SSブログ
百寺巡礼(五木寛之) 4K バージョン ブログトップ
前の10件 | 次の10件

相国寺(しょうこくじ)室町幕府三代将軍の足利義満により創建 京都 [百寺巡礼(五木寛之) 4K バージョン]

Timgp019_サイズ変更.jpg

 足利義満によって1392年に建立された相国寺は、竣工までに約10年を費やしたと伝えられています。現存する日本最古の法堂の天井画は、狩野光信筆の「蟠龍図」で、鳴き龍とも呼ばれています。総門をくぐると、参道が松並木のあいだを縫うように伸びる境内の承天閣美術館は見ごたえが有ります。
 観光の寺ではなく、修行の場所で意外なのは金閣寺・銀閣寺も相国寺の末寺だったと言われています。

Timgp003_サイズ変更.jpg

 法堂は、1605年豊臣秀頼の寄進により、5回目の再建になり我が国法堂建築の最古のものです。

Timgp004_サイズ変更.jpg

 経蔵は、天明の大火によって焼失した宝塔の跡地に1860年に、経蔵を兼ねた宝塔として建立されました。

Timgp012_2_サイズ変更.jpg

 相国寺の浴室は宣明(せんみょう)と呼ばれ、1596年に再建されたものです。

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・


撮影:2009.07.23

京都市上京区今出川通
京都市営地下鉄烏丸線、今出川駅

 

百寺巡礼(五木寛之)の本を元に全国を巡って写した、お寺の写真を4Kフォトムービにしています。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。 

nice!(197)  コメント(13) 
共通テーマ:旅行

知恩院 (ちおんいん)国宝の三門は日本最大 京都 [百寺巡礼(五木寛之) 4K バージョン]

Timgp024_サイズ変更.jpg

 法然上人が吉水の草庵を結び浄土宗の布教をはじめた地に建ち御影堂、大鐘楼など大伽藍は、徳川家康、秀忠、家光らの外護により現在の壮大な伽藍が形成され、国宝の三門は日本最大だそうです。

Timgp001_サイズ変更.jpg

Timgp010_サイズ変更.jpg

 三門は1621年に徳川秀忠によって建立された日本最大級の木造二重門で、法然上人の像を安置する御影堂は、1639年に再建された中心的堂宇です。

Timgp026_サイズ変更.jpg

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・


撮影:2009.07.24

京都市東山区林下町
JR京都駅よりバス
 
百寺巡礼(五木寛之)の本を元に全国を巡って写した、お寺の写真を4Kフォトムービにしています。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。 

nice!(208)  コメント(16) 
共通テーマ:旅行

白水阿弥陀堂(しらみずあみだどう)国宝 吉永小百合さんのCMを見たら行きたくなります 4K [百寺巡礼(五木寛之) 4K バージョン]

Timgp012_サイズ変更.jpg

 1160年徳姫という女性が発願し建立されたと伝わる御堂が国宝で堂内には、阿弥陀三尊、持国・多聞天王が安置されています。現存する平安時代の阿弥陀堂が少ない中、浄土庭園も兼ね備えた、他に類を見ないお堂となつています。

Timgp001_サイズ変更.jpg

 阿弥陀堂は東・西・南の三方を池に囲まれ、正面に当たる南から中の島を経由して堂にいたる参拝道が設けられています、さらに北・東・西は山で囲まれており、阿弥陀堂を中心としたこれらの空間は平安時代末期に盛んだった浄土式庭園の様式です。

Timgp016_サイズ変更.jpg

Timgp006_サイズ変更.jpg

Timgp014_2_サイズ変更.jpg

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・


撮影:2013.04.15

福島県いわき市内郷白水町
JR常磐線、内郷駅
 
百寺巡礼(五木寛之)の本を元に全国を巡って写した、お寺の写真を4Kフォトムービにしています。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。 

nice!(234)  コメント(13) 
共通テーマ:旅行

久遠寺(くおんじ)樹齢400年ともいわれる枝垂桜が咲き誇る 山梨 [百寺巡礼(五木寛之) 4K バージョン]

Timgp001_サイズ変更.jpg

 1274年に日蓮聖人が身延山へ入り「法華経」の読誦と門弟たちへの教導に終始した日蓮宗の総本山で、しだれ桜は全国的にも有名です。

Timgp002_サイズ変更.jpg

 伽藍は明治8年の大火で焼失し、現在立ち並ぶ堂宇は再建されたものが多いそうです。

Timgp004_サイズ変更.jpg

 本堂は1985年落慶、本尊は日蓮聖人真筆大曼荼羅本尊を木造形式にしたいわゆる立体曼荼羅で、釈迦如来像・多宝如来像・四菩薩像・不動明王像・愛染明王像・四天王像・普賢菩薩像・文殊師利菩薩像・日蓮大聖人坐像などからなっています。

