臼杵石仏(うすきせきぶつ)磨崖仏として日本初の国宝 大分 [思い出の写真をフォトムービーにして Ⅰ]
古園石仏大日如来像に代表される国宝臼杵石仏(磨崖仏)は、平安時代後期から鎌倉時代にかけて彫刻されたと言われています。
彫刻の質の高さにおいてわが国を代表する石仏群で、平成7年には磨崖仏としては全国初の59体が国宝に指定され、平成にも2体の金剛力士立像が国宝に追加指定されて、現在は61体だそうです。
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
撮影:2002.11.03
PEMTAX Optio430RS
大分県臼杵市深田
JR日豊本線、上臼杵駅
JR日豊本線、上臼杵駅
2000年以降に全国を巡って写した、思い出の写真を4Kフォトムービに再編集しました。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。
葉山海岸の花火(4Kムービー) [思い出の写真をフォトムービーにして Ⅰ]
森戸海岸沖・一色海岸で第56回花火大会が実施されました。
フィナーレは特大スターマインが海面を照らし、視界一面に花火が広まりました。
水中花火と打ち上げ花火は迫力満点
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
撮影:2023.07.25
神奈川県三浦郡葉山町
JR横須賀、逗子駅からバス
JR横須賀、逗子駅からバス
2000年以降に全国を巡って写した、思い出の写真を4Kフォトムービに再編集しました。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。
九重高原(レゾネットクラブくじゅう)人と自然が一体となれる高原温泉ホテル 大分 [思い出の写真をフォトムービーにして Ⅰ]
阿蘇くじゅう国立公園内に佇み、標高865メートルに位置する事から一日の平均気温が20度を下回る避暑地で、秋には金色のススキの草原で大自然を感じることが出来ます。
夜には、ジャズの夕べが開催されていました。
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
撮影:2002.11.05
PEMTAX Optio430RS
大分県竹田市久住町
JR豊後竹田駅
JR豊後竹田駅
2000年以降に全国を巡って写した、思い出の写真を4Kフォトムービに再編集しました。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。
熊野磨崖仏(くまのまがいぶつ)鬼が一夜で築いたとされる石段を登った先に磨崖仏が2体 大分 [思い出の写真をフォトムービーにして Ⅰ]
平安時代後期の磨崖仏で、鬼が一夜で築いたとされる石段を登った先に、重要文化財の熊野磨崖仏があります。
絶壁の右手に引き締まった表情の大日如来(約6.7m)、左手に微笑んでいるかのような不動明王(約8m)がそれぞれ刻まれで周囲の景色に溶け込んでいます。
不動明王二童子像
石段を登りきると熊野神社がります。
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
撮影:2019.12.02
大分県豊後高田市田染平野
JR日豊本線、宇佐駅からバス
JR日豊本線、宇佐駅からバス
2000年以降に全国を巡って写した、思い出の写真を4Kフォトムービに再編集しました。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。
耶馬渓(やばけい)紅葉の名所は一目八景 大分 [思い出の写真をフォトムービーにして Ⅰ]
耶馬渓の紅葉といえば一目八景が有名で、九州を代表する紅葉の名所です。
中津市を中心に周辺市町に及ぶ広大なエリアには巨石や奇岩が多く、日本三大奇景とも呼ばれています。
夫婦岩
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
撮影:2002.11.03-05
PEMTAX Optio430RS
PEMTAX Optio430RS
大分県中津市耶馬溪町大字深耶馬
JR日豊本線、中津駅
JR日豊本線、中津駅
2000年以降に全国を巡って写した、思い出の写真を4Kフォトムービに再編集しました。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。
青の洞門(あおのどうもん)ノミの痕跡が残る禅海和尚の手彫りのトンネル 大分 [思い出の写真をフォトムービーにして Ⅰ]
諸国巡礼の旅の途中に耶馬渓へ立ち寄った禅海和尚は、この危険な道で人馬が命を落とすのを見て心を痛め、1735年から自力で岩壁を掘り始め石工たちとともにノミと鎚だけで掘り続け、30年余り経った1764、全長342m(うちトンネル部分は144m)の洞門を完成させました。
現在の市道トンネルは新しく機械掘りしたものですが、一部にノミ跡を見ることができます。洞門上方にそびえる競秀峰は、耶馬渓を代表する景勝地のひとつです。
