SSブログ

ひがし茶屋街(ひがしちゃやがい)金沢 [ぶらり中部]

IMGP1548_サイズ変更.JPG

 ひがし茶屋街は金沢に残っている3つの茶屋街の中でも最も規模が大きな茶屋街で、石畳の道の両側に紅殻格子のお茶屋が並んでおり、江戸時代の雰囲気を残しており重要伝統的建造物群保存地区にも指定されています。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 <箔座(はくざ)ひかり蔵>
箔座では、世界初の純金プラチナ箔を使用して、ドットをモチーフにしたバック、ポーチ、アクセサリーなどの小物や、器、縁起物などを数多く、お店の奥には、純金プラチナ泊と24Kの純金箔を使った「黄金の蔵」があり、その高貴なきらびやかさに感動します。

石川県金沢市東山
JR北陸本線金沢駅

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・

nice!(203)  コメント(10) 
共通テーマ:旅行

兼六園(けんろくえん) [ぶらり中部]

Timgp017_サイズ変更.jpg

 17世紀中期、加賀藩により金沢城の外郭に造営された藩庭を起源とする、江戸時代を代表する池泉回遊式庭園で、岡山市の後楽園と水戸市の偕楽園と並んで日本三名園の一つに数えられている。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


<噴水>
12代藩主前田斉泰が金沢城二の丸に噴水を上げるために試作したとされ、日本に現存する最も古い噴水であるといわれる。噴水のある場所より高い位置にある園内の水源・霞ヶ池から石管で水を引き、水位の高低差だけを利用して、水を噴き上げさせている。そのため、水が噴き上がる最高点は、ほぼ霞が池の水面の高さに相当し、ポンプなどの動力は一切用いておらず、位置エネルギーのみを利用したものである。

石川県金沢市丸の内
JR北陸本線金沢駅

◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。

nice!(210)  コメント(12) 
共通テーマ:旅行

旧金沢兵器庫(石川県立歴史博物館) [ぶらり中部]

IMGP1329_サイズ変更.JPG

 赤レンガ建物3棟は、かつて陸軍兵器庫で戦後は金沢美術工芸大学に使用されていましたが、1986年に石川県立郷土資料館として、本多の森公園に移転した。外観は創建当時の姿を忠実に復元し、内装は建物の文化財としての価値と展示設備との調和がはかられています。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


<辰巳用水石管>
犀川の水を上辰巳村で取水し、約4kmの暗渠と約7.5kmの開渠で現在の兼六園に導き、ここからは密閉した埋設管で約12m低い位置にある百間堀を横断させた後、8m高い位置にある二の丸の泉池に水を吹き上げていました。その辰巳用水の石管の一部が石川県歴史博物館の庭に展示されています。

石川県金沢市出羽町
JR北陸本線金沢駅

◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。

nice!(197)  コメント(8) 
共通テーマ:旅行

金沢21世紀美術館 [ぶらり中部]

Timgp003_サイズ変更.jpg

 石川県金沢市の中心部にある白くて丸い建物、地元の子供たちの間では「まるびぃ」の愛称を持つ「金沢21世紀美術館」は、誰でも気軽に立ち寄れる開放感に満ちています。「まちに開かれた公園のような美術館」が建築コンセプトで、誰もが楽しめる空間が待っています。美術館の屋上ともいえる屋外部に配置された「雲を測る」は、実際に雲を測っているかのようです。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 人気を誇る作品『スイミング・プール』は、明るい色のストーンを配したデッキから見下ろすと、かすかに水が波立っています。本物のプールのように見える中には、時折人影が…。

石川県金沢市広坂
JR北陸本線金沢駅

◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。

 

nice!(208)  コメント(11) 
共通テーマ:旅行

輪島キリコ会館 [ぶらり中部]