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・


撮影:2012.04.14

山梨県南巨摩郡身延町
JR身延線、身延駅
 
百寺巡礼(五木寛之)の本を元に全国を巡って写した、お寺の写真を4Kフォトムービーにしています。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。 

nice!(204)  コメント(13) 
共通テーマ:旅行

萬福寺(まんぷくじ)インゲン豆・レンコン・・・を伝えた隠元禅師が開いた寺 宇治 [百寺巡礼(五木寛之) 4K バージョン]

Timgp006_サイズ変更.jpg

 黄檗山萬福寺は1661年に中国僧、隠元隆琦(いんげんりゅうき)禅師によって開創されました。隠元禅師は、日本からの度重なる招請に応じ、63歳の時に弟子20名を伴って1654年に来朝され、宇治の地でお寺を開くにあたり、隠元和尚は寺名を中国の自坊と同じ「黄檗山萬福寺(おうばくざんまんぷくじ)」と名付けたそうです。

Timgp025_サイズ変更.jpg

 隠元禅師が日本に伝えたと言われる食べ物には、インゲン豆・レンコン・スイカ・タケノコ(孟宗竹)・中国式の煎茶文化があるそうです。また、禅師の請来された文物は、美術、医術、建築、音楽、史学、文学、印刷、煎茶、普茶料理などを伝えられました。

Timgp013_サイズ変更.jpg

弥勒菩薩(布袋)坐像

Timgp007_サイズ変更.jpg

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・


撮影:2010.04.10

京都府宇治市五ヶ庄
JR奈良線、黄檗駅
 
百寺巡礼(五木寛之)の本を元に全国を巡って写した、お寺の写真を4Kフォトムービにしています。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。 

nice!(204)  コメント(11) 
共通テーマ:旅行

東大寺(とうだいじ)大仏殿前の八角灯篭(国宝)は創建当初から有った 奈良 [百寺巡礼(五木寛之) 4K バージョン]

Timgp007_サイズ変更.jpg

 東大寺は、743年に聖武天皇の命令により、巨大な盧舎那仏坐像(大仏)をつくり、それを安置する総国分寺としてはじまりました。当時は、大仏殿や南大門のほか、講堂や七重塔など、巨大な建物がつぎつぎとつくられ、繁栄しましたが、1180年 平氏に1567年松永久秀に焼き討ちされ、天平時代の建物は、転害門などを残すのみで南大門は鎌倉時代、大仏殿は江戸時代に再建されたもので、建物や大仏の巨大さには、いまでも驚かされるばかりです。

Timgp009_サイズ変更.jpg

 廬舎那仏座像は奈良の大仏さまとして親しまれている世界最大の銅造仏で、745年から工事がはじまり、752年に開眼供養されましたが、その後はたびかさなる戦で焼かれそのたびに大改修が行なわれ、現在の大仏は、胴体が鎌倉時代、頭部が江戸時代になおされたもので、台座の蓮弁部と左大腿部の一部に天平当時のものが残っているそうです。

Timgp001_サイズ変更.jpg

 南大門は東大寺の正門で、1203年に「大仏様」という建築様式で再建されました。

Timgp006_サイズ変更.jpg

 八角灯篭(国宝)は、奈良時代の創建当初から残され続けている大変貴重な存在で、日本最大かつ日本最古の灯籠として国宝にも指定されています。

Timgp022_サイズ変更.jpg

回廊と桜

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・


撮影:2010.04.09

奈良県奈良市登大路町
JR奈良駅
 
百寺巡礼(五木寛之)の本を元に全国を巡って写した、お寺の写真を4Kフォトムービにしています。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。 

nice!(228)  コメント(14) 
共通テーマ:旅行

當麻寺(たいまでら)平安時代初期建立の東塔・西塔(国宝)が残る寺 奈良 [百寺巡礼(五木寛之) 4K バージョン]

Timgp013_サイズ変更.jpg

 奈良県葛城市にある7世紀創建の寺院、山号は「二上山」創建時の本尊は弥勒仏(金堂)であるが、現在信仰の中心となっているのは当麻曼荼羅だそうです。

Timgp002_サイズ変更.jpg

Timgp027_サイズ変更.jpg

 平安時代初期建立の2基の三重塔(国宝)は(東塔・西塔)があり、近世以前建立の東西両塔が残る日本唯一の寺としても知られています。

Timgp016_サイズ変更.jpg

 西方極楽浄土の様子を表した「当麻曼荼羅」の信仰と、曼荼羅にまつわる中将姫伝説で知られ、毎年5月14日に行われる練供養会式(ねりくようえしき)には多くの見物人が集まる、この行事も当麻曼荼羅と中将姫にかかわるものだそうです。

