熊本城(くまもとじょう)加藤清正が1600年 関ヶ原の戦いの後に完成した城 熊本 [思い出の写真をフォトムービーにして Ⅰ]
銀杏城の愛称で親しまれている熊本城は、加藤清正が1600年の関ヶ原の戦い後、7年の歳月をかけて1607年に完成した城で、複雑で堅固な構造は清正の実戦体験から生み出されたものといわれています。
第二次世界大戦後には市民をはじめ天守再建の気運が高まり、1960年に大小天守が外観復元されましたが、熊本地震により、石垣の崩落や建築物の倒壊など甚大な被害を受け復旧工事が続くなか、令和元年に熊本城特別公開がスタートし、被害状況や復旧工事の様子を見学が出来るようになっているようです。
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
撮影:2002.11.06(熊本地震前)
PEMTAX Optio430RS
PEMTAX Optio430RS
熊本県熊本市中央区本丸
JR熊本駅
JR熊本駅
2000年以降に全国を巡って写した、思い出の写真を4Kフォトムービに再編集しました。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。