SSブログ

霊山寺(りょうぜんじ)遍路旅の出発点 四国・九州 [百寺巡礼(五木寛之) 4K バージョン]

Timgp001_サイズ変更.jpg

 お遍路さんや観光客でいつもにぎわう徳島を代表するお寺さんで、歴史ある仁王門と多宝塔、謎のマネキンなど境内いっぱいに見どころが詰まっています。

Timgp009_サイズ変更.jpg

 多宝塔は1394~1428年に建立され、すでに600年近い歴史を持つ建物です。

Timgp011_サイズ変更.jpg

紅葉と太子堂

Timgp005_サイズ変更.jpg

 縁結び観音は仁王門を入ってすぐの所にある、男女の縁だけでなく健康との縁、幸せとの縁、仕事との縁など、様々な縁との結び付きに御利益があるとされています。

Timgp015_サイズ変更.jpg

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・


撮影:2017.11.23

徳島県鳴門市大麻町
JR高徳線、板東駅
 
百寺巡礼(五木寛之)の本を元に全国を巡って写した、お寺の写真を4Kフォトムービにしています。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。 

nice!(218)  コメント(7) 
共通テーマ:旅行

善通寺(ぜんつうじ)空海の生地 四国・九州 [百寺巡礼(五木寛之) 4K バージョン]

Timgp001_サイズ変更.jpg

 弘法大師の誕生地である香川県善通寺市にある寺院で、高野山の金剛峯寺、京都の東寺とともに、大師三大霊蹟のひとつで、唐から帰朝した弘法大師が先祖の菩提を弔うため、807年から6年の歳月をかけて建立した真言宗最初の根本道場です。

Timgp006_2_サイズ変更.jpg

 金堂は四国地方に稀な本格的な禅宗様仏殿の形式をもつ建物だそうです。

Timgp006_サイズ変更.jpg

 樹齢千数百年と伝える大楠(おおくす)は南大門北と五社明神社のかたわらにある2株の楠、いずれも樹齢千数百年と伝えられ、お大師さまの幼少の頃、そして善通寺の創建当時を偲ばせる大木です。

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・


撮影:2017.11.23

香川県善通寺市善通寺町
JR土讃線、善通寺駅
 
百寺巡礼(五木寛之)の本を元に全国を巡って写した、お寺の写真を4Kフォトムービにしています。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。 

nice!(201)  コメント(14) 
共通テーマ:旅行

阿弥陀寺(あみだじ)奈良東大寺別院 山陽・山陰 [百寺巡礼(五木寛之) 4K バージョン]

Timgp003_サイズ変更.jpg

 東大寺再建のための木材伐り出しに従事する人夫たちのため、重源が設けたと言われる石風呂が文化財として残って、後代に造られたもうひとつの石風呂があり、毎月第1日曜日には石風呂が焚かれるため、一般入山者も有料で入浴することができるそうです。

Timgp007_サイズ変更.jpg

Timgp009_サイズ変更.jpg

 中門は1871年に東大寺所管の惣門を移設したもので、本堂は1731年に右田毛利家の毛利広政によって再建されました。

Timgp013_サイズ変更.jpg

Timgp002_サイズ変更.jpg

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・


撮影:2017.11.21

山口県防府市大字牟礼上坂本
JR山陽本線、防府駅からバス
 
百寺巡礼(五木寛之)の本を元に全国を巡って写した、お寺の写真を4Kフォトムービにしています。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。 

nice!(209)  コメント(12) 
共通テーマ:旅行

明王院(みょうおういん)国宝の本堂・五重塔 山陽・山陰 [百寺巡礼(五木寛之) 4K バージョン]

Timgp010_サイズ変更.jpg

 愛宕山中腹近くにあり、眼下に草戸千軒町遺跡を見渡す明王院は、中道山円光寺明王院と称し、国宝の「本堂」「五重塔」を有する真言宗大覚寺派の古刹として知られています。もとは西光山理智院常福寺といい、807年弘法大師の開基と伝えられ、その後、鎌倉時代末期に本堂再建、室町時代前期に五重塔を建立など、"中世・西国屈指の寺院"になります。

