SSブログ
百寺巡礼(五木 寛之) ブログトップ
前の10件 | -

羅漢寺(らかんじ)百寺巡礼 満願成就 [百寺巡礼(五木 寛之)]

四国・九州 第百番
石段をのぼりつづけて、満願成就
IMG_025_サイズ変更.jpg
 645年インドより訪日した法道(ほうどう)仙人が、この地に強い霊気を感じ、ここに1体の仏を残したのが羅漢寺の起源とされています。
IMG_023_サイズ変更.jpg
 仁王門は1751年に建立、室町幕府三代将軍 足利義満より贈られた扁額が残り、羅漢山の中腹に位置し岩壁に無数の洞窟があり、山門も本堂もその中に埋め込まれるように建築されています。
IMG_026_サイズ変更.jpg
 洞窟の中に3,700体以上の石仏が安置されて、中でも無漏窟(むろくつ)の五百羅漢は日本最古のもので、釈迦三尊像、五百羅漢像などの石仏群は国の重要文化財に指定されています。
TIMG_011_サイズ変更.jpg
 禅海堂はリフト乗り場の近くにあり、青の洞門を掘削したという禅海和尚を偲ぶお堂で、堂内には、洞門を掘るのに使用した鎚や鑿、行脚に使用した金剛杖や、 托鉢に使用した鉢、 使用していた茶釜などの遺品が展示されています。
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・

撮影:2019.12.02


大分県中津市本耶馬渓町跡田
JR中津駅からバス
動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

nice!(215)  コメント(13) 
共通テーマ:旅行

神護寺(じんごじ)紅葉が見事なお寺 [百寺巡礼(五木 寛之)]

京都 第二十三番
二つの巨星が出会い、別れた舞台

IMGP1790_サイズ変更.JPG
 京都市街の北西、愛宕山(924m)山系の高雄山の中腹に位置する山岳寺院で、紅葉の名所として知られています。清滝川に架かる高雄橋から長い参道を歩いた先の山中に金堂、多宝塔、大師堂などの堂宇が建ち、空海が東寺や高野山の経営に当たる前に一時住した寺で、最澄もここで法華経の講義をしたことがあるなど、日本仏教史上重要な寺院です。
IMGP1797_サイズ変更.JPG
 清滝川畔から石段の参道を上りつめた先に建つ正門、両脇に二天像を安置し、毘沙門堂などと同様、1623年の建立とされています。
IMGP1830_2_サイズ変更.JPG
IMGP1888_サイズ変更.JPGIMGP1726_2_サイズ変更.JPG
 かわらけ投げは、この寺が発祥とされ、境内西の地蔵院前の広場から清滝川の谷(錦雲渓)に向けて「かわらけ」と呼ばれる素焼きの円盤を投げて厄除けとしています。
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・

撮影:2011.11.21

京都市右京区梅ヶ畑高雄町
JR京都駅からバス
動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

nice!(241)  コメント(13) 
共通テーマ:旅行

富貴寺(ふきじ)紅葉の大堂 [百寺巡礼(五木 寛之)]

四国・九州 第九十九番
自然のなかで育まれた仏教のかたち
IMG_030_サイズ変更.jpg
 富貴寺は、国東半島の他の多くの寺と同様、718年に仁聞の開創と伝えられています。仁聞はほとんど伝説のなかの人物で、確かな事績は不明ですが国東半島の六つの郷に28の寺院を開創し、6万9千体の仏像を造ったといわれています。
TIMG_005 - コピー_サイズ変更.jpg
TIMG_048_サイズ変更.jpg
 富貴寺大堂 (おおどう)は急な石段の上の斜面を削平した小高い土地に建ち、屋根は大棟のないピラミッド状で瓦葺きです。この堂の瓦葺きは、上方がすぼまり下方が開いた特殊な形の瓦を次々に差し込んでいくもので、行基葺きと呼ばれています。
IMG_20191231_0002_サイズ変更.jpg
(写真はパンフフレットからお借りしました)
 本尊の阿弥陀如来像は970丈にも及ぶ一本の榧の巨木から、仁聞菩薩の手によって造られたと伝えられています。他にも大堂の周囲には僧侶が修行のときに使用したとされる、梵字が刻みつけられた仁聞石や鎌倉時代の笠塔婆、室町時代の国東塔等があり、かつての富貴寺の繁栄ぶりを偲ぶことができます。
TIMG_051_サイズ変更.jpg
img_20191201_416_サイズ変更.jpg
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・

撮影:2019.12.02


大分県豊後高田市田染蕗
JR日豊本線、宇佐駅
動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

nice!(261)  コメント(12) 
共通テーマ:旅行

人吉別院(ひとよしべついん)隠れ念仏の歴史 [百寺巡礼(五木 寛之)]

