SSブログ

宝塔寺(ほうとうじ) [ぶらり近畿]

IMGP1621_サイズ変更.JPG
 寺名は日像が京都の七口に建立した題目石塔の1つを日像の廟所に祀ったことによる。平安時代に藤原基経の発願により創建され源氏物語にも言及される極楽寺が前身である。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・



 宝塔寺には多くの塔頭があり、大雲院・円妙院・直勝院・玉泉院・霊光寺・慈雲院・自得院が参道の両脇に立ち並んでいます。他に参道には日像上人の「荼毘(火葬)処」のを石標や、明治の廃仏毀釈で廃寺となった塔頭の了性院・本久院・深信院跡を示す石標が立っています。

京都市伏見区
JR奈良線 稲荷駅

◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。

nice!(179)  コメント(11) 
共通テーマ:旅行

石峰寺(せきほうじ)若冲の五百羅漢 [ぶらり近畿]

IMGP1520_サイズ変更.JPG

 宝永年間黄檗6世千呆禅師の創建で、寛政年間に画家伊藤若冲が当時、草庵を結び禅境を好み仏世の霊境を化度利益する事を願い、七代蜜山和尚の協賛を得て安永の半より天明初年まで前後10年余をかけて裏山に五百羅漢を作った。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 若冲の五百羅漢は磊落な筆法にて下絵を描き石上に彫らせたもので釈迦誕生より涅槃に至るまでを中心に釈迦の一代記を描いたもので、長年の風雨を得て丸み、苔寂び、その風化を伴い表情や姿態に一段と趣を深めている。

京都市伏見区
JR奈良線 稲荷駅

◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。

nice!(181)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行

伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ) [ぶらり近畿]

IMGP1219_サイズ変更.JPG
 私たちにとって、もっとも身近な神社といえる「お稲荷さん」 全国に30,000社あるといわれ、全国各地で老若男女を問わず親しまれている、その総本宮が伏見稲荷大社です。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 稲荷山は、東山三十六峰の最南端に位置し、標高233m、3つの峰(一ノ峰、二ノ峰、三ノ峰)が連なる、この山々「お山」を中世には「下ノ塚」「中ノ塚」「上ノ塚」と呼び、奥社奉拝所の先にある山々を巡拝できる参道には、そこかしこに人々が石碑に「白狐大神」や「白龍大神」などの神名を刻んで祀られた無数の小さな祠の「お塚」が奉納されており、「お塚信仰」と呼ばれている。

京都市伏見区
JR奈良線 稲荷駅

◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。

nice!(214)  コメント(13) 
共通テーマ:旅行

JR京都駅(京都駅ビル) [ぶらり近畿]

TIMGP1777_サイズ変更.JPG

 「京都は歴史への門である」という設計主旨から、平安京の都市の特徴である条坊制(碁盤の目)を取り入れ、玄関口としての象徴である「門」を烏丸通と室町通に配しています。また、中央コンコースを谷に見立てた段丘を東西に延ばし、中央部はガラスと金属でカバーされたアトリウム。空を映し出した壮大な内部空間と空に溶け込む外観を作り出しています。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 京都の条坊制のマトリックスの考え方を多目的デッキの空間分割のシステムとして用い、中央コンコースを核として段丘状に左右の空間に延びていく大胆な内部空間を展開するユニークな空間構成に特徴がある。全体を箱型のガラスと金属的な膜でカバーしている点が、従来の商業ビルの印象を与えるという指摘もあったが、一方で、表層的なデザインは京都の琳派の装飾性に富むデザイン感覚であること、そして何よりも内外をつなぐコンコースがユニークで大胆な空間になっていることなど、21世紀に向かう新しい空間のデザインを提案している点が評価されています。

京都府京都市下京区
JR京都駅

◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。

nice!(205)  コメント(11) 
共通テーマ:旅行

道頓堀(どうとんぼり) [ぶらり近畿]

IMGP1104_サイズ変更.JPG

 松竹座にカニ道楽、そしてグリコの看板などによって象徴される道頓堀は、大阪・ミナミの代表的な繁華街。道頓堀の名は、1612年に私財をなげうって川を開削した安井道頓(やすい・どうとん)の名前に由来し、その後、幕府の都市計画によって道頓堀の南側に大坂中の芝居小屋が集められ、47軒の水茶屋が許可されて長らく日本の芝居の本場として栄えた。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 芝居に大勢の人が集まってくると、食べ物屋も自然に繁盛した。現在、芝居小屋は戎橋近くの松竹座だけが残っているが、飲食店は道頓堀通りの北側にさまざまなジャンルの店が軒を連ね、一年中賑わいを見せている。また近年では、川面の遊歩道・とんぼりリバーウオークも人気を集めている。