Timgp007_サイズ変更.jpg

 能登の祭りは、キリコと呼ばれる大きな奉燈(御神燈)を氏子たちがかつぎ出します。神輿を先導し、威勢よい掛け声を響かせながらまちを練り歩き、巨大な松明の炎とともに夜空を染め、その熱い華やぎが、能登人たちの魂をはずませます。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 最大で4階建てビルほどの巨大なキリコは、能登の伝統のお祭り、日本人の美意識や宗教観が色濃く残されます。

石川県輪島市
JR金沢駅から北鉄奥能登バス

◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。

 

nice!(201)  コメント(11) 
共通テーマ:旅行

輪島朝市(わじまあさいち) [ぶらり中部]

Timgp007_サイズ変更.jpg

 輪島市朝市組合という組織になっていて、現在300名を超える組合員がいて、その日によって出る店も場所もまちまちだが、だいたい100軒から250軒ぐらいの店が並ぶ。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 やはり鮮魚を扱う店が一番多く、珍しい魚もある、また、民芸品を扱う店も結構目立つ。

石川県輪島市河井町
JR金沢駅から北鉄奥能登バス

◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。

nice!(199)  コメント(13) 
共通テーマ:旅行

白米千枚田(しろよねせんまいだ) [ぶらり中部]

世界農業遺産

IMGP0866_サイズ変更.JPG

 水田一面あたりの面積は約18平方メートルと狭小で約4ヘクタールの範囲に1004枚の典型的な棚田風景が展開しています。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 昔ながらの農法が現在も行われており、日本古来の農法「苗代田」を復活させ、種籾から苗を育成し、稲作を行う取り組みを行っています。

石川県輪島市白米町
のと鉄道穴水駅からバス

白米千枚田ライブアップカメラ へリンク
(今の棚田の様子を見ることが出来ます)

◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。

nice!(211)  コメント(15) 
共通テーマ:旅行

上時国家住宅(かみときくにけじゅうたく) [ぶらり中部]

Timgp002_2_サイズ変更.jpg

 江戸後期に、名工「安幸」が28年かけて完成させた巨大民家で、入母屋萱ぶきの大屋根の高さは18メートル、正面玄関は総欅の唐破風造りになっています。大屋根を支える巨大な梁は、周囲が2メートルの松の芯材を使用し、 内部は、表向きに大庄屋様式の公務用座敷、裏向きに私用部屋を配した構造になっています。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 鎌倉風の池泉回遊式庭園は、背後の山を自然に組み込んだ巧みな構成で、素朴ではあるが力強い作風であり、国の名勝に指定されている。

石川県輪島市町野町南時国
のと鉄道穴水駅からバス

◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。

nice!(200)  コメント(7) 
共通テーマ:旅行

曽々木海岸(そそぎかいがん) [ぶらり中部]

IMGP1063_サイズ変更.JPG

 曽々木の海岸は日本海の荒波に浸食された岩場が“自然の造形美”とも言える風景を造り出して、天然記念物にも指定されています。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 荒々しい海岸線が続く曽々木海岸のシンボル的な存在として「窓岩」があります、板状の岩の真ん中に直径2mほどの穴が開いている奇岩です。

石川県輪島市町野町曽々木
奥能登特急バス、曽々木口

◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。

nice!(212)  コメント(11) 
共通テーマ:旅行

見附島(みつけじま) [ぶらり中部]

TIMGP0114_サイズ変更.JPG

 能登のシンボルとしてポスターなどでもよく見られる名所で、島の形が軍艦に似ているところから別名「軍艦島」とも呼ばれる、高さ28mの奇岩で、引き潮の時は、見附島まで歩いて渡る事が出来ます。

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 見附島の名前の由来は、一説には、弘法大師が布教のために、佐渡から能登へと渡る際に発見したといわれている島で、最初に“目についた島”というのが名前の由来だと言われています。

石川県珠洲市宝立町鵜飼
北鉄奥能登バス(珠洲宇出津特急)、南鵜飼下車

◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。

nice!(208)  コメント(7) 
共通テーマ:旅行