修善寺散策(春のお弘法さん) [伊豆ドライブ]
修善寺温泉は今から1200年前、弘法大師によって発見されました。『湯汲み式』は温泉発見者である大師に感謝し、霊を慰めるために命日となるこの日に開催されている修善寺温泉の春の行事です。
竹林の小径は温泉街の中心部を流れる桂川に沿う遊歩道で、独鈷の湯から続く小径で歩いていくと、茶処や昔懐かしい火の見櫓が目を楽しませます。
指月殿は尼将軍と呼ばれた北条政子が息子頼家の冥福を祈り菩提所として建立したもので、この建物は伊豆最古の木造建築といわれており、本尊の釈迦如来像は、禅宗式という珍しい形で、持物のないはずの釈迦像が右手に蓮の花を持っているのが特徴です。
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
静岡県伊豆市修善寺
伊豆箱根鉄道、修善寺駅からバス
動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
修繕時m最近はほとんど行かなくなりました。画像が奇麗ですね。
by ヤマカゼ (2020-09-03 07:09)
修善寺温泉には新入社員の時の社員旅行で、ほかにプライベートで一回行きました。懐かしいです。
by やおかずみ (2020-09-03 10:21)
こんにちは。
修善寺「竹林の小径」は素敵な遊歩道ですね。河原湯で足湯を楽しんだ思い出あり。最近は修善寺にお出掛けする機会が少なくなりました!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2020-09-03 12:06)
素朴な温泉街、温泉も良質で宿の食事も魚がとても美味しくて、ああ~また訪れたい。
by 溺愛猫的女人 (2020-09-03 12:13)
美しい曲とともに竹林を歩く、いいですね。
by JUNKO (2020-09-03 14:02)
こんにちは^^
修善寺のこの「竹林の小径」素敵ですね♪
ずっと以前ですが訪れた事があります。
この川にツルニチニチソウが群生していました。
この近くのお店で一休みしました^^
by いろは (2020-09-03 15:50)
修善寺に入ったことはあるのですが、夜到着して、朝から下田方面を回ってしまったので、全く修善寺のことを知らず仕舞いでした。
ゆっくり観光してみたくなりました。
by ヨッシーパパ (2020-09-03 18:44)
こんばんは!
数年前まで年に1回は出かけていました!
by Take-Zee (2020-09-03 19:41)
tarouさん こんばんは
修善寺温泉の雰囲気はいいですね。昔に行ったことがありますが、景観を覚えていないことに気がつきました。
by SORI (2020-09-03 20:03)
温泉。
今はワンがよたよたなので、どこにもいけません。
by 夏炉冬扇 (2020-09-03 20:39)
伊豆最古の木造建築が修善寺にあるのですね。いつまでも保存してもらいたいですね(^_^)
by ぼんさん (2020-09-04 05:08)