東本願寺(ひがしほんがんじ)浄土真宗「真宗大谷派」の本山 京都 [百寺巡礼(五木寛之) 4K バージョン]
東本願寺は、親鸞聖人があきらかにされた本願念仏の教えに出遇い、それによって人として生きる意味を見出し、同朋(とも)の交わりを開く根本道場として聖人亡き後、今日にいたるまで、門徒・同朋のご懇念によって相続されています。
徳川家康から土地の寄進を受け創建されたが、その後幾度もの火災に遇っており、現在の建物は明治28年に再建されたもので、世界最大級の木造建築として知られ、御影堂の正面にある「御影堂門」は、京都三大門のひとつです。
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
撮影日:2009.07.23
京都府京都市下京区常葉町
JR京都駅
JR京都駅
百寺巡礼(五木寛之)の本を元に全国を巡って写した、お寺の写真を4Kフォトムービにしています。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。
真如堂(しんにょどう)東山三十六峰を借景とした涅槃(ねはん)の庭 京都 [百寺巡礼(五木寛之) 4K バージョン]
真如堂は984年に比叡山の僧・戒算上人(かいさんしょうにん)が夢告により、比叡山・常行堂の本尊・阿弥陀如来を現在の場所に安置したのが起源と言われているそうです。本堂、三重塔、表門などがたち並び国宝の法華経六巻は、仏師運慶の願経として知られています。
真如堂は紅葉が有名ですが、三井家の菩提寺としても有名です、境内には三井高利ら三井一族の墓石が並んでいます。
涅槃(ねはん)の庭は、東山三十六峰を借景とした枯山水で、天龍寺や東福寺などの庭園管理を手がけてきた曽根三郎氏が1988年に作庭した枯山水で、北を枕にして横たわるお釈迦様とそれを取り囲む仏弟子や生類を石組みで表し、ガンジス川の流れを白砂で描き出しています。
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
撮影:2009.07.22
京都市左京区浄土寺真如町
JR京都駅烏丸中央出口からバス
JR京都駅烏丸中央出口からバス
百寺巡礼(五木寛之)の本を元に全国を巡って写した、お寺の写真を4Kフォトムービにしています。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。
東寺(とうじ)国宝 五重塔は徳川家光が再建 日本一の高さ 京都 [百寺巡礼(五木寛之) 4K バージョン]
日本で最初に作られた密教寺院で、弘法大師空海によって日本ではじめての密教寺院になり、真言密教の根本道場となりました。五重塔(国宝)は高さ54.8mを誇り、日本一の高さの木造建築で、落雷などで焼失しましたが修復され、現在の五重塔は徳川家光の寄進による江戸時代前期のものだそうです。
国宝の金堂は、東寺の中心堂宇で、空海に下賜された823年までには完成していたと推定さています、現存の建物は1603年に再建されたもで、建物内部には、本尊の薬師如来と日光菩薩・月光菩薩像などが安置、その周囲には十二神将などの仏像がずらり並び、その迫力に圧倒されます。
講堂には、密教の教えを視覚的に表した、立体曼荼羅(りったいまんだら)の形で、大日如来像などが安置されています。
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
撮影:2009.07.22
京都府京都市南区九条
JR京都駅
JR京都駅
百寺巡礼(五木寛之)の本を元に全国を巡って写した、お寺の写真を4Kフォトムービにしています。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。
一畑薬師(いちばたやくし)眼病治癒祈願の人が全国から集まる「目」のお薬師さま 島根 [百寺巡礼(五木寛之) 4K バージョン]
一畑薬師は島根半島のほぼ中心部に位置する、標高200mの一畑山上にあり、「目のお薬師さま」「子どもの無事成長の仏さま」とした、お薬師様とし古くから信仰されています。
境内には「薬師瑠璃光如来」を本尊とするお堂をはじめ、八万四千の仏様が奉納されている「八万四千仏堂」、百八基の燈籠がならぶ参道などがあります。
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
撮影:2010.09.21
島根県出雲市小境町
JR一畑電鉄、一畑口駅
JR一畑電鉄、一畑口駅
☆一畑山コテージでサウナ禅も体験出来るそうです
百寺巡礼(五木寛之)の本を元に全国を巡って写した、お寺の写真を4Kフォトムービにしています。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。
清水寺(きよみずでら)山陰の清水さん 島根 [百寺巡礼(五木寛之) 4K バージョン]
587年に開かれた天台宗の古刹で、十一面観音様をご本尊に厄払いの寺として慕われています。鬱蒼と茂る杉林を登ると瑞光山の山腹に清水寺はあり、5万坪余りの境内には、山陰唯一の三重塔など、県や国の重要文化財も数多く、荘厳な空気に包まれています。
三重塔は高さ33m、山陰唯一の木造の多宝塔で、1859年に建立されたもので、軒下には細かな装飾がほどこされており、登ることもできるそうです。
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
撮影:2010.09.21
島根県安来市清水町
JR山陰本線、安来駅
JR山陰本線、安来駅
百寺巡礼(五木寛之)の本を元に全国を巡って写した、お寺の写真を4Kフォトムービにしています。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。
大山寺(だいせんじ)中国地方の最高峰大山の中腹の寺 鳥取 [百寺巡礼(五木寛之) 4K バージョン]
