前の2件 | -
足立美術館(あだちびじゅつかん)日本庭園は後背地も含め5万坪に及ぶそうです 島根 [思い出の写真を4Kフォトムービーにして]
足立美術館は、島根県出身の実業家の足立全康さんが長年にわたって収集した美術品をもとに、19705年に開館しました。絵画の収集はもとより庭造りにも情熱を傾け、収蔵品は横山大観をはじめとする近代日本画を中核とし、北大路魯山人の陶芸、平櫛田中の木彫、林義雄の童画、院展作家を中心とした現代日本画など総数約2,000点におよび、中でも大観の作品は初期から晩年までの約120点を数え、これらの作品は季節の移ろいにあわせ展示替えし順次公開しているそうです。
庭園もまた一幅の絵画であるという信念のもと、作庭にも力を入れ、主庭の枯山水庭をはじめ、苔庭、池庭、白砂青松庭と、美術館を取り囲むように広がる日本庭園は、後背地も含め5万坪に及ぶそうです。
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
撮影:2010.09.21
島根県安来市古川町
JR山陰本線、安来駅からバス
JR山陰本線、安来駅からバス
2000年以降に全国を巡って写した、思い出の写真を4Kフォトムービに再編集しました。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。
長楽園(玉造温泉) 龍宮の湯は120坪の混浴大露天風呂でした 島根 [思い出の写真を4Kフォトムービーにして]
日本一の混浴大露天風呂は、沸かさず、薄めずの源泉かけ流しで、120坪を誇る龍宮の湯は明治42年に完成し現在に至るまで100年に渡り、長楽園自慢の大庭園露天風呂だそうです。
昭和天皇宿泊棟の御座所庭園は、ひっそりと樹木に隠れた庭園で滝の音を聞きながら、長楽園の歴史のを感じられます。
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
撮影:2010.09.23
竜宮の湯はこちらから見られます(HPより)
https://www.choraku.co.jp/images/onsen/ 写真1
https://www.choraku.co.jp/images/onsen/ 写真2
https://www.choraku.co.jp/images/onsen/ 写真1
https://www.choraku.co.jp/images/onsen/ 写真2
島根県松江市玉湯町
JR山陰本線、玉造温泉駅
JR山陰本線、玉造温泉駅
2000年以降に全国を巡って写した、思い出の写真を4Kフォトムービに再編集しました。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。
前の2件 | -