大阪市中央区道頓堀
地下鉄御堂筋線・南海電車、難波駅

◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。

nice!(208)  コメント(11) 
共通テーマ:旅行

通天閣(つうてんかく) [ぶらり近畿]

IMGP1001_サイズ変更.JPG

 なにわのシンボルの展望塔「通天閣」は、1912年に新世界のシンボルとして、凱旋門をモチーフとするビルディングの上にエッフェル塔風の鉄塔が建てられた。高さ64mという当時東洋一の高さを誇ったこの鉄塔は、「天に通じる高い建物」との意味で、明治初期の儒学者・藤沢南岳により「通天閣」と命名された。その後、火災に遭って解体されたが、1956年に市民の要請を受けて再建され、2代目の通天閣は103m、初代より39m高い。


画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・



天気が良かったので、大阪城や道頓堀えびすタワーも、肉眼で確認できました。

 

大阪市浪速区恵美須東
JR 大阪環状線、新今宮駅

◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。

nice!(196)  コメント(10) 
共通テーマ:旅行

四天王寺(してんのうじ) [ぶらり近畿]

Timgp023_サイズ変更.jpg

 1400年前の推古天皇元年(593年)、物部守屋と蘇我馬子の合戦に勝利したことを受けて、聖徳太子が四天王を安置するために建立したと伝えられている。日本初の本格的な仏教寺院、その伽藍配置は大陸の影響を色濃く受けた「四天王寺式伽藍配置」といわれるもので、南から北へ向かって中門、五重塔、金堂、講堂を一直線に並べ、それを回廊が囲む形式、日本では最も古い建築様式のひとつだそうです。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 現在の伽藍は1963年、当初のものを厳密に再興したものだそうで、全敷地面積33,000坪、甲子園球場の3倍の広さをもつ四天王寺の境内には、聖徳太子を祀っている「太子殿」や、近畿三十六不動尊第一番の霊場の「亀井不動堂」、日本庭園の「極楽浄土の庭」など、たくさんの見どころががあります。

大阪市天王寺区四天王寺
JR大阪環状線、天王寺駅

◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。

nice!(205)  コメント(14) 
共通テーマ:旅行

大阪城天守閣の展望 [ぶらり近畿]

IMGP0793_サイズ変更.JPG

 現在の大阪城天守閣は、陸軍用地であった旧本丸一帯の公園化計画に伴って、市民の寄付金により1931年再建、建物は徳川大坂城の天守台石垣に新たに鉄筋鉄骨コンクリートで基礎を固めた上に、鉄骨鉄筋コンクリート構造を吊り下げ工法を用いて建てた。高さは54.8メートル、5層8階、復興天守の中は博物館となっている。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 外観は『大坂夏の陣図屏風』を基に設計、大坂城の天守は、豊臣大坂城と徳川大坂城のそれぞれで建っていた場所や外観が異なるが、復興天守閣では初層から4層までは徳川時代風の白漆喰壁とした一方、5層目は豊臣時代風に黒漆に金箔で虎や鶴の絵を描いている。

大阪府大阪市中央区
JR大阪環状線、森ノ宮駅

◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。

nice!(198)  コメント(13) 
共通テーマ:旅行

大坂城(おおさかじょう) [ぶらり近畿]

TIMGP0633_サイズ変更.JPG

 徳川氏の大坂城は豊臣氏の大坂城の石垣と堀を破却して、全体に高さ約1メートルから10メートルの盛り土をした上により高く石垣を積んだので、豊臣大坂城の遺構は地中に埋もれた。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 大坂城の城郭の大きさは豊臣時代の4分の1の規模に縮小されたものの、天守はその高さも総床面積も豊臣氏のそれを越える規模のものが構築され、二重に廻らせた堀割は江戸城をしのぐ規模のものとなっています。

大阪府大阪市中央区
JR大阪環状線、森ノ宮駅

◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。

nice!(187)  コメント(10) 
共通テーマ:旅行

大阪水上バス「アクアライナー」後編 [ぶらり近畿]

大阪城・中之島めぐり

Timgp034_サイズ変更.jpg

 中之島公園は、都心部の貴重な公園で、バラ園が有名です。大川沿いには、趣ある建築物や多くの橋が架かっています。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 川面から眺める、大阪の街(中之島・天神橋)は、また違った風情を感じました。

大阪府大阪市中央区大阪城2番地
JR環状線、大阪城公園駅

◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。

nice!(188)  コメント(9) 
共通テーマ:旅行