SSブログ

真如堂(しんにょどう)京都 [百寺巡礼(五木 寛之)]

京都 第二十五番

 「物語の寺に念仏がはじまる」

IMG_010_サイズ変更.jpg

 本堂、三重塔、表門などがたち並ぶ。国宝の法華経六巻は、仏師運慶の願経として知られています。

IMG_008_サイズ変更.jpg

IMG_017_サイズ変更.jpg

 稜線をなぞるような有機的な生け垣の向こうには、比叡山や大文字山を含む東山三十六峰を望めます。心静かに穏やかに、いつまでも眺めていたい情景です。

TIMGP2561_サイズ変更.JPG

 涅槃の庭は天龍寺や東福寺などの名刹や宮内庁の庭園管理を手がけてきた名造園家・曽根三郎氏が1988年に作庭した枯山水です。入滅(お釈迦様の最期)をモチーフに、北を枕にして横たわるお釈迦様とそれを取り囲む仏弟子や生類を石組みで表し、ガンジス川の流れを白砂で描き出しています。

IMG_018_サイズ変更.jpg

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・


撮影:2009.07.22

京都市左京区浄土寺真如町
JR京都駅烏丸中央出口からバス

動作確認はWindows10/Internet Explorer11でしています。

nice!(201)  コメント(10) 
共通テーマ:旅行

東寺(とうじ)京都 [百寺巡礼(五木 寛之)]

京都 第二十四番

 「空海がプロデュースした立体曼荼羅」

IMGP2105.JPG

 平安遷都の時に羅城門の東西に建立された東西官寺の一つで、当時のままの伽藍配置で寺宝も多数所蔵しています。

TIMGP2165.JPG

 五重塔(国宝)は徳川家光が再建、日本一の高さです。

IMGP2171.JPG

 国宝の金堂は、東寺の中心堂宇で、空海に下賜された823年までには完成していたと推定され、当初の堂は1486年の土一揆で焼失し、現存の建物は1603年、豊臣秀頼の寄進によって再建したもので、奉行として片桐且元が任に当たった。入母屋造本瓦葺きで、外観からは二重に見えるが一重裳階(もこし)付きで、建築様式は和様と大仏様(天竺様)が併用され、貫や挿肘木を多用して高い天井を支える点に大仏様の特色が見られ、内部は広大な空間の中に本尊の薬師如来坐像と日光菩薩、月光(がっこう)菩薩の両脇侍像が安置されていばす。

阿弥陀如来.jpg

 弘法大師空海は、大日如来を中心とした二十一尊の仏さまを講堂の須弥壇に登場させました。曼荼羅の中心に大日如来が描かれているように、東寺の中心に大日如来を安置して、寺域を巨大な曼荼羅にレイアウトしたのです。HPより、画像お借りしました。(立体曼荼羅

TIMGP2168.JPG
講堂

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・


撮影:2009.07.22

京都府京都市南区九条町
JR京都駅

動作確認はWindows10/Internet Explorer11でしています。


nice!(207)  コメント(10) 
共通テーマ:旅行

銀閣寺(慈照寺・じしょうじ) [百寺巡礼(五木 寛之)]

京都 第二十二番

 「案愁の四畳半でため息をつく将軍」

TIMG_014_サイズ変更.jpg

 足利義政の山荘として造営、没後寺となる。北山文化に対し東山文化の中心となった、銀閣(観音殿)と東求堂は国宝で、世界遺産にも登録されています。

TIMGP2514_サイズ変更.JPG

TIMGP2515_サイズ変更.JPG

TIMGP2519_サイズ変更.JPG

 東求堂(とうぐどう)は一重入母屋造、檜皮葺で、1486年の建立で、軒は疎垂木、組物は舟肘木を用い、義政の持仏堂として建立されたものです。

TIMG_022_サイズ変更.jpg

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・


撮影:2009.07.22

京都府京都市左京区銀閣寺町
JR京都駅

動作確認はWindows10/Internet Explorer11でしています。

nice!(192)  コメント(11) 
共通テーマ:旅行

金閣寺 (鹿苑寺・ろくおんじ) [百寺巡礼(五木 寛之)]

 京都 第二十一番
 「目もくらむような亀裂に輝く寺」

TIMG_004.jpg

 お釈迦様の骨をまつった舎利殿の二層・三層が金箔を貼りめぐらしているところから金閣寺と呼ばれるが、正しくは「鹿苑寺」と言い、臨済宗相國寺派の禅寺。金閣を中心とした庭園・建築は極楽浄土をこの世にあらわしたと言われ、世界文化遺産に登録されている。

TIMG_006.jpg

 西園寺公経の山荘を足利義満が別荘北山殿とした北山文化の中心。

TIMG_021.jpg

TIMG_020.jpg

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・


撮影:2009.07.23

 鹿苑寺金閣は、昭和25年7月2日未明に学僧・林承賢の放火により炎上し金閣(舎利殿)は全焼、林は寺の裏山で自殺を図ったが一命を取り留めた。この事件は三島由紀夫の小説『金閣寺』、水上勉の小説『五番町夕霧楼』・『金閣炎上』の題材にもなっています。

京都府京都市北区金閣寺町
JR京都駅
動作確認はWindows10/Internet Explorer11でしています。

nice!(214)  コメント(12) 
共通テーマ:旅行

中宮寺(ちゅうぐうじ)奈良 [百寺巡礼(五木 寛之)]

 奈良 第七番
 「半跏思惟像に自己をゆるされるひととき」

TIMG_007_サイズ変更.jpg

 半跏思惟のこの像は、飛鳥時代の最高傑作のひとつで、国際美術史学者間では、この像の顔の優しさを評して、数少い古典的微笑の典型として高く評価され、エジプトのスフィンクス、レオナルド・ダ・ヴィンチ作のモナリザと並んで「世界の三つの微笑像」とも呼ばれています。

zou.jpg

 天寿国繍帳残闕(てんじゅこくしゅうちょう ざんけつ)
日本最古の刺繍遺品として知られる「天寿国曼荼羅繍帳(てんじゅこくまんだらしゅうちょう)」は、622年聖徳太子の妃である橘大郎女が、太子薨去ののち、宮中の采女に命じて、太子が往生なされている天寿国のありさまを刺繍したものです。

IMG_006_サイズ変更.jpg

画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・


撮影:2010.04.09
(画像の一部はHPよりお借りしています)

奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺北
JR関西本線(大和路線)法隆寺駅

動作確認はWindows10/Internet Explorer11でしています。

nice!(183)  コメント(10) 
共通テーマ:旅行