「街角の風景」や「美味しい物」を探して・・、時には遠くの自然をフォトムービーにして、お届けしています。
おはようございます^^海蔵寺はまだ行ったことが無いかな。記憶にないみたい。お写真が良いからか、お花がとても美しく見えます。また行きたいところが増えました。鎌倉って何度行ってもまだまだ足りない。 by mm (2022-06-12 06:06)
情緒あるお寺さんですね。底抜けの井 一つ覚えました。この季節花菖蒲と水物 苔映えてとても美しいです。 by ゆうみ (2022-06-12 10:51)
海蔵寺、歴史のあるお寺なんですね~^^。庭園も素晴らしいですし、ハナショウブやアジサイなども綺麗に咲いていて、心が落ち着くお寺ですね~(^^♪。 by drumusuko (2022-06-12 11:16)
こんにちは。海蔵寺「薬師像の顔を胎内に納めた薬師如来像」は、気になるビジュアルの薬師如来像です。建物前に花菖蒲、内と外から良い眺め・良いレイアウトです。「底脱の井」なる程です。桶の底が抜ける事で何かを悟った感じですね!?(=^・ェ・^=) by Boss365 (2022-06-12 11:36)
雰囲気のあるお寺ですね。「底脱の井」なる名前を初めて知りました。鎌倉の行ってみたい場所がどんどん増えていきます(*^^*) by 溺愛猫的女人 (2022-06-12 12:43)
薬師如来象が気になります庭園も素晴らしく、のんびりしたくなりますねお寺とお花のバランスがいいですね by たぃ (2022-06-12 13:23)
こんにちは!初七日も過ぎて私も平静さを取り戻してきました! いつまでも悲しんでいてもいけません・・・来週よりブログ再開したいと思っています。 by Take-Zee (2022-06-12 14:27)
こんにちは^^海蔵寺さん、花菖蒲がとても素敵に植えられていますね。お花も上品です^^白いカラーも好いですね。 by いろは (2022-06-12 14:51)
名前を聞いたことがないお寺ですがこちらも古い歴史のある立派なお寺のようですね。鎌倉駅から近いのですか? by プー太の父 (2022-06-12 15:32)
底抜けの井はいかにも由緒を感じるたたずまいですね。鎌倉には見切れないくらいのお寺や庭園があるのですね。昔行ったときは何の知識もなくただ観光バスに乗って帰ってきました。 by JUNKO (2022-06-12 16:43)
苔に覆われた底抜けの井も含めて、こちらも風情ある、鎌倉の歴史が感じられる場所のひとつのようですね♪ by hana2022 (2022-06-12 17:10)
アジサイ・アヤメ・カラー、いいですね。アオサギ、何か考えていますね。 by 夏炉冬扇 (2022-06-12 18:11)
拙ブログへのコメントありがとうございます。6月18日から3年振りに「多賀城跡あやめまつり」が開催されます。2万1千平方メートルのあやめ園に、800種300万本のアヤメ、カキツバタ、ハナショウブが咲き乱れます。 by johncomeback (2022-06-12 20:34)
底脱の井、面白い逸話があるのですね、勉強になりました(^_^) by ぼんさん (2022-06-13 07:15)
海蔵寺へは行きましたがもう何も覚えていないですね、駄目ですね、見てきてもほとんど思い出せないと沢山の寺社を見ておりますから無理ないかな。 by kousaku (2022-06-13 16:42)
このガクアジサイはピンクのグラデーションがすごく可愛いですね。鎌倉と言えば紫陽花を連想するくらい紫陽花が綺麗。 by 響 (2022-06-13 22:00)
お手入れの行き届いた境内に咲く季節の花々美しいですね。イワタバコ、実際に見たことありませんが魅力的なお花ですね^^ by raomelon (2022-06-13 22:09)
紫陽花、花しょうぶが見事ですね。ここもいいお寺ですね。かなり前、横須賀の友達に鎌倉を案内してもらいました。紫陽花は咲いていなかったので、花はあまり記憶にないのですが、たくさんのお寺や観光スポットをあんないしてもらって、また是非行ってみたいと思っております。 by coco030705 (2022-06-14 20:09)
ログインすると自身のブログで本ブログを紹介できます
