旧伊藤博文別邸「ぼたんまつり」花と八景島を見渡せます [花散歩]
横浜市金沢区の市指定有形文化財・旧伊藤博文金沢別邸で、恒例の「ぼたんまつり」が開かれました。
牡丹園は2009年に別邸を復元する際、かつて野島の名所として知られた永島家の牡丹園を再現しようと開園、担当者は「ボタンの背景に東京湾を望める庭を、ぜひ訪れて」と呼び掛けているそうです。
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
神奈川県横浜市金沢区野島町
シーサイドライン、野島公園駅
動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
龍華寺(りゅうげじ)四季折々に花が咲き誇る(牡丹は14種類約280株) [花散歩]
源頼朝が瀬戸神社を建立した後、文覚上人と共に瀬戸神社の別当寺として六浦山中に建てた「浄願寺(じょうがんじ)」が始まりといわれています。
山門横の立派な建物は地蔵堂で、中には約500年前、地元洲崎の村人の浄財によって造られた、高さ76センチメートルの寄せ木造りの地蔵菩薩座像と、約150年前、海岸に打ち上げられていた、身の丈17センチメートルの「まわり地蔵」が祀られているそうです。
「花の寺龍華寺」のボタンは14種類約280株。ぼたん祭の期間は御室流華道展も開催されます。
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
神奈川県横浜市金沢区洲崎町
京浜急行、金沢八景駅
動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
花の木公園(2020.4.10撮影)絨毯を敷いた様なつつじ [花散歩]
毎年4月中旬ごろから約15000株のツツジが、絨毯を敷いたように咲きます。
公園の高台からは天候が良いと富士山も見えますが、残念ながらこの日は見えませんでした。
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
神奈川県三浦郡葉山町堀内
JR横須賀線、逗子駅からバス
動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
横須賀しょうぶ園(春の花) [花散歩]
神奈川県横須賀市阿部倉にある市立の公園で面積は約3.8ha有ります。
菖蒲苑のほかにふじ苑やしゃくなげ苑、バラの庭園、スイレン池などがあり、1年を通じて多様な花々を観賞で来ます、今は梅も終わり花壇に色とりどりの春の花が咲いています。
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
神奈川県横須賀市阿部倉
JR衣笠駅からバス
動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
葉山町役場(花の木公園)の桜 [花散歩]
三浦半島の中部西側に位置し、海岸付近を除いては丘陵地が多く、西は相模湾に面し、北は逗子市、東と南は横須賀市に接しています。
1887年頃から保養地として知られるようになり、1894年に皇室の別荘として町内の一色海岸に葉山御用邸がつくられると一躍その名を高めます。
花の木公園では、桜が見頃を迎えています。
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
神奈川県三浦郡葉山町堀内
JR逗子駅からバス
動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
柏尾川の桜並木(かしおがわ)川沿いの桜並木が見頃です [花散歩]
駅をはさんで柏尾川沿いに約10kmにわたり、川の両脇には歩道があり、ソメイヨシノなど700本近い桜並木が続いています。
新型コロナウイルス感染症の影響で、今年の戸塚桜まつりは開催中止となっていますが見ごろを迎えています。
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
神奈川県横浜市戸塚区
JR東海道線、横須賀線、横浜市営地下鉄戸塚駅
動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
バガテル公園(秋のバラ) [花散歩]
静岡県伊豆半島東岸にある河津バガテル公園は、パリ市にある「パリ・バガテル公園」の姉妹園として2001年にオープン、3ヘクタールの広さに1100品種、6000株のバラが植栽されています。
フランス庭園式のローズガーデンは左右対称の幾何学的なデザイン、春バラの見頃は5月中旬~6月下旬。秋バラは10月中旬~11月下旬で、秋にはローズヒップ(バラの実)もつけ違った趣きが楽しめます。
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
静岡県賀茂郡河津町
伊豆急河津駅からバス
伊豆急河津駅からバス
動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
バガテル公園(食用バラを温室で栽培) [花散歩]
フランス式庭園のバラ園の特徴は、芝をキャンパスに例え、ツゲを額縁のように用いその中に多種多様のバラを植栽し、一幅の絵画のように演出する技法です。世界でも最も美しいバラ園と賞される精神が息づいた園として、パリ市の緑地公園管理局の専門家の指導の下、世界に二つとない公園になっています。
モネゆかりの睡蓮の池はパリ・バガテル公園より譲り受けたモネゆかりのスイレの花を6月ごろには見ることが出来ます。
バラを食べるドリンク、テレビや雑誌でも紹介されたオルテンシアオリジナルドリンクは、専用の食用バラをふんだんに使用して作ったシロップを微炭酸で割ったものです。
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
静岡県賀茂郡河津町
伊豆急河津駅からバス
動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
小田原フラワーガーデンで「ホワイト・バット・フラワー」を見つけた。 [花散歩]
トロピカルドーム温室では熱帯植物が1年を通じて楽しめます、温室は小田原市のゴミ焼却施設の余熱を利用して温室内は22℃に保たれています。
ホワイト・バット・フラワーは、インド原産タッカの原種で、白または薄紫色の花のような苞と、紫色の小さな星状の花、長い髭のように見える不稔性花柄の組み合わせが一風変わった雰囲気を醸し出します。バット・フラワーとは苞が羽根を広げたコウモリに似ている花という意味で、暗紫黒色のブラック・バット ・フラワーもあります。
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
神奈川県小田原市久野
JR小田原駅からバス
動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
小田原フラワーガーデン(秋のローズフェスタ) [花散歩]
花と緑の生活文化の創造をメインテーマに豊かなライフスタイルを築く"楽しい花園"づくりを目指して1955年にオープン、小田原フラワーガーデンは春のバラが有名ですが、「秋バラ」も見ごたえがあります。
毎年10月中旬~11月中旬にかけては「秋のローズフェスタ」が開催され150品種350本のバラが楽しめます。秋は、昼と夜の寒暖差で色と形がぎゅっと凝縮された、バラ本来の美しさが際立つ季節です。
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
2020秋のローズフェスタ
神奈川県小田原市久野
JR小田原駅からバス
動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。