本堂は天台宗の古刹で、大山寺の開創は西暦718年金蓮上人が地蔵菩薩をお祀りし、修験道場として開かれましたが、近世、封建時代には江戸幕府より3000余石寺領をゆるされ、別格本山としてその隆盛を極めました。
現在の本堂は、火災で焼失したものを1951年に再建したものです。
大山寺阿弥陀堂(だいせんじあみだどう)は、大山寺に現存する寺院の中では最古の建築物で平安初期に創建されましたが、山津波で倒壊し1552年に現在の場所に再建されたといわれる室町末期の建造物です。
大神山神社奥宮は、大山寺から石畳の参道をあがったところにあり、社殿は全国最大級の壮大な権現造りです。
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
撮影:2010.09.24
鳥取県西伯郡大山町大山
JR米子駅
百寺巡礼(五木寛之)の本を元に全国を巡って写した、お寺の写真を4Kフォトムービにしています。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。
三佛寺(さんぶつじ)日本一危険な(投入堂)へ命がけの巡礼旅 鳥取 [百寺巡礼(五木寛之) 4K バージョン]
役行者が開いたという天台宗の古刹で、奥の院(投入堂)は国宝に指定されており、断崖に立つその姿は壮観です。
観音堂は1648年に鳥取藩主池田光仲により再建されたもので、建物の大部分が洞窟に収まった配置で、一部分が崖地にせり出し崖造風になっています。
断崖絶壁に建つため、険しい山道を登って、日本一危険な投入堂へ命がけの巡礼旅をして来ました。もともとは修験道の修行の場です。
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
撮影:2010.09.20
鳥取県西伯郡大山町大山
JR米子駅
JR米子駅
百寺巡礼(五木寛之)の本を元に全国を巡って写した、お寺の写真を4Kフォトムービにしています。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。
専修寺(せんじゅじ)国宝の御影堂・如来堂 三重 [百寺巡礼(五木寛之) 4K バージョン]
高田本山 専修寺は、親鸞聖人の教えを受け継ぐ浄土真宗の十派のひとつ、全国に600以上ある真宗高田派の総本山で、御影堂及び如来堂は国宝です、東京ドーム約2個分の広大な境内には様々な歴史的建造物があります。
国宝 御影堂には、宗祖親鸞聖人の木像を中央須弥壇上に安置しています。
国宝 如来堂は、阿弥陀如来像を祀るお堂で建立は1748年、外観は唐様の建物で桐紋の入った破風を持ち、美しい組物や、象・竜・獏など、中国の故事にもとづく多くの彫刻が見られる華麗な造りです。
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
撮影:2010.11.21
三重県津市一身田町
JR紀勢本線、一身田駅
JR紀勢本線、一身田駅
百寺巡礼(五木寛之)の本を元に全国を巡って写した、お寺の写真を4Kフォトムービーにしています。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。
勝常寺(しょうじょうじ)国宝の薬師三尊(薬師如来・日光菩薩・月光菩薩)福島 [百寺巡礼(五木寛之) 4K バージョン]
勝常寺は 807年、徳一によって開かれた東北を代表する古刹で、1200年の歴史と東北を代表する国宝及び国重要文化財があります。創立された当時は七堂伽藍が備わり、多くの附属屋、十二の坊舎、百余ヵ寺の子院を有する一大寺院であったと伝えられています。 仁王門には草鞋が奉納され、入ると正面が薬師堂です。
薬師如来と両脇侍は国宝に指定されていますが、訪れた時は拝観時期が終了していて次の開館は4月からと言うことで、国宝の仏像(薬師如来・日光菩薩・月光菩薩)には会うことが出来ませんでした。
多くの平安初期の仏像が一ヶ所に保存されているのは、我が国でも珍しく桜の咲くころにもう一度訪れて見たいところです。
[重要文化財]
[重要文化財]
・木造四天王立像
・木造十一面観音菩薩立像
・木造聖観音菩薩立像
・木造地蔵菩薩立像(延命地蔵)
・木造地蔵菩薩立像(雨降り地蔵)
・木造天部立像(虚空蔵菩薩像)
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
撮影:2015.02.13
福島県河沼郡湯川村
JR磐越西線、笈川駅
JR磐越西線、笈川駅
百寺巡礼(五木寛之)の本を元に全国を巡って写した、お寺の写真を4Kフォトムービにしています。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。
瑞巌寺(ずいがんじ)日本三景の松島にある、伊達政宗が創建した寺 4K [百寺巡礼(五木寛之) 4K バージョン]
日本三景の一つである宮城県の松島にある「瑞巌寺」は、伊達政宗が創建。本堂は書院造で、単層入母屋造本瓦葺の巨大な屋根は壮観で、東北では数少ない国宝になっています。
総門は1609年建立された一間一戸袖塀つきの薬医門で、掲げられている大額「桑海禅林」は、瑞巌寺105世天嶺性空禅師の筆でしたが、2011年東日本大震災の津波に見舞われ見ることが出来なくなりました。
洞窟遺跡群は松島を形成している第三紀凝灰岩層を掘った洞窟、松島のいたるところに見られ、江戸期に掘られた洞窟群と考えられています、洞窟内は塔婆・五輪塔・戒名等が無数に刻まれ、供養場として使用されていたことがわかります。
画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・
撮影:2007.09.17
JR仙石線、松島海岸駅
宮城県宮城郡松島町
宮城県宮城郡松島町
百寺巡礼(五木寛之)の本を元に全国を巡って写した、お寺の写真を4Kフォトムービにしています。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。