このブログの更新情報が届きます
おはようございます^^
海蔵寺はまだ行ったことが無いかな。記憶にないみたい。
お写真が良いからか、お花がとても美しく見えます。
また行きたいところが増えました。鎌倉って何度行ってもまだまだ足りない。
by mm (2022-06-12 06:06)
情緒あるお寺さんですね。
底抜けの井 一つ覚えました。
この季節花菖蒲と水物 苔映えてとても美しいです。
by ゆうみ (2022-06-12 10:51)
海蔵寺、歴史のあるお寺なんですね~^^。
庭園も素晴らしいですし、ハナショウブやアジサイなども綺麗に咲いていて、心が落ち着くお寺ですね~(^^♪。
by drumusuko (2022-06-12 11:16)
こんにちは。
海蔵寺「薬師像の顔を胎内に納めた薬師如来像」は、気になるビジュアルの薬師如来像です。建物前に花菖蒲、内と外から良い眺め・良いレイアウトです。「底脱の井」なる程です。桶の底が抜ける事で何かを悟った感じですね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2022-06-12 11:36)
雰囲気のあるお寺ですね。「底脱の井」なる名前を初めて知りました。鎌倉の行ってみたい場所がどんどん増えていきます(*^^*)
by 溺愛猫的女人 (2022-06-12 12:43)
薬師如来象が気になります
庭園も素晴らしく、のんびりしたくなりますね
お寺とお花のバランスがいいですね
by たぃ (2022-06-12 13:23)
こんにちは!
初七日も過ぎて私も平静さを取り戻して
きました!
いつまでも悲しんでいてもいけません・・・
来週よりブログ再開したいと思っています。
by Take-Zee (2022-06-12 14:27)
こんにちは^^
海蔵寺さん、花菖蒲がとても素敵に植えられていますね。お花も上品です^^
白いカラーも好いですね。
by いろは (2022-06-12 14:51)
名前を聞いたことがないお寺ですがこちらも古い歴史のある立派なお寺のようですね。鎌倉駅から近いのですか?
by プー太の父 (2022-06-12 15:32)
底抜けの井はいかにも由緒を感じるたたずまいですね。鎌倉には見切れないくらいのお寺や庭園があるのですね。昔行ったときは何の知識もなくただ観光バスに乗って帰ってきました。
by JUNKO (2022-06-12 16:43)
苔に覆われた底抜けの井も含めて、こちらも風情ある、鎌倉の歴史が感じられる場所のひとつのようですね♪
by hana2022 (2022-06-12 17:10)
アジサイ・アヤメ・カラー、いいですね。アオサギ、何か考えていますね。
by 夏炉冬扇 (2022-06-12 18:11)
拙ブログへのコメントありがとうございます。
6月18日から3年振りに「多賀城跡あやめまつり」が
開催されます。2万1千平方メートルのあやめ園に、
800種300万本のアヤメ、カキツバタ、ハナショウブが
咲き乱れます。
by johncomeback (2022-06-12 20:34)
底脱の井、面白い逸話があるのですね、勉強になりました(^_^)
by ぼんさん (2022-06-13 07:15)
海蔵寺へは行きましたがもう何も覚えていないですね、駄目ですね、見てきてもほとんど思い出せないと沢山の寺社を見ておりますから無理ないかな。
by kousaku (2022-06-13 16:42)
このガクアジサイはピンクのグラデーションが
すごく可愛いですね。
鎌倉と言えば紫陽花を連想するくらい
紫陽花が綺麗。
by 響 (2022-06-13 22:00)
お手入れの行き届いた境内に咲く季節の花々
美しいですね。
イワタバコ、実際に見たことありませんが
魅力的なお花ですね^^
by raomelon (2022-06-13 22:09)
紫陽花、花しょうぶが見事ですね。ここもいいお寺ですね。かなり前、横須賀の友達に鎌倉を案内してもらいました。
紫陽花は咲いていなかったので、花はあまり記憶にないのですが、たくさんのお寺や観光スポットをあんないしてもらって、また是非行ってみたいと思っております。
by coco030705 (2022-06-14 20:09)