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・


撮影:2010.04.08
奈良県葛城市當麻
近鉄南大阪線、当麻寺駅
 
百寺巡礼(五木寛之)の本を元に全国を巡って写した、お寺の写真を4Kフォトムービにしています。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。 

nice!(204)  コメント(17) 
共通テーマ:旅行

飛鳥寺(あすかでら)日本最古のものと言われている飛鳥大仏 奈良 [百寺巡礼(五木寛之) 4K バージョン]

Timgp005_サイズ変更.jpg

 飛鳥寺は596年に蘇我馬子により創建され、日本最古で最初の本格的な伽藍配置を持つ大寺院で、日本最古の大仏となる釈迦如来像を安置した寺院だそうです。

Timgp006_サイズ変更.jpg

 飛鳥大仏の通称で知られる銅造釈迦如来坐像は像高275.2cmで、609年完成のようです。

Timgp012_サイズ変更.jpg

Timgp004_サイズ変更.jpg

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・


撮影:2010.04.08

奈良県高市郡明日香村飛鳥
近鉄橿原線橿原神宮前駅
 
百寺巡礼(五木寛之)の本を元に全国を巡って写した、お寺の写真を4Kフォトムービにしています。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。 

nice!(197)  コメント(14) 
共通テーマ:旅行

中宮寺(ちゅうぐうじ)世界の三つの微笑像の一つ半跏思惟像 奈良 [百寺巡礼(五木寛之) 4K バージョン]

Timgp002_サイズ変更.jpg

 中宮尼寺または斑鳩御所とも言われ、来歴深い門跡寺院で、本尊弥勒菩薩半跏像と天寿国曼荼羅繍帳を所蔵しています。現境内は夢殿のある法隆寺東院の東に接する子院地にあり、この本堂は、1968年に高松宮妃の発願で建立されました。

T像.jpg

 半跏思惟像は、飛鳥時代の最高傑作のひとつで国際美術史学者間では、この像の顔の優しさを評して「世界の三つの微笑像」とも呼ばれているそうです。(画像はWebより)

Timgp001_サイズ変更.jpg

夢殿の宝珠 

Timgp_006.jpg

 天寿国繍帳(てんじゅこくしゅうちょう)は、日本最古の刺繍遺品として知られ、622年聖徳太子の妃である橘大郎女が宮中の采女に命じて、太子が往生なされている天寿国のありさまを刺繍したものだそうです。(画像はWebより)

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・


撮影:2010.04.09

奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺北
JR関西本線(大和路線)法隆寺駅
 
百寺巡礼(五木寛之)の本を元に全国を巡って写した、お寺の写真を4Kフォトムービにしています。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。 

nice!(223)  コメント(16) 
共通テーマ:旅行

法隆寺(ほうりゅうじ)聖徳太子が創建したと伝えられる寺院 奈良 [百寺巡礼(五木寛之) 4K バージョン]

Timgp002_サイズ変更_サイズ変更.jpg

 法隆寺は7世紀に創建され古代寺院の姿を現在に伝える仏教施設で、聖徳太子が創建したと伝えられる寺院です。

Timgp003_サイズ変更.jpg

Timgp005_サイズ変更.jpg

 金堂(国宝)の内部には法隆寺の本尊、薬師如来を中心とする釈迦三尊像が安置されています。西院伽藍最古の建築で軒の安定した姿が美しいです。

Timgp023_サイズ変更.jpg

 夢殿(国宝)は、西院の東大門をくぐると、広い参道の正面に東院伽藍が現われて、甍の上には見事な夢殿の宝珠が輝いています。ここは聖徳太子の斑鳩の宮の跡で、朝廷の信任厚かった高僧行信(ぎょうしん)が宮跡の荒廃ぶりを嘆いて太子供養の伽藍の建立を発願し、748年に聖霊会(しょうりょうえ)を始行したとされる太子信仰の聖地だそうです。

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・


撮影:2010.04.09

奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内
関西本線、法隆寺駅
 
百寺巡礼(五木寛之)の本を元に全国を巡って写した、お寺の写真を4Kフォトムービにしています。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。 

nice!(207)  コメント(14) 
共通テーマ:旅行
前の10件 | 次の10件 百寺巡礼(五木寛之) 4K バージョン ブログトップ