むなつきがんぎ)と呼ばれる急勾配の石段を上ると、清正公がまつられている浄池廟(じょうちびょう)に行き着きます。

Timgp1429_サイズ変更.jpg

熊本県熊本市西区花園
JR熊本駅からバス

動作確認はWindows10/Internet Explorer11でしています。

nice!(161)  コメント(7) 
共通テーマ:旅行

本願寺人吉別院(ほんがんじひとよしべついん)隠れ念仏 [ぶらり九州]

IMG_004_サイズ変更.jpg


 鎌倉時代から明治時代まで、肥後国球磨地方を統治した相良藩は、代々にわたり真宗の教えを360有余年にわたり禁じましたが、この地の門徒たちは、役人に見つかれば拷問という弾圧の中も信仰を護り通し続けました。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 当時のご門徒の人達は、役人の目を避けるために様々な工夫を凝らし、柱や傘、まな板などをくり抜き、その中に阿弥陀如来さまの立像や絵像を隠し信仰していました。人吉別院は熊本の「隠れ念仏」の歴史を今に伝えています。

IMG_008_サイズ変更.jpg

熊本県人吉市
JR肥薩線、人吉駅

動作確認はWindows10/Internet Explorer11でしています。

nice!(161)  コメント(5) 
共通テーマ:旅行

やまなみハイウェイ(熊本に向けて) [ぶらり九州]


imgp1237_サイズ変更.jpg

 日本百名道にも選ばれている、正式名称は「県道11号」全長約50キロの道のりには、雄大なくじゅう連山や飯田高原、瀬の本高原などの大自然が広がり、周辺には観光牧場や温泉など見どころや寄りどころが多いところです。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・



 雄大なくじゅう連山の絶景に加え、レジャースポットや温泉、高原などがそろつています。
imgp1260_サイズ変更.jpg

 大分県別府市汐見町 ~熊本県阿蘇市

動作確認はWindows10/Internet Explorer11でしています。

nice!(165)  コメント(10) 
共通テーマ:旅行