勝常寺(しょうじょうじ)大雪の中 [百寺巡礼(五木 寛之)]
東北 第六十六番
庶民が慕った、最澄の好敵手
勝常寺は 807年、徳一によって開かれた東北を代表する古刹で、1200年の歴史と東北を代表する国宝及び国重要文化財があります。創立された当時は七堂伽藍が備わり、多くの附属屋、十二の坊舎、百余ヵ寺の子院を有する一大寺院であったと伝えられています。 仁王門には草鞋が奉納され、入ると右側に収蔵庫・経堂、左側に鐘楼、そして正面が薬師堂です。
徳一の創建とされる「会津五薬師」のうち中央薬師といわれる勝常寺の薬師如来と両脇侍は、仏都会津を象徴する仏像で、国宝に指定されていますが、訪れた時は拝観時期が終了していて次の開館は4月からと言うことでx、国宝の仏像には会うことが出来ませんでした。これだけ多くの平安初期の仏像が一ヶ所に保存されているのは我が国でも珍しく桜の咲くころにもう一度訪れて見たいところです。
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
撮影:2015.02.13
福島県河沼郡湯川村
JR磐越西線、笈川駅
JR磐越西線、笈川駅
動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
おはようございます!
今年は雪景色が少なかったので、雪化粧した
寺院の写真がいいなあと思いました!
by Take-Zee (2020-06-01 08:02)
雪深い所ですね、勝常寺の国宝、薬師如来像は
拝観したことがあります。
by kohtyan (2020-06-01 09:17)
大雪の勝常寺(しょうじょうじ)いいですね。
by やおかずみ (2020-06-01 14:52)
雪と古刹。合いますね。
by 夏炉冬扇 (2020-06-01 15:37)
こんにちは^^
雪の勝常寺、素敵ですね。
その後、訪れていらっしやいますか?^^
by いろは (2020-06-01 15:45)
国宝の仏像が数々所蔵されているのですね。
是非、一度眺めてみたい物です。
by ヨッシーパパ (2020-06-01 17:59)
会津出身なのに知りませんでした。
by U3 (2020-06-01 19:06)
お世話になりました。お元気で!
by zombiekong (2020-06-02 02:23)
雪景色の写真が墨絵のようで良い雰囲気に撮られてますね(^_^)
by ぼんさん (2020-06-02 08:46)
銀世界の中にたたずむ
鳥居が印象的です。
by 響 (2020-06-02 20:18)
雪の中に佇むお寺、味わい深いですね。
by 溺愛猫的女人 (2020-06-02 22:12)