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
撮影:2019.12.02
大分県中津市本耶馬渓町曽木、樋田
JR日豊本線、中津駅
JR日豊本線、中津駅
2000年以降に全国を巡って写した、思い出の写真を4Kフォトムービに再編集しました。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。
馬渓橋(ばけいばし)西浄寺門前に架かる優雅な姿 大分 [思い出の写真をフォトムービーにして Ⅰ]
下流の羅漢寺橋、耶馬渓橋とともに、耶馬渓三橋と呼ばれ、西浄寺門前に架かる馬溪橋は、ひときわ優雅な姿を川面に映しています。
5連石造アーチ橋で、中津市の有形文化財に指定されています。
山国川を挟んだ日田代官道と中津藩道は、夏は渡し舟、秋冬春は仮橋が架けられ往来していましたが、仮橋は山国川の増水の度に流され、その都度修復されていましたが、大正11年に流出した後、現在の石積み5連アーチ式の橋が架けられたそうです。
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
撮影:2019.12.02
耶馬溪町大字平田・町丈
JR日豊本線中津駅
JR日豊本線中津駅
2000年以降に全国を巡って写した、思い出の写真を4Kフォトムービに再編集しました。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。
耶馬溪ダム(やばけいダム)ダムによって形成された耶馬溪湖 大分 [思い出の写真をフォトムービーにして Ⅰ]
高さ62.0メートルの重力式コンクリートダムで、山国川水系唯一のダムで、山国川の治水や水力発電を目的とした特定多目的ダムでだそうです。
ダムによって形成された人造湖は、耶馬溪湖(やばけいこ)と命名され、新緑・紅葉が湖面に映える美しい湖です。
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
撮影:2019.12.02
大分県中津市耶馬溪町大字柿坂
JR日豊本線中津駅
JR日豊本線中津駅
2000年以降に全国を巡って写した、思い出の写真を4Kフォトムービに再編集しました。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。
阿蘇山(あそさん)・西巌殿寺(さいがんでんじ)奥の院 熊本 [思い出の写真をフォトムービーにして Ⅰ]
古くから阿蘇山修験道の拠点として機能し、九州の天台宗の中で最高位の寺格を持つ寺院のひとつです。
近年の噴火活動によるロープウェイは運休が相次ぎ、その最中で2016年4月に熊本地震、同年10月の大規模噴火によって駅舎やゴンドラなどに被害が生じ、当面の運行再開は困難な状況となったそうです。2018年2月入山規制解除を受け、同日から2020年10月まで、ロープウェイ代行バスとして「阿蘇山ループシャトル」が運行され、ロープゥエイは運行再開を中止することになったため、2020年11月からは「阿蘇山火口シャトル」が阿蘇山西駅 - 火口間を運行しているそうです。
2018年運行の再開を断念し、駅舎とロープの支柱を解体、撤去することを明らかにしたそうです。
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
撮影:2002.11.06(熊本地震前)
PEMTAX Optio430RS
熊本県阿蘇市黒川
阿蘇山西駅
阿蘇山西駅
2000年以降に全国を巡って写した、思い出の写真を4Kフォトムービに再編集しました。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。
熊本城(くまもとじょう)加藤清正が1600年 関ヶ原の戦いの後に完成した城 熊本 [思い出の写真をフォトムービーにして Ⅰ]
銀杏城の愛称で親しまれている熊本城は、加藤清正が1600年の関ヶ原の戦い後、7年の歳月をかけて1607年に完成した城で、複雑で堅固な構造は清正の実戦体験から生み出されたものといわれています。
第二次世界大戦後には市民をはじめ天守再建の気運が高まり、1960年に大小天守が外観復元されましたが、熊本地震により、石垣の崩落や建築物の倒壊など甚大な被害を受け復旧工事が続くなか、令和元年に熊本城特別公開がスタートし、被害状況や復旧工事の様子を見学が出来るようになっているようです。
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
撮影:2002.11.06(熊本地震前)
PEMTAX Optio430RS
PEMTAX Optio430RS
熊本県熊本市中央区本丸
JR熊本駅
JR熊本駅
2000年以降に全国を巡って写した、思い出の写真を4Kフォトムービに再編集しました。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。