徳川氏の大坂城は豊臣氏の大坂城の石垣と堀を破却して、全体に高さ約1メートルから10メートルの盛り土をした上により高く石垣を積んだので、豊臣大坂城の遺構は地中に埋もれた。
画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・
大坂城の城郭の大きさは豊臣時代の4分の1の規模に縮小されたものの、天守はその高さも総床面積も豊臣氏のそれを越える規模のものが構築され、二重に廻らせた堀割は江戸城をしのぐ規模のものとなっています。
大阪府大阪市中央区
JR大阪環状線、森ノ宮駅
◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。
おはようございます。
大阪城も随分変わりましたね、5年程前に行ったんですが昔のイメージが無いですね。
by 馬爺 (2018-10-03 06:33)
何か徳川の思いが伝わって来ますね(^^;
by そら (2018-10-03 06:57)
建設重機もないあの時代、あれだけの建造物を作ったことに、いつも驚きを感じますね。
by やおかずみ (2018-10-03 09:55)
大阪城は敷地がかなり広く残されていますね。
by ヨッシーパパ (2018-10-03 18:47)
こんばんは!
建造されたころの壮大な大阪城を
見たかったですね。
by Take-Zee (2018-10-03 18:50)
tarou さん こんばんは~
修学旅行のとき、京都の二条城は見た覚えがあるのに大阪城のことは何も記憶がありません。たしかにあのとき大阪に行ってるのですが。
by プー太の父 (2018-10-03 19:46)
大阪城はどれだけ大きいのでしょう?
by ヤッペママ (2018-10-03 21:10)
大阪に訪れても大阪城は眺めるだけでまだ行ったことが無いです。
機会があればぜひ、訪れてみたいです(^-^)
by ぼんさん (2018-10-04 08:17)
大坂城は積み上げた巨石群がすごいですね。
淀君、秀頼の自刃の碑があるのですね。
大阪の人は秀吉贔屓だから、碑を見て思いをいたすでしょうね。
by kohtyan (2018-10-04 10:51)
大阪には何度も行っているけれど、お城にはそう言えば行っていないことに気が付きました。
紅葉の名所でもあるんですよね。今度行ってみます。^^
by moz (2018-10-04 15:06)