SSブログ

旧北村家住宅(きたむらけじゅうたく)大工の名前まで分かる住宅 [日本民家園]

IMG_004_サイズ変更.jpg

 建築年代が明確で建築としても優れている民家の一つ、北村家住宅の旧所在地は大住郡鍛冶谷村(神奈川県秦野市)で、名主の分家と伝えています。解体移築の際に柱より墨書銘が発見され1687年の建築であることが判明します。墨書には「貞享四年□月吉日 相州堀山下村 大工者鍛冶谷村理兵衛 平沢村源兵衛」「当村木引七兵衛」「貞享四年丁卯二月吉日 大工当流理兵衛」とあります。

IMG_009_サイズ変更.jpg

IMG_011_サイズ変更.jpg

 建築を手掛けたのも同村及び近在の大工であり、こうした面からも当地方民家の代表例とするにふさわしい、右手大戸口を入ると土間、左手に床上部は広間型三間取りで、手前の広間には、押し板や納戸構えが付き、床は竹スノコと奥の炊事場の板の間を使い分けて、奥には床の間が付く座敷、隣の部屋が寝室で押入れを備え、広間と奥の前に濡れ縁が付いています。

IMG_017_サイズ変更.jpg

IMG_019_サイズ変更.jpg

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・


神奈川県川崎市多摩区
小田急電鉄、向ケ丘遊園駅
動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。


ブックマークボタン
nice!(267)  コメント(9) 
共通テーマ:旅行

nice! 267

コメント 9

コメントの受付は締め切りました
ぼんさん

住みやすさも工夫されて設計、建築されたのでしょうね(^_^)
by ぼんさん (2020-08-16 07:03) 

SORI

tarouさん おはようございます。
太田家住宅に引き続きのご紹介ですね。北村家住宅も見事です。木材の伐採時期を放射性炭素年代測定法でも数十年誤差があるので、柱に墨書銘が残されていて建築日の日にちまで判ったのは素晴らしいです。私も昨年古民家を見る機会がありました。
https://makkurokurosk.blog.ss-blog.jp/2019-05-04
by SORI (2020-08-16 07:22) 

Take-Zee

こんにちは!
毎日のように猛暑日でうんざりしています!
熱中症だけには注意してくださいね("^ω^)・・・

by Take-Zee (2020-08-16 10:45) 

青い森のヨッチン

我が家も新築時に屋根裏にハウスメーカーさんが何やら図面とかし書類のようなものを柱に括り付けていきました。
by 青い森のヨッチン (2020-08-16 13:22) 

makkun

tarouさん
こんにちわ~(^^
↑ 青い森のヨッチンさんのコメントにも有りますが
私私の田舎の家も建築時の書面みたいなものが
貼り付けられているのを見てます。
北村家住宅を建てた頃にコレだけの「書」を
残してたとはさぞかし立派な
名主だったんでしょうね~。

メチャ暑の日が続いてますが
御身大切で頑張って下さいね~( ^)o(^ )
by makkun (2020-08-16 13:37) 

溺愛猫的女人

以前は上棟飾りに大工さんの名前を書いて飾ったと聞いたことがあります。子孫が家を修繕する時に分かるようにと。
それと同様な目的で書かれたのでしょうか?
by 溺愛猫的女人 (2020-08-16 17:17) 

プー太の父

こんばんは~
今日も浜松など40度を超えたようでずいぶん暑かったんですね。tarou さんのところはどうでしたか?こちらは爽やかな天気でしたが夕方はもう半そでシャツでは肌寒いかなと思うくらいの気持ち良さです。
by プー太の父 (2020-08-16 18:08) 

夏炉冬扇

私の田舎の家の大工さんはわかっていまなす。そろそろ100年。きっと棟札あるはず。
by 夏炉冬扇 (2020-08-16 18:11) 

ヨッシーパパ

寺社建築に棟梁名を記載することは知っていましたが、民家にもあるものなんですね。
by ヨッシーパパ (2020-08-16 18:38)