SSブログ
北陸から山陰へぶらり旅 ブログトップ
前の10件 | -

石見銀山(いわみぎんざん)街並み地区 [北陸から山陰へぶらり旅]

imgp030_サイズ変更.jpg

 大森銀山地区の町並みは1987年に重要伝統的建造物群保存地区として選定され、銀の積出港であった温泉津地区の町並みは港町・温泉町として2004年に重要伝統的建造物群保存地区として選定された。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・

 JR山陰本線、大田市駅からバス
島根県大田市大森

◆動作確認はWindows10/Internet Explorer 11でしています

●「北陸から山陰へぶらり旅」はこれで終わります。
次は、以前に写した京都・奈良・滋賀の紅葉を
アップしますので宜しくお付き合い願います。


nice!(289)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

石見銀山(いわみぎんざん)銀山地区 [北陸から山陰へぶらり旅]

imgp012_2_サイズ変更.jpg

 島根県大田市にある、戦国時代後期から江戸時代前期にかけて最盛期を迎えた日本最大の銀山(現在は閉山)であるが、最盛期に日本は世界の銀の約3分の1を産出したとも推定される、当銀山産出の銀がそのかなりの部分を占めていたという。大森銀山(おおもりぎんざん)とも呼ばれ、江戸時代初期は佐摩銀山(さまぎんざん)と呼ばれた。HPより

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・

 JR山陰本線、大田市駅、バス
島根県大田市大森

◆動作確認はWindows10/Internet Explorer 11でしています


nice!(333)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

出雲大社(いづもおおやしろ) [北陸から山陰へぶらり旅]

imgp006_サイズ変更.jpg

 伊勢神宮に並ぶ古社。大國さまとして親しまれる大国主命を奉り、縁結びの神・福の神として親しまれる。HPより

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・

 1744年に建てられた本殿は、日本で最も古い神社建築の形式である大社造りで、国宝に指定されている。

出雲市大社町
JR出雲市駅

◆動作確認はWindows10/Internet Explorer 11でしています


nice!(286)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

D51型774号機(旧大社駅展示) [北陸から山陰へぶらり旅]

imgp008_サイズ変更.jpg

 山陰線開通以来走り続けていた蒸気機関車も、その姿を後世に残すため、昭和49年11月30日に本州を最後に走ったD51型774号機が駅に飾られている。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・

出雲市大社町
一畑電鉄大社線出雲大社前駅

◆動作確認はWindows10/Internet Explorer 11でしています


nice!(312)  コメント(20)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

旧大社駅(きゅうたいしゃえき) [北陸から山陰へぶらり旅]

imgp012_サイズ変更.jpg

  明治45年6月に開業(出雲市~大社間)して以来、平成2年の廃駅まで出雲大社の表玄関口として親しまれてきた駅舎。大正13年に改築され、全国でもめずらしい神社様式を取り入れた格調ある純日本風の木造建築で、平成16年に国の重要文化財に指定された。HPより

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・

 駅ではめずらしい出雲大社の大祭に遣わされる皇室の勅使をもてなすための貴賓室や、駅名標、出雲大社の大鳥居が見えるホームなどが当時のままに残されている。

出雲市大社町
一畑電鉄大社線、出雲大社前駅

◆動作確認はWindows10/Internet Explorer 11でしています


nice!(334)  コメント(22)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

松江水燈路(まつえすいとうろ) [北陸から山陰へぶらり旅]

夜の堀川めぐり
IMGP0927_サイズ変更.JPG

 松江城周辺をライトアップする光のイベントで、城下町松江ならではの光と影が織りなす幻想的な風景を楽しむことができます。HPより 

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・

 水燈路の目玉は、一年でこの時だけの「堀川遊覧船夜間運航」で、船上より、風情ある街並みが残る塩見縄手に目をやると、水燈路行灯400個がゆらぎ、水面を映しだす「光船」が鎮守の森を照らしています。 

松江市城下町
山陰本線 松江駅

◆動作確認はWindows10/Internet Explorer 11でしています


nice!(327)  コメント(19)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

松江の街並み [北陸から山陰へぶらり旅]

IMGP0855_サイズ変更.JPG

 松江城は関ヶ原の戦い直後、出雲・隠岐に封ぜられた堀尾吉晴が築城し、彼は軍事的政治的な理由から広瀬の富田城を捨てこの地に築城したもので、同時に城下町も建設整備がされ、外堀の外側を北・東・南でコの字形を囲むように町家が並んでいた。HPより

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・

松江市北堀町
山陰本線 松江駅

◆動作確認はWindows10/Internet Explorer 11でしています


nice!(358)  コメント(19)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

松江の武家屋敷 [北陸から山陰へぶらり旅]

小泉八雲旧居(こいずみやくもきゅうきょ)/武家屋敷(塩見縄手)
imgp0013_サイズ変更.jpg

 日本と松江を西洋世界に紹介した小泉八雲ことラフカディオハーンが、旧士族根岸家の武家屋敷を借りて1891年から熊本に転任するまでの6か月間住んだ邸宅である。八雲が居間として使用していた9畳の部屋からは三方に日本庭園を望むことができる。HPより

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 中級藩士が屋敷替えによって入れ替わり住んだ屋敷は約280年前の姿がそのまま保存され、質実剛健な雰囲気とつつましい暮らしぶりを見ることができる。

松江市北堀町
山陰本線 松江駅

◆動作確認はWindows10/Internet Explorer 11でしています


nice!(341)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

松江城(まつえじょう) [北陸から山陰へぶらり旅]

IMGP0802_サイズ変更.JPG
 城下町松江のシンボルで、松江開府の祖堀尾吉晴(ほりおよしはる)公が1607年から足掛け5年の歳月をかけて、1611年に築城、千鳥が羽根を広げたように見える入母屋破風の屋根が見事なことから、別名「千鳥城」とも呼ばれています。HPより

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・

 天守閣は黒塗りの下見板で覆われており、その荘重かつ優美な姿は訪れる人々を魅了します。さらに、最上階の望楼から360度にわたって見降ろす街並みの眺めは圧巻です。

島根県松江市殿町
JR松江駅

◆動作確認はWindows10/Internet Explorer 11でしています


nice!(329)  コメント(19)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

足立美術館(あだちびじゅつかん) [北陸から山陰へぶらり旅]

 5万坪の日本庭園
IMGP0329_サイズ変更.JPG
 横山大観を中心とした近代から現代の日本画の名作約1500点を収蔵。5万坪の日本庭園は、米国の日本庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」による庭園ランキングで、12年連続日本一に選ばれました。
庭園は、枯山水庭、白砂青松庭、苔庭、池庭など、日本庭園は四季折々の美しい佇まいを見せてくれます。HPより

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・

 地元出身の実業家・足立全康(あだちぜんこう、1899年 - 1990年)が1970年、71歳のときに開館したもので、質量ともに日本一として知られる大観の作品は総数130点にのぼり、足立コレクションの柱となっている。大観のほかにも、竹内栖鳳、橋本関雪、川合玉堂、上村松園ら近代日本画壇の巨匠たちの作品のほか、北大路魯山人、河井寛次郎の陶芸、林義雄、鈴木寿雄らの童画、平櫛田中の木彫なども収蔵している。

安来市古川町
JR山陰本線・安来駅、バス

◆動作確認はWindows10/Internet Explorer 11でしています


nice!(354)  コメント(20)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
前の10件 | - 北陸から山陰へぶらり旅 ブログトップ