SSブログ

掛川城大手門 [ぶらり中部]

 四足門(よつあしもん)

 IMGP5961_サイズ変更.JPG

 正保城絵図を元に復元されました。門の内側には、入城者を調べる番所がありました。本丸に通じる重要な門でした。HPより

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・

 大手門番所は、城の正門である大手門の内側に建てられ、城内に出入する者の監視や警備をする役人の詰所で、1854の大地震で倒壊後、1859に再建されたのが現在の建物です。

 静岡県 掛川市
JR東海道線、掛川駅

◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。


nice!(235)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 235

コメント 12

コメントの受付は締め切りました
hatumi30331

お城周辺は、良い感じですよね。^^
門とか、石垣見るのが大好きです。

今日は雨ですが・・・頑張ります!^^
by hatumi30331 (2017-03-21 07:38) 

とまと

掛川城、町中にある感じなのですね~^^
by とまと (2017-03-21 08:16) 

プー太の父

1859年といえばずいぶん前のことですが、そんな古い時代だったのに立派に再建したのですね。
by プー太の父 (2017-03-21 10:05) 

馬爺

今度は掛川に行かれましたか静岡県縦断ですね、この掛川城はこじんまりしていますが綺麗なお城ですよね。
川沿いには三光神社の横に大門が有ったんですが見てこられましたか?
by 馬爺 (2017-03-21 10:19) 

むうぴょんこ

おっ、平将門伝説に強く関係してる掛川城だっ!!
東京の旧気象庁跡地(新丸ビルのちょいと北側)に怨霊として名高い平将門の首塚があるけど・・・
一説では平貞盛と藤原秀郷により討たれた平将門とその一門の首級は、藤原秀郷により静岡県掛川まで運ばれたけど、首級の傷みが激しく、京より掛川まで参じた勅使により、首の検分を掛川城東の東光寺にて行ったらしいって話!!
その際、首を洗った小川が東光寺南を流れる小川で、名も血洗川となり、勅使の計らいで天慶3年(940年)8月15日、将門と一門の首級19名分の首を葬って塚を建てたらしいんだよね!!
その事から・・・掛川市十九首町って地名になったそうだよ!!
なので・・・有名な東京と掛川・・・どっちに本物の首級が葬られているんだろうね??
個人的な推察では・・・工事などで手を付けると祟りが起こる東京の塚は逆に”本物が祭られていないので関連する組織や団体などが陰でこの時代になっても妨害してる”可能性があるって思っちゃう(笑)
なので・・・個人的には掛川にあってほしいなぁ~・・・って真相は築城を命じた後年の室町時代(1400年以降)の今川義忠とその後居ついちゃった朝比奈泰煕、そして現在も残っている掛川城に改築した山内一豊にしか・・・わからないかもねっ(笑)
by むうぴょんこ (2017-03-21 11:07) 

ヨッシーパパ

掛川城は、どこかで聞いたことがあるなぁと思ったら・・・、

↑のコメントにある、山内一豊がらみで聞いたことがあったのです。
by ヨッシーパパ (2017-03-21 18:34) 

kuwachan

ガッチリとした立派な門ですね。
白壁が綺麗です。
by kuwachan (2017-03-21 21:30) 

kuwachan

ガッチリとした立派な門が印象に残ります。
白壁が全体を引き立てていますね。
by kuwachan (2017-03-21 21:32) 

夏炉冬扇

門、白壁いいですね。

by 夏炉冬扇 (2017-03-21 22:25) 

pandan

旅行に出かけたくなりますね。
by pandan (2017-03-22 06:40) 

makkun

掛川城は知ってはいますが行った事はありません・・
写真で見るととてもきれいなお城ですね~
掛川駅から近いようですので行くには苦労はなさそう。

お賽銭は「気持ち」ですよね~
誰かに見られながら賽銭箱に入れる訳では無いのに
見栄を張る我が奥さんの神経が分かりません(笑)
by makkun (2017-03-22 19:58) 

kohtyan

掛川と聞くと、やはり山内一豊を思います。
東海道の要所ですから、家康に城を明け渡すと
言ったのでしょうね、この一言で土佐一国をもらった話は
有名です、カミさんもしっかり者でしたね。
by kohtyan (2017-03-22 21:16) 

トラックバック 0