TIMGP5463_サイズ変更.JPG

 五重塔は南北朝時代1348年に建立された、初層内部の四天柱、板壁などには極彩色の仏画や文様が描かれ、相輪の刻銘には、この塔が当時の繁栄した草戸千軒の経済力を背景に、ささやかな民衆の浄財を募って建立されたことが明記されているそうです。

TIMGP5439_1_サイズ変更.JPGTimgp024_サイズ変更.jpg

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・


撮影:2017.11.20

広島県福山市草戸町
JR山陽本線、福山駅
 
百寺巡礼(五木寛之)の本を元に全国を巡って写した、お寺の写真を4Kフォトムービにしています。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。 

nice!(203)  コメント(13) 
共通テーマ:旅行

浄土寺(じょうどじ)尾道にある国宝の寺 山陽・山陰 [百寺巡礼(五木寛之) 4K バージョン]

TIMG_001_サイズ変更.jpg

 伝聖徳太子創建の古刹、本堂・多宝塔は国宝でその他多数の重文があり、寺域全体が国宝指定されている寺で、全国で2例しか無いそうです。

Timgp006_サイズ変更.jpg

 山門を入ると正面に本堂、その右手に阿弥陀堂と多宝塔が建ち、これらの中世仏教建築群に対し、境内西側には方丈、庫裏及び客殿など、僧の生活空間で近世以前の寺院景観を良好に残しています。

Timgp022_サイズ変更.jpg

 境内の西に沈む夕日は浄土の世界を想わせるかの如く光り輝くそうです。

Timgp029_サイズ変更.jpg

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・


撮影:2017.11.20

広島県尾道市東久保町
JR山陽本線、尾道駅
 
百寺巡礼(五木寛之)の本を元に全国を巡って写した、お寺の写真を4Kフォトムービにしています。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。 

nice!(228)  コメント(14) 
共通テーマ:旅行

黒石寺(こくせきじ)岩手 日本三大奇祭(裸祭) 東北 [百寺巡礼(五木寛之) 4K バージョン]

Timgp004_サイズ変更.jpg

  729年東北地方初の寺院として行基が開いたとされていますが兵火により焼失、その後807年に坂上田村麻呂により再興され、849年円仁(慈覚大師)が中興して現在の妙見山 黒石寺となったとされています。

Timgp022_サイズ変更.jpg

Timgp005_サイズ変更.jpg

 黒石寺蘇民祭(そみんさい)は、岩手県を中心に日本各地に伝わる裸祭りで、1000年以上の歴史を持つと言われ、国の選択無形民俗文化財で日本三大奇祭の裸祭りの一つに数えられています。2008年の奥州市が作成したポスターが上半身裸で胸毛の濃い男性が大きく写っているデザインを問題視しされ、JR東日本駅構内での掲示を拒否したことがニュースで取り上げられ知名度が全国的に上昇しました。

Timgp033_2_サイズ変更.jpg

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・


撮影:2015.10.19

岩手県奥州市水沢黒石町
JR東北本線、水沢駅

nice!(213)  コメント(17) 
共通テーマ:旅行

本山慈恩寺(じおんじ)東北屈指の巨刹 [百寺巡礼(五木寛之) 4K バージョン]

Timgp008_サイズ変更.jpg

 奈良時代天平年間に聖武天皇の勅命によって開基されたと伝えられている古刹で、江戸時代の寺領2800石余は東北随一で桃山様式、鎌倉様式などを残しています。

Timgp005_サイズ変更.jpg

 本堂は1618年最上氏により築造、本尊木造弥勒菩薩、釈迦如来坐像、地蔵菩薩坐像、不動明王立像、降三世明王立像、木造騎獅文殊菩薩、木造騎象普賢菩薩、十羅刹女像、木造二天王立像、木造如来坐像及び両脇侍立像、木造如来立像、木造菩薩坐像、木造力士立像などが安置されているそうです。