四国・九州 第九十八番
命がけで守りつづけた「隠れ念仏」

TIMG_003_サイズ変更.jpg
 鎌倉時代から明治時代まで、肥後国球磨地方を統治した相良藩は、代々にわたり真宗の教えを360年あまり禁じ、明治に入りようやく解禁となった浄土真宗解禁第一号のお寺になったのが「本願寺人吉別院」です。
TIMG_6_サイズ変更.jpg
TIMG_006_サイズ変更.jpg
 この地の門徒たちは長い法難の時代を、密かに講を組織し、見張りを立てて聴聞にいそしむことで法義を護った。これは「隠れ念仏」と呼ばれ、相良氏に遅れて同じく真宗を禁じた島津氏の統治する隣藩、薩摩藩をはじめとし、南九州一帯にその苦難の歴史が残されています。
TIMG_010_サイズ変更.jpg
 本堂内には厳しい禁制の中、一向宗の信者が使っていたまな板仏や傘仏を始めとする隠れ念仏の興味深い道具や資料が展示されており、当時の人々の信仰の強さを改めてひしひしと感じます。
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・

撮影:2019.12.03

熊本県人吉市七日町
JR肥薩線、人吉駅
動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

nice!(215)  コメント(13) 
共通テーマ:旅行

本妙寺(ほんみょうじ)加藤清正が眠る寺 [百寺巡礼(五木 寛之)]

四国・九州 第九十七番
加藤清正が眠る庶民信仰の寺

IMG_002_サイズ変更.jpg
 参道を進むと右手に本妙寺の大本堂(勅願道場)があり、そこから先には胸突雁木(むなつきがんぎ)と呼ばれる176段の急勾配の石段で、その中央に信者から寄進された多数の石灯籠が並んでいます。
IMG_024_サイズ変更.jpg
 かつては宿泊する参拝客も多かったというが、今は浄池廟の手前に古い旅籠が残っています。
TIMG_027_サイズ変更.jpg
IMG_20191203_153702_サイズ変更.jpg
 浄池廟(じょうちびょう)は、1585年に、清正が父の菩提寺として大阪に建立したものを、肥後入国後、熊本城内に移し、清正の逝去後、さらに現在の中尾山中腹に移建されました。開創から約400年の歴史があり、加藤家代々の菩提寺で日蓮宗の名刹です。
IMG_035_サイズ変更.jpg
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・

撮影:2019.12.03

熊本県熊本市西区花園
JR熊本駅からバス
動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

nice!(228)  コメント(12) 
共通テーマ:旅行

崇福寺(そうふくじ)国宝の第一峰門・大雄宝殿 [百寺巡礼(五木 寛之)]

四国・九州 第九十六番
海を渡る中国の人びとが信じた媽祖神

imgp2809_サイズ変更.jpg
 崇福寺は長崎にある日本最古の中国式の寺院で、国宝の第一峰門や大雄宝殿、県指定史跡の媽姐堂、ランタン祭りなどの見どころがあり、日本にいながら中国の雰囲気を堪能出来ます。
TIMG_014_サイズ変更.jpg
IMG_016_サイズ変更.jpg
 国宝の第一峰門は1644年に建立され、中に入った最初の門で特徴は複雑な組み方の軒裏で、国内はおろか中国でも珍しいらしく国宝のポイントとなっています。
IMG_022_サイズ変更.jpg
imgp2882_サイズ変更.jpg
 本殿である大雄宝殿(だいゆうほうでん)は1646年に建立され当初、単層でしたが延宝から天和年間に上層が追加されて今の姿になります。
imgp2930_サイズ変更.jpgTimgp2999_サイズ変更.jpg
 媽祖堂は海上安全の守護神媽祖(まそ)を祀るお堂として建てられ、航海安全を最上の願いとする来航唐商たちが祀っています。
imgp2956_サイズ変更.jpg
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・

撮影:2019.12.05

長崎県長崎市鍛冶屋町
JR長崎駅
動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

nice!(213)  コメント(13) 
共通テーマ:旅行

興福寺(こうふくじ)隠元禅師が住職とし滞在 [百寺巡礼(五木 寛之)]

四国・九州 第九十五番

隠元が来日してはじめて訪れた唐寺

IMG_003_サイズ変更.jpg

 隠元禅師はその名前から連想されるように、日本へインゲン豆を広めた人物で、他にもレンコン、たけのこ、スイカ、緑茶、ゴマ、ナス、もやし、印鑑、ダイニングテーブルなど、多くの中国文化を日本に紹介した優秀な僧で、日本の食文化に大きな影響を与えた人物です。


imgp2626_サイズ変更.jpg

 大雄宝殿(本堂)の堂内は煉瓦敷きで正面壇上に本尊釈迦如来、脇立は準提観音菩薩と地蔵王菩薩を祀っています。ほとんどが中国工匠による純粋の中国建築で、資材も中国より運送したもので、内装、外装ともに中国明清風をとりいれ、柱や梁には、人物、鳥獣、花が彫刻され、とくに、氷裂式組子の丸窓、アーチ型の黄檗天井、大棟上の瓢瓶などは珍しく、中国南方建築の代表作とされています。

