SSブログ

長谷寺(はせでら)桜咲く長谷寺で大観音特別拝観 奈良 [百寺巡礼(五木寛之) 4K バージョン]

timgp030_サイズ変更.jpg

 長谷寺の創建は奈良時代、寺伝によれば686年に僧の道明が初瀬山の西の丘に三重塔を建立、続いて727年僧の徳道が東の丘に本尊十一面観音像を祀って開山したと言われています。

timgp018_サイズ変更.jpg

 源氏物語、枕草子にも登場する長谷観音(本尊十一面観世音菩薩)はその姿を33種に変え、求めに応じて救いの手を伸べてくださる慈悲深い菩薩様で、縁結びのご利益もあるそうです。

Timgp022_サイズ変更.jpg

 通常非公開の本堂(国宝)内では高さ10メートルを超えるご本尊、十一面観音菩薩を間近にお参り、お御足に触れてご縁を結んで来ました。

timgp039_サイズ変更.jpg

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・


撮影:2010.04.08/2015.04.07
奈良県桜井市初瀬
近鉄大阪線、長谷寺駅
 
百寺巡礼(五木寛之)の本を元に全国を巡って写した、お寺の写真を4Kフォトムービにしてみました。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。 

nice!(207)  コメント(15) 
共通テーマ:旅行

室生寺(むろうじ)桜咲く春の室生寺 奈良 [百寺巡礼(五木寛之) 4K バージョン]

Timgp035_サイズ変更.jpg

 真言宗室生寺派大本山、開基(創立者)は賢憬。

Timgp013_01_サイズ変更.jpg

 三重県境に近い室生の地にある山岳寺院で、宇陀川の支流室生川の北岸にある室生山の山麓から中腹に堂塔が散在、女人禁制だった高野山に対し、女性の参詣が許されていたことから「女人高野」の別名があるそうです。

Timgp014_サイズ変更.jpg

(仏像画像はパンフレットから)

Timgp017_サイズ変更.jpg

 国宝・五重塔は800年頃の建立で、木部を朱塗りとし法隆寺塔に次ぎ2番目に古く、屋外にあるものとしては日本最小で、高さは16メートル強、初重は1辺の長さ2.5メートルの小型の五重塔です。

Timgp030_サイズ変更.jpg

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・


撮影:2015.04.07/2010.04.08

奈良県宇陀市室生
近鉄室生口大野駅
 
百寺巡礼(五木寛之)の本を元に全国を巡って写した、お寺の写真を4Kフォトムービにしてみました。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。 

nice!(212)  コメント(16) 
共通テーマ:旅行

清水寺(きよみずでら)念彼観音力(ねんぴかんのんりき)京都 [百寺巡礼(五木寛之) 4K バージョン]

Timgp010_サイズ変更.jpg

 清水の舞台に向かうと本堂の入口に、大黒様がドンと立たれています、出世大黒天は七福神の1人であり福徳と財運をつかさどる神様です。

Timgp021_サイズ変更.jpg

 音羽山清水寺の開創は778年、大きな慈悲を象徴する観音さまの霊場として、古くから庶民に開かれ幅広い層から親しまれてきました。音羽山の中腹に広がる13万平方メートルの境内には、国宝と重要文化財を含む30以上の伽藍や碑が建ち並びます。

Timgp002_サイズ変更.jpg

 西門の反対側には念彼観音力の碑、観音経の中に繰り返し出てくる言葉で、火の穴に落とされても、山から落ちても、処刑されそうになっても観音さまの力を念じれば、どんな危険や苦しみからも解放されるという意味なのだそうです。

Timgp014_2_サイズ変更.jpg

Timgp001_サイズ変更.jpg

画像はフォトムービーでもお楽しみください...


撮影:2009.07.24

京都市東山区清水
JR京都駅からバス
 
百寺巡礼(五木寛之)の本を元に全国を巡って写した、お寺の写真を4Kフォトムービにしています。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。 

nice!(200)  コメント(18) 
共通テーマ:旅行

南禅寺(なんぜんじ)水路閣は古代ローマの水道橋を思わせる 京都 [百寺巡礼(五木寛之) 4K バージョン]

Timgp011_サイズ変更.jpg

水路閣

 日本の禅寺のなかで最も高い格式を誇り、京都五山の上におかれる別格扱いの寺です。古代ローマの水道橋を思わせる水路閣は、琵琶湖と京都を結ぶ運河・琵琶湖疎水の一部を構成する建物で、明治時代に造られた全長約93m、幅約4mのレンガ造りで、TVドラマや映画のロケ地としても登場することが多く、京都を代表するフォトジェニックなスポットです。

Timgp001_サイズ変更.jpg

三門

 三門は、高さ22mと日本最大級の高さを誇り別名「天下竜門」と呼ばれ、京都三大門の一つにも数えられています。現在の三門は、1628年に藤堂高虎が大阪夏の陣で倒れた家来の菩提を弔うために再建されそうです。急な階段を上った先、目に飛び込んでくるのは、寺院周辺の木々と京都の街並みが織りなす圧巻の景色で、歌舞伎『楼門五三桐(さんもんごさんのきり)』で石川五右衛門が「絶景かな、絶景かな」と見得を切りました。


Timgp015_サイズ変更.jpg

三門上

Timgp019_サイズ変更.jpg

天授庵

Timgp007_サイズ変更.jpg

法堂

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・


撮影:2009.07.22

京都府京都市左京区南禅寺福地町
JR京都駅からバス
 
百寺巡礼(五木寛之)の本を元に全国を巡って写した、お寺の写真を4Kフォトムービにしています。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。 

nice!(221)  コメント(18) 
共通テーマ:旅行

西本願寺(にしほんがんじ)浄土真宗「本願寺派」の本山 京都 [百寺巡礼(五木寛之) 4K バージョン]

TTimgp007_01_サイズ変更.jpg

 浄土真宗「本願寺派」の本山で、本堂(阿弥陀堂)・御影堂の大伽藍が並び築地塀をめぐらした大寺院です。

Timgp005_サイズ変更.jpg

 浄土真宗は、鎌倉時代の中頃に親鸞聖人によって開かれたが、その後、室町時代に出られた蓮如上人(れんにょしょうにん)によって民衆の間に広く深く浸透して発展しています。

Timgp008_サイズ変更.jpg

Timgp004_サイズ変更.jpg

 1865年 壬生の屯所が手狭となった新選組は、本願寺に移り、境内に「新選組本陣」の看板を掲げ、北集会所と太鼓楼を使用していたそうです。

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・


撮影日:2009.07.23

京都府京都市下京区堀川通
JR京都駅

 

百寺巡礼(五木寛之)の本を元に全国を巡って写した、お寺の写真を4Kフォトムービにしています。

<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。 



nice!(210)  コメント(12) 
共通テーマ:旅行