成相寺(なりあいじ)文武天皇の勅願所として704年に真応上人が創建したと伝えられています 京都 [思い出の写真をフォトムービーにして Ⅱ]
704年開基という古刹ですが、山崩れのため1774年に移転され、現在の本堂は古式に則り5間4方の入母屋造で、正面千鳥屏風、軒唐破風で、堂内のお厨子に安置された本尊の木造聖観世音菩薩は平安期のものだそうです。
本堂への石段右手にある「撞かずの鐘」は、鐘を作る際に誤って命を落とした子供の泣き声がするため、鳴らされることがなかった、という悲しい伝説が秘められているそうです。
本堂から1km先の成相山山頂付近にパノラマ展望台があり、阿蘇海、天橋立の眺望が見事で、股のぞきを再チャレンジしました。天気が良い日には遠く能登半島や白山まで見渡せるそうです。
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
撮影:2006.09.18
京都府宮津市成相寺
京都丹後鉄道宮豊線、天橋立駅
京都丹後鉄道宮豊線、天橋立駅
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。
2023-10-29 00:00
nice!(218)
コメント(13)
青空に古刹、天橋立のパノラマ展望、見とれてしまいました。^^v
by よしあき・ギャラリー (2023-10-29 05:47)
おはようございます^^
良い景色が見られたのですねぇ~
この上の展望台までは上がってないです。夫が一緒のときは
動きに制約されてしまう(ーー;
by mm (2023-10-29 06:18)
パノラマの展望いいですね。潮の香もやって来るかな。
by 夏炉冬扇 (2023-10-29 07:35)
うわ~~~絶景ですね。
by ニコニコファイト (2023-10-29 10:02)
「撞かずの鐘」・・・とても悲しい伝説ですね(/_;)
by 溺愛猫的女人 (2023-10-29 11:10)
こんにちは。
宮津市の成相寺、この付近も京都だけに多くの寺院が点在しているのですね。
by hana2023 (2023-10-29 11:56)
パノラマ展望台からの景色素晴らしいですね(^_^)
by ぼんさん (2023-10-29 12:35)
成相寺や菩薩様が相当古いのですね、素晴らしい
パノラマ展望台からの景色も見惚れてしまいました
by たぃ (2023-10-29 14:43)
日本海が見渡せる景色の良いところですね。
「撞かずの鐘」鐘楼があるのに、鐘をつかないなんて
悲しい言い伝えが守られているのですね。
by そらへい (2023-10-29 18:21)
奈良、京都市内からこんなに離れた場所にも、立派な寺院を建立していたとは驚きます。
by ヨッシーパパ (2023-10-29 18:37)
拙ブログへコメントありがとうございます。
僕が住んでいるのは宮城県多賀城市です。
<多賀城>は日本三大特別史跡で、来年創建1300年です。
by johncomeback (2023-10-29 19:42)
こんにちは^^
「撞かずの鐘」には悲しい伝説があるのですね。
天橋立には到頭行く事が出来ませんでした^^
by いろは (2023-10-30 17:45)
天橋立 いつかは行ってみたいです。
by ゆうみ (2023-10-30 21:39)