IMG_41_サイズ変更.jpg

IMG_031_サイズ変更.jpg

 鐘鼓楼寛は、1663年の市中大火のあと1691年に五代悦峰禅師が再興、建築様式は和風で、二階建て上階は梵鐘を吊り太鼓を置き、階下は禅堂となっています。

TIMG_033_サイズ変更.jpg

imgp2600_サイズ変更.jpg

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・


撮影:2019.12.05

長崎県長崎市寺町
JR長崎駅
動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

nice!(230)  コメント(16) 
共通テーマ:旅行

霊山寺(りょうぜんじ)遍路旅の出発点 [百寺巡礼(五木 寛之)]

四国・九州 第九十四番

遍路の旅の出発点「一番さん」

TIMG_001_サイズ変更.jpg

 お遍路さんや観光客でいつもにぎわう、徳島を代表するお寺さんで、本堂の吊り灯籠や歴史ある仁王門と多宝塔、謎のマネキンなど、境内いっぱいに見どころが詰まっています。

TTIMG_003_サイズ変更.jpgIMG_004_サイズ変更.jpg

TIMGP7823_サイズ変更.JPG

IMGP7847_サイズ変更.JPG

 多宝塔は1394~1428年に建立され、すでに600年近い歴史を持つ建物です。

TIMGP7841_サイズ変更.JPG

 縁結び観音は仁王門を入ってすぐの所にある、男女の縁でなく健康との縁、幸せとの縁、仕事との縁など、様々な縁との結び付きに御利益があるとされています。

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・


撮影:2017.11.23

徳島県鳴門市大麻町板東字塚鼻
JR高徳線、板東駅
動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

nice!(226)  コメント(13) 
共通テーマ:旅行

善通寺(ぜんつうじ)空海の生地 [百寺巡礼(五木 寛之)]

四国・九州 第九十三番

空海の生地に根をはる原日本のすがた

IMG_002_サイズ変更.jpg

 弘法大師の誕生地である香川県善通寺市にある寺院で、高野山の金剛峯寺、京都の東寺とともに、大師三大霊蹟のひとつで、唐から帰朝した弘法大師が先祖の菩提を弔うため、807年から6年の歳月をかけて建立した真言宗最初の根本道場です。境内は東院と西院に分かれ、東院は伽藍、西院は誕生院と呼ばれており、西院の御影堂の床下には全く光のない中を歩いて弘法大師誕生の聖地をお詣りする戒壇めぐりがあります。

IMG_009_サイズ変更.jpg

 本尊・薬師如来を安置する金堂は、東院の中央に位置し創建期の建物は、1558年の兵火によって焼失し、1699年に再建されたものです。

IMG_007_サイズ変更.jpg

 五重塔は基壇から相輪までの高さが約43メートル、国内の木造塔として3番目の高さを誇ります。創建以来いくたびかの倒壊、焼失により再建を繰り返し、1902年に完成した現在の五重塔は、4代目となります。

IMG_027_サイズ変更.jpg

TIMG_019_サイズ変更.jpg

IMG_26_サイズ変更.jpg

IMG_8_サイズ変更.jpg

 樹齢千数百年と伝える大楠(おおくす)は南大門北と五社明神社のかたわらにある2株の楠、いずれも樹齢千数百年と伝えられ、お大師さまの幼少の頃、そして善通寺の創建当時を偲ばせる大木です。

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・


撮影:2017.11.23

香川県善通寺市善通寺町
JR土讃線、善通寺駅
動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

nice!(255)  コメント(14) 
共通テーマ:旅行

梅林寺(ばいりんじ)九州一の修行道場 [百寺巡礼(五木 寛之)]

四国・九州 第九十二番

托鉢の雲水に雪が降りしきる

TIMG_006_サイズ変更.jpg

 修行の厳しさでも知られている臨済宗妙心寺派の古刹で、久留米藩主、有馬家の菩薩寺として篤く信仰されています。

IMG_008_サイズ変更.jpg

imgp4343_サイズ変更.jpg

IMG_032_サイズ変更.jpg

 寺と塀で区切られているが、筑後川側から北側にかけて隣接する梅林寺外苑には市民らが寄進した約30種500本の梅と、多数の久留米ツツジなどが植えられ、市民の憩いの場となっている。寺を開山した禹門玄級禅師(うもんげんきゅうぜんじ)の350年諱を記念して1958年に公園として開放されています。

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・


撮影:2019.12.06

福岡県久留米市京町
JR久留米駅、西口
動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

nice!(236)  コメント(11) 
共通テーマ:旅行
前の10件 | - 百寺巡礼(五木 寛之) ブログトップ