Timgp018_サイズ変更.jpg

 三重塔は1608年築造されるも焼失、1830年に再建されています。

Timgp011_2_サイズ変更.jpg

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・


撮影:2015.10.21

山形県寒河江市慈恩寺
JR左沢線、羽前高松駅


百寺巡礼(五木寛之)の本を元に全国を巡って写した、お寺の写真を4Kフォトムービにしています。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。 

nice!(207)  コメント(14) 
共通テーマ:旅行

長勝寺(ちょうしょうじ)津軽公のミイラ 東北 [百寺巡礼(五木寛之) 4K バージョン]

Timgp002_サイズ変更.jpg

 長勝寺は、津軽氏の祖である大浦光信の菩提を弔うため1528年に種里(鯵ケ沢町)に創建され、大浦氏(津軽氏)の居城とともに、現在の場所に移転されています。

Timgp010_サイズ変更.jpg

 本堂は、1610年新たに造営され、庫裏は大浦城の台所を移築したとも伝えられています。

Timgp023_サイズ変更.jpg

 津軽家霊屋は長勝寺の境内のなかに、津軽藩藩主の津軽家の当主の霊屋が並んでいます。津軽家の祖で南部家から独立を果たした為信のものなど、豪華さはないが立派な建物が5つあります。

Timgp015_2_サイズ変更.jpg

蒼龍窟(五百羅漢)

Timgp027_サイズ変更.jpg

 津軽承祐公のミイラは墓地移転が行われた1954年に発掘されましたが、発掘後空気に触れたためか徐々に腐敗が始まったため、永久保存処理を施して長勝寺に1995年まで安置されていましたが、今は火葬埋葬されミイラの写真とかつて収められていた棺を見ることができます。

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・


撮影:2015.10.17

青森県弘前市西茂森
JR弘前駅
 
百寺巡礼(五木寛之)の本を元に全国を巡って写した、お寺の写真を4Kフォトムービにしています。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。 

nice!(205)  コメント(16) 
共通テーマ:旅行

恐山(おそれざん)日本三大霊場の一つ 東北 [百寺巡礼(五木寛之) 4K バージョン]

Timgp003_サイズ変更.jpg

 下北半島(青森県)の中央部に位置する活火山で、カルデラ湖の宇曽利山湖の湖畔には、日本三大霊場の一つである恐山菩提寺があり、霊場内に温泉が湧き共同浴場もあります。

Timgp013_2_サイズ変更.jpg

 恐山は、地蔵信仰を背景にした死者への供養の場として知られ、下北地方では人は死ねば魂はお山さ行くと言い伝えられています。

Timgp032_サイズ変更.jpg

 山中の奇観を仏僧が死後の世界に擬したことにより参拝者が多くなり信仰の場として知られるようになり、「恐山に行けば死者に会える」「河原に石を積み上げ供物をし声を上げて泣くと先祖の声を聞くことができる」などとの言い伝えがあるそうです。

TIMG_041_サイズ変更.jpg

奥の院 不動明王

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・


撮影:2015.10.18

青森県むつ市
JR大湊線、下北駅からバス
 
百寺巡礼(五木寛之)の本を元に全国を巡って写した、お寺の写真を4Kフォトムービにしています。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。 

nice!(207)  コメント(17) 
共通テーマ:旅行

瑠璃光寺(るりこうじ)国宝の五重塔 山陰・山陽 [百寺巡礼(五木寛之) 4K バージョン]

Timgp024_サイズ変更.jpg

 国宝の五重塔を中心とし、境内は香山公園と呼ばれ大内氏全盛期の大内文化を伝え、「西の京・山口」を代表する国の史跡に指定されています。

Timgp002_サイズ変更.jpg

 室町時代 1442年頃の建立で、五重塔としては日本で10番目に古く、京都の醍醐寺・奈良の法隆寺のものとならび日本三名塔の一つに数えられることもあり、高さ 31.2m で屋根は檜皮葺で、二層にのみ回縁がついているのが特徴です。

Timgp007_サイズ変更.jpg

Timgp015_サイズ変更.jpg

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・


撮影:2017.11.21

山口県山口市香山
JR新山口駅
 
百寺巡礼(五木寛之)の本を元に全国を巡って写した、お寺の写真を4Kフォトムービーにしています。
<Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。 

nice!(226)  コメント(15) 
共通